LS-10 のクチコミ掲示板

2008年 2月 7日 発売

LS-10

リニアPCMフォーマットに対応したICレコーダー(2GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:2GB 最大録音時間:272.83時間 電池持続時間(再生):35時間 電池持続時間(スピーカー再生):35時間 LS-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

LS-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 7日

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

LS-10 のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LS-10」のクチコミ掲示板に
LS-10を新規書き込みLS-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「コネクティングコード」って・・・

2008/07/26 20:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:240件

LINE入力によって外部機器の信号をステレオミニプラグ<->ステレオミニプラグの「コネクティングコード」を使用して録音することができるわけですけど、取扱説明書やWebサイトのQ&Aを見るとどうしても疑問に思うんだけど・・・

----------------- 引用 ---------------------------------
Q42 :
LINE 入力からの録音は可能ですか?

A42 :
可能です。
ただし、必ず付属のコネクティングコードをご使用下さい。
--------------------------------------------------------
確かにお客様が変な使い方をしてくれるのを防止したいという考えはわかる。
しかし、ソリューションとしては不満ありすぎ。
「ピンジャック」出力などへ接続するほうが余程多いのになぜにピンジャックなんだと言いたい。

書込番号:8130804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:240件

2008/07/26 20:43(1年以上前)

自己レス

> なぜにピンジャックなんだと言いたい。

なぜにステレオミニプラグなんだと言いたい。
の誤りでした。

書込番号:8130885

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LS-10のオーナーLS-10の満足度5 icemic@blog 

2008/08/28 02:00(1年以上前)

ミニプラグでも ipod のおかげで良いケーブルが出てますよ。

audioquest
http://www.audioquest.jp/mini.html

SAEC
http://www.saec-com.co.jp/product/c_stereo/mm_803.html

BELDEN
http://www.kanjitsu.com/belden/prmmr10.php

書込番号:8264235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を考えています!

2008/08/27 21:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 peru1120さん
クチコミ投稿数:47件

LS-10の購入を考えています。首都圏の量販店で安いところを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8262700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録音時間について教えてください

2008/05/22 23:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:18件

この製品の購入を検討しています。過去の書き込みで2GB以上の録音ができないようなことを拝見したのですが、4GBのSDカードを使用しても連続録音は出来ないということなのでしょうか?あるいは、ファイルは分割されても続きで自動録音されるのでしょうか?録音モード44.1khzで4時間連続録音したいのですが、この製品では不可能なのでしょうか?
CDに保存するため44.1モードがいいのかと思っているのですが、MP3形式で録音して後から変換してもそれなりに聞けるのであればいいのですが、いかがでしょうか?教えてください。

書込番号:7842431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/05/23 22:09(1年以上前)

ユーザではないですし、今回再確認しようとしたら心当たりのあったHPの記述が見つからなかったのですが...
以前、オリンパスのHP上のFAQだったような記憶があるのですが、LS-10の録音はWAVの場合2GBに達したところで終了(別ファイルへの録音継続はしない)という説明があったと思います。
現在では見つからないのですが・・・
その記述を見たのは、私がローランドR-09HR購入を決めたころですので、LS-10のヴァージョンが1.04に上がった4月半ばよりも後の5月頭ころだったはずです。
販売店でも、オリンパス機は2GB到達時に録音がストップすると聞きました。

現在確認できる記述としては、このクチコミの投稿をさかのぼって調べると、そのような記述があります。

そのへんが、私がローランドR-09HRを選択した理由のひとつになっております。
LS-10もR-09HRよりかなり小型でありながらかなりの高性能で、優秀な傑作機ではあるようなのですが。

この辺の機能は機種によってそれぞれ異なる様ですので、よく確認された方が良いと思います。私がR-09HRの購入を、他の候補機との間でまだ迷っていたころ、ZOOM H4のクチコミに連続録音時間に関する同様の質問を投稿したところ、この辺の事情をあまりご理解頂けていないご回答があったようですが。(通知メールにあった、ご回答投稿書き出しを拝見しただけで、大変失礼ながら、正直なところ、ご回答をわざわざ拝見しにいく意欲が失せました。申し訳御座いません。)

ローランドR-09HRユーザとして申し添えるならば、ローランド小型録音機伝統(?)の録音時ノイズはR-09HRでは大幅に改善されていると思います。R-1ユーザだった者として証言いたします。
R-09HRならば、音質面ではLS-10に引けを取る要素は殆ど無い筈だと思っているほどです。LS-10よりは大型になりますが。

書込番号:7845961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/23 23:40(1年以上前)

hermannpreyさん、詳しくご説明いただきありがとうございます。2GBで録音は終了してしまうのですね(涙)R-09HRは連続録音できるとのことで候補にあげているのですが、大きさの点で躊躇しています。それならば同じような大きさのH2も評判がよさそうで値段も安いし・・・。あるいはケンウッドのMGR-A7であれば、コンパクトで連続録音もできそうだし・・・。とこの手のレコーダーを初めて使用する者として悩んでおります。条件としては、大きさは少しでもコンパクトで軽いほうがベター、連続録音時間は4時間ほど確保したい、音質はCDに焼いた時に音割れがひどくなく演奏チェックできる程度ならいい(WAVにこだわりません)。この条件だとどの機種がお薦めなのでしょう?

書込番号:7846455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/24 03:09(1年以上前)

私と致しましては、私自身が選び、高い満足度で使っておりますローランドR-09HRをお奨めすることになってしまいます。

将来的に外部マイクを使うなら、プラグインパワーをOFFにもできるものにしておいた方が、結構優秀なマイクの選択肢が増えます。R-09HRはこれができます。LS-10もできますが。ZOOMのH2は、私が調べた限りではプラグインパワーをOFFにできるという話を見付け出すことはできなかったため、プラグインパワーをOFFにできないものと判断し、候補から外しました。

当面は内蔵マイクの能力が重要だと思いますが、これは使い比べた訳ではなく、現行の実機はR-09HRしか知らないのですが、この価格帯の小型録音機内蔵マイクとしては非常に優秀だと思いますし、カタログデータやWEB上などの評判を見ても最もお奨めできる機種だと自信を持っています。モノラルっぽいステレオ録音になってしまう傾向はありますが、音色などはかなり自然にとれる方だと思います。

せっかく高性能なものを候補に挙げていらっしゃいますので、4時間の長時間録音でもWAVで対応できるものが良いと思いますし、音割れを避けつつ良い録音をするならば24bit録音で少々録音レベル設定に余裕を持たせるのが無難かつ有効と思えますので、44.1kHZ-24bit録音で4時間程度の連続録音が出来るのは、ローランドR-09,R-09HR、そしてZOOMのH4、H2あたりになります。

R-09はローランド伝統(?)のノイズの評判が芳しく無いですし、H4は初心者ですたい様のお考えからすると大きすぎですし、H4,H2ともマイクの特性はカタログデータで見る限り、少々周波数帯域が狭く感じられるような、山形の分布になっており、クチコミ等で見ることのできる評判もそのカタログデータからくるクセを裏付けるもののように思います。また、これらZOOMの2機種はUSBのFULLスピードモード(1倍速)にしか対応しておらず、Highスピードモード伝送(20倍速など)が出来ません。別途USB接続Highスピードモード対応のSDHCカードリーダをお持ちだったり購入されるお積もりでしたら問題無いかもしれませんが、私にとってはこれはネックになりました。余計なものを買うことになったらZOOM機のコストパフォーマンスも削がれてしまいます。

そんなわけで、R-09HRを自ら購入した私は、ご多聞に洩れず、R-09HRを奨めることになってしまうのでした。

書込番号:7847176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/24 21:20(1年以上前)

非常に詳しいご説明・アドバイスをありがとうございます。なにぶん初心者のため、細かいところまでは理解できないのですが、お薦めいただいた09HRかこのLS10に絞って考えたいと思います。
連続時間では09HRが上ですが、電池の持ち時間はLS10の方がよさそうですね。MP3録音の音質でも私には十分な気もしますし。しかし内臓マイクは09HRの方がいいような印象を受けます。頂いたご意見を参考に検討してみます。

書込番号:7850165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/24 23:49(1年以上前)

横からお邪魔いたします。
私は発売とほぼ同時にLS-10を入手し、主にライブ演奏を資料として残す用途で使っています。本機になる前はhermannpreyさんと同じく、R-1のユーザーでした。R-09HRは使ったことは有りませんが、SONYのD50を併用した事はあります。

機種選択において、音質やスペックを考慮するのは大変大事なことだと思います。しかしながら使用目的や取り扱い状況にも配慮してお選びになるのを忘れてはならないと思います。ライブ・ステージを収録するという前提で考えましても、特別な席を確保して録音できるのか?(外部マイクやライン入力の頻度も関係sますね)客席(あるいは立席)で一般の方に混じって内蔵マイクで録るのかでも違ってきます。

LS-10の大きさや重さは後者でもあまり辛い事はありません。また電源をコンセントから貰わなくても、通常のステージであればバッテリー切れにはならないと思います。一方D50を手に持って、客中で立って録音は辛いものがあります。

録音感度と横にあるアッテネータ、ボリュームの組み合わせ、リミッターのオンオフ、録音特性などは演奏内容(主に楽器と音量)と距離の組み合わせで自ずと決められると思います。モノによっては初心者ですたいさんが仰るようにMP3でも充分だと思います。

むしろCDに焼く、前処理をどうするかで仕上がりが変わってくると思っています。その点LS-10にはDigiOn Sound5がバンドルされているので、事後にEQ-Limitterで音をきちんと加工し、音圧も稼いでから、CDに焼くための44.1KHz-16bitに変換すれば良いと思います。私は別途PCにデータを取り込んで、Protoolsというハードとソフトでもうひとつ細かな仕上げをしています。

裸の音では同じスペックでもD50の低域のふくよかさに負けていましたが、これらの処理をすることでMP3であっても、PCM録音のD50より好みのサウンドに仕上げることが出来ています。演奏したミュージシャンにも好評で、会場のライン録音よりもAmbientも有って迫力があると喜んでもらっています。

R1の頃に録音したライブも中々で、特にレベルメーターとボリュームの関係はさすが楽器メーカーだけあって素晴しいなぁと感じておりました。野外ライブも私が録音したときは全く問題ありませんでした。その点LS-10は実際に録音されたレベルと、メーターの反応に違和感があるのは事実です。デジタルだからとなるべくレベルを稼ぐために、フルビット近辺で録音すると、リミッターを使わないのに、少しつぶれる傾向もあります。R1ではそのような事は感じませんでした。

しかしながら、R1やD50を今後使うか?と問われれば改良型が出るまではLS-10でとると答えると思います。やはりあの軽さ、サイズ、バッテリーの3点の優位性には適いません。Protoolsであとは対策出来ますから。。。(^!^)

書込番号:7851067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/14 00:48(1年以上前)

「録音時間」についてのスレッドということで書かせてください。
最長録音容量( という表現が適切かどうかは不明だが・・・ )が2GBとのことで、私も実機で確認しました。
しかし、不思議なことに取扱説明書の108ページには次の記載があるのです。

ご注意
・1ファイルあたりの最大容量は約4GBに制限されています。

取扱説明書の記述と実機と異なるというのは問題ではないのでしょうかね。

書込番号:8204778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/14 00:59(1年以上前)

Webサイトの主な仕様には記載がありました。
ということは、メーカーは詳しくはWebサイトを見てくれということなのでしょうか。
ユーザー全員がメーカーのWebサイトを確認するとはとても思えないのだが・・・。

書込番号:8204822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2008/08/21 17:00(1年以上前)

>・1ファイルあたりの最大容量は約4GBに制限されています。

108頁には
「1ファイルあたりの最大容量は、WMA形式、MP3形式は約4GB、リニアPCM形式(WAV)は
約2GBに制限されています。」
と記載されています。
スレ主は「44.1khzで4時間連続録音したいのですが」と書いており、リニアPCM形式での
録音であるのは明らかですので4GBではなく2GB制限になります。

書込番号:8234525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/22 16:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうなんです。
私も確認したのですが、‘第2版’までの取扱説明書にはPCMに関する制限が無く、‘第3版’の取扱説明書からPCMの制限が追記されました。

「第x版」については、巻末下に書かれている「J」で始まる文字列で表されています。

他のスレッドを起こして取扱説明書の説明不備である部分を指摘させていただきましたが、LS-10本体の出来上がり度合いと取扱説明書がバラバラでオリンパスの姿勢を疑います。

書込番号:8238193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外部マイク使用の際に

2008/06/05 23:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

皆さん、初めまして。
これまで大音響のライブハウスでの録音にSony Walkman D6C を使ってきたのですが、
さすがに壊れてしまったので、代替機を探していたのですが、デザインや質感、編集ソフト同梱、マイク感度切り替え可能、入力レベル調整可能、操作性などが気に入り、このLS-10を購入しようと思っています。

ところがマニュアルを読むと「内蔵マイクの感度が切り替えできる」という記述はあるのですが、外部マイクの場合は感度切り替えについて書かれていません。

ということは外部マイクの録音ではマイク感度をLow にできないのでしょうか?

外部マイクでマイク感度切り替え可能、入力レベル調整可能、の2点が良い音で録れる条件だと思っていましたので、自分のお気に入り外部マイクで感度をLowに出来なければ魅力半減です。

どなたか試された方いらっしゃれば本当のところを教えて欲しいのですが・・。

書込番号:7902016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/06/29 23:47(1年以上前)

内臓マイクと同じ操作方法で外部マイクの感度変更できますよ。

書込番号:8008511

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2008/07/01 19:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。

その後メーカーに問い合わせしましたら、やはり内蔵マイクだけでなく外部マイク接続の際も同様にマイク感度をLow に出来るそうです。

しかし、大音響のライブハウスなどで生録するにはマイクレベルを Low にしてもかなり入力を小さくしないと歪んでしまうんですね。
マイク感度と入力ATTを勘違いしていました。

書込番号:8015804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/31 22:16(1年以上前)

私も「マイク感度」スイッチについて疑問に思い(実際大事なコンサートの録音でたいそう困った)、メーカーに問い合わせました。
回答をいただきましたので、引用します。

Q:(私)
>
> 一体どうやって外部マイクロフォンの感度を変えているのでしょうか?
> まさか「感度スイッチ」は名前だけで、実は内蔵マイクアンプの
> 増幅度を変えている、もしくはアッテネータを切り替えているだけ
> というオチではないでしょうね。
>

A:( メーカー )
>>
>>【マイク感度スイッチについて】
>>
>> お客様のご推察の通り、マイクアンプの増幅度を変えております。
>>

増幅度を変えているのであれば絶対に「感度」という表示は間違い。
本来ならば英語でGAIN であり、日本語は増幅度。
何ゆえこのような表記・表示にしたのか全く理解できない。
堂々と英語でも‘SENSE’と書いているし・・・

書込番号:8152241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイクロフォンスタンドへの固定

2008/07/20 21:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:240件

LS-10などをお使いの方で、本体を汎用マイクロフォンスタンドに固定して使用されている方はいらっしゃいませんか?
変換ネジを使わなければダメ。
‘マイクロフォンホルダー’がないからそのままではチルトできない。
ネジ穴つけるのならAKGにしろと言いたいくらいなのですが・・・
使っている方はどのような工夫をされているのかお聞かせください。

三脚使えばいいじゃないのと言われそうなのですが、はっきり言って邪魔なのですよ >>> 三つ足。
高さを確保しようとすると大きな三脚を使うことになってしまうし・・・

書込番号:8104246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

友達には勧めたくない

2008/02/26 22:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

クチコミ投稿数:15件 LS-10の満足度5

年末まで小型のシリコンオーディオを使っていた。携帯用オーディオとして、外部マイクを接続してバンドのリハ録りだったり、ライブハウスでの記録として、また内蔵マイクにて言質を取っておく為のボイスレコーダだったり、非常に活躍していました。
ところが年末に車上荒らしの被害に遭い、盗まれてしまいました。

そこで新しくシリコンオーディオを検討していたのですが、最近ではシリコンオーディオとして使うだけであれば携帯電話でも十分だったりするご時世。私の使い方では、ボイスレコーダーとしての言質記録、それとバンドのレコーディングだったりするので、そっちの方が重要。

これを機会に本格レコーディングに定評のあるRolandのR-09にするか?DS-60にしておくか?やっぱり以前に使っていたi-river社のiFP-799の後継機種に当たるF-700と小型コンデンサーマイク相当にしておくか?Victorのalneo XA-C210にするか?年末からずっと悩みました。
色々とスペック等を調べ尽くした後で、背中を後押しされたのは恭子0821さんのレビューやコメント。

発売された直後に現物を実際に触ってみて最終確認。そして注文。2月12日に受け取ってまいりました。
使用開始してから2週間ですが、使ってみたインプレは題名通り『とても友達には勧めたくない・・・』です。

理由は

 1:PCM以外は音質に難のあるmp3しか選択できないR社やK社やZ社等と違ってWMAが使える
 2:マニュアルレベル調整でリミッターが効く状態で生ドラムのレコーディングしてみたが、デジタルクリップなどの問題は皆無。ヘタに何本もマイクを立ててレコーディングするよりもLS-10で録った方が自然だった。
 3:愛用しているデジカメ、CanonのPowerShot S5isで使い切ってしまったアルカリ単3電池を入れて使っていますが、平気でガンガン10時間以上くらいは録音できちゃった!PowerShot S5isは同じく車上荒らしで盗られてしまったFujifilmのS6000fdよりもずっと電池が長持ちするので、使い切った電池は殆ど残量が無いはずだが・・・液晶バックライトは常時点灯。録音のLEDも光らせています。
 4:ハンディーPCM録音機の中では大きさが最小と思われる。スーツの胸ポケットに普通に入ります。ボイスレコーダーとしてもガッツリ使えます。
 5:バンドのリハーサル練習中、曲を1曲通して録音し、1曲終わるたびにプレイバックして全員で問題点が無いかを毎テイク確認。こういう用途ならPCMでなくても十分なのでWMAの64kで録音。録音レベルはオート、MIC感度は低、ローカットは無し。MP3では試してもいませんが、WMAだから良いのか?別にこれで十分だよな・・・ってぐらいに良い音で録れます。ただ、変に反射音等を拾わないよう気を付けて、カメラ用の三脚を使っています。
 6:使い勝手は非常に良好。この辺はボイスレコーダーとしての使い勝手に鍛え上げられたと思われます。ボタンレイアウトも操作フィーリングも液晶の表示も非常に使いやすい。
 7:内蔵メモリーの容量も2GBもあれば本当に十分。まだSDカード入れて使っていませんが、PowerShotと同じく高速タイプのSDHCにも対応しているのが◎



こんなに良すぎるシロモノ、人に教えてたまるかっ!
まぁ、遠くの他人には同じのを使われてもしょうがないけど、友達には教えたくない。
そんな理由で、みなさん、これ買うのはやめといて。
僕だけが使っている最高の秘密兵器にしたい。


今までオリンパスってあまりパッとしたイメージが無かったんだけど、お気に入りメーカーにランクインです。今までオリンパス製品は・・盗まれたFinePix S600fdに挿入していたxDピクチャーカードType-H 2GBだけだな。。。我が家では殆ど完全に初めてのオリンパス製品です。マジで良い。みんな、買うなよ。

書込番号:7452178

ナイスクチコミ!2


返信する
qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/02/26 23:26(1年以上前)

こんばんはあ。
楽器は撮っていませんが、出張のお供でボイス、飛行機、鉄道、街の音、
どれをとっても、ノイズのないいい音でした。
大王さんのおっしゃるとおり、操作性もよく、とっさの状態でも失敗なく、逃さず録音できます。電池のもちも非常にいいです。2GBが十分かどうかは、長時間ライブなどは問題がでるのかもしれませんが、内蔵+外4GB(SDHC)とかで臨めばいいんじゃあないかと。
どこかにサンプルUPできればよいのですが。。。
あとダメ押しは、大きさです。胸ポケットに入るのは爽快です。
確かに風防には難ありかもしれませんが、自作でもしましょう。
しかし、デンスケ、DATと使ってきましたが、世の中凄いですねえ。こんないい音の再生がこの小ささでできるとは。
カメラはPENTAXですが、Olympusもやりますね。質感もいいです。

書込番号:7452627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 LS-10の満足度5

2008/02/27 03:06(1年以上前)

●>qchan1531さん

即コメありがとうございます。
ですが・・・

 「鼻毛」が抜けてますよ (爆)

ん〜〜〜
我がハンドルネームながら、最低の名前だ・・・



さて、本題のコメント返しですが、ホントに電池は驚異的ですよね。
潤哉さんという方のレビューによれば、PHONEジャックの出力の小ささが難点として挙げられています。個人的にも、もう少し内蔵スピーカーの音量が欲しかった・・・とは思いますが、出力が高ければ結果的に電池の消耗に繋がるので、その辺の問題はどっちを優先するか?となりますね。

ノイズも確かに少ないです。が、レコーディング機材としてのノイズは「録音中の機器本体からのメカニカルノイズ」と「内部回路のS/N比」の問題さえクリアしていれば良し!と判断しています。こういった着眼点ではおそらくどのPCMレコーダーも秀逸なのかなぁ?きっと。
マイクで拾うノイズの問題は考え方とレコーディングエンジニアの技量がダイレクトに反映されるのでコメントするのもアレですが・・・
レコーディングスタジオの定番マイクでダイナミック型のSHURE SM58なんかと比較するとマイクの音響特性はニュートラルなコンデンサー型マイク。SURE SM58のように「近くの音は拾うが遠くの音は拾わない」特性、これを「拾いの良いマイク」と表現するんですが、こういったマイクとは性格が違いますね。遠くの音も良く拾っちゃいますから、例えば生楽器のレコーディング等ではエアコンノイズやパソコンなどの装置のノイズも拾っちゃいます。そういった意味ではこの装置はノイズが多い?
ボイスレコーダーとして考えると、ノイズリダクションが付いてない!というコメントも見ましたので、ノイズが多いと言われる方も多く発生しそうですね。
でも・・・高品質レコーダーで録る!とはそういう事なんだけどな。。。

マイクの音色キャラクターとしては、とことんニュートラル。
耳で聞いている音そのまんまに極めて近いですね。
ちなみにSHUREのマイク、品質が悪くなった!と言われる現行品でも1本が普通にお店で買う値段が2万円弱。58でも58BETAでも57BETAでもだいたい1万円から2万円の間。
定番コンデンサーマイクなら1本で10万円超すのは当たり前にあります。
そんなマイクを2本買って、キャノンのシールド2本買って、マイクプリアンプ・・・
このLS-10を高い!と思う人は無理を言いすぎかな?と思っちゃいます。

コンデンサーマイクの弱点として「振動等の衝撃」と「湿気」の問題がありますが、ハンディーレコーダとしての開発、またボイスレコーダーの人気メーカーとして、素人が乱暴に扱う事を前提に過酷な試験を行っていると思います。この内蔵マイクがどれだけの寿命があるのか?その辺が今後は気になる箇所です。

起動も激速。普段携帯する時は「オートレベル」「感度高」「LOW-CUT」にしてますから、確かにとっさの状態でも失敗なく、逃さず録音できますね。
容量に関しては判断難しいところもありますが、R-09等が確かSDHCが使えなかったので、であればSDカード突っ込んだところでも2GBが容量の上限。「カード無しでその容量なら」という理由、PCMで録る理由は音源制作のレコーディングの為だけで、ライブの記録は保存するHDの容量を圧迫しないように圧縮フォーマットで保存するから・・・という理由があり、十分と思いました。だけれども、普通の人は自分の演奏をレコーディングする用途でこういったハンディーレコーダーを買うわけでもないでしょうし、お気に入りのミュージシャンのライブ、それを観に行った時に、本当は禁止されている「隠し録り」ですよね、この用途を高音質でやりたい!というのが買う動機になっているんでは?
そういった用途であれば、長時間のライブレコーディングを高品質PCMで録音したい!というニーズも有って当然。であれば2GBではチョット寂しいかな?
予定ではデジカメのPowerShotでも使っているGreenHouse社のSDHC 8GBをこのLS-10にも入れる予定しています。今のところ緊急性が無い為、必要に迫られる頃合いを見計らって買おうと思ってます。後になればなるほど、メディアは値がどんどん下がりますし。
え〜と、「隠し録り」に関してですが、こういった板で賛否を論じるのもナンセンスなので否定も肯定もしません。(笑)


大きさ、これもノックアウト!ですよね〜♪
もっと小さいのを!とも思っていたのでVictorのシリコンオーディオからOLYMPUS DS-60等々そういった機種にも目がいきましたが、ほんの少しの我慢?
これだけの音質で録れるのがR社Z社S社K社等々の並み居る競合機種と比較してもダントツに小さい。何処でも入手可能な単3電池で動く事を望めば、これ以上ダウンサイジングはとても無理でしょ!
そう思いました。
胸ポケットに入るサイズなんだから、これ以上はもう望みません。
ありがとう!オリンパス。

DS-60では電池蓋の作りの悪さが指摘されていましたが、LS-10では作りの良さ、質感、どれも良いですね。ホントに・・・


ウチのレコーディング環境、かなりデッドに録れるのでございますが、ドラム録りしてみた後で再生する時にLS-10内蔵リバーブでSTUDIOを選択してもう一度プレイバックしたところ、多少深すぎる?感あれどもなかなかご機嫌なサウンド!ドラムの奴は自分のサウンドが格好いい!って大喜びしてました。


とりあえずメディアを新たに買う必要がない。
メディアのランニングコストもかからない。
個人的にはデジカメで使い切ったアルカリ電池でそのまんま使えるから電気代も無し。
内蔵しているマイクも、必要にして十分なクオリティー。
レコーディングした音源素材は、そのままDAWソフトに取り込んで制作にかかれる・・・
こんなのが僅か5万円以下・・・
有り得ない・・・
今までの苦労、今までの投資、それは一体なんだったんだ???


  みんな、買うなよ!

書込番号:7453567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/02/27 16:07(1年以上前)

某巨大掲示板にもあったけど、
この製品の書き込みってほとんど工作員ぢゃないの?

「私買います、すごく良い製品、満足してます」
からはじまって
巨大掲示板で指摘されたら、ずーっと黙っていて、
今度は「友達には勧めたくない」の逆説勧誘。

酷過ぎます。
良い製品ならどうどうと胸張って誉めりゃ良いぢゃん。
だれが見ても、自画自賛CMの書き込みだから、
製品の信用まで無くすわよ。

書込番号:7455131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 LS-10の満足度5

2008/02/28 05:19(1年以上前)

●>菜酒ないさん

初めましてこんばんは。

>工作員ぢゃないの?

残念ながら日本人です。
北朝鮮から総書記に送り込まれた者ではございませぬ。

>巨大掲示板で指摘されたら、ずーっと黙っていて、

えーと・・・
2chの事ですよね?たぶん。
ゴメンナサイ。全く見ないので知りません。。。

>良い製品ならどうどうと胸張って誉めりゃ良いぢゃん。
>製品の信用まで無くすわよ。

いや〜、書いてることそのまんまです。
実際のトコロ、使用して比較した訳でも無いのでアレですが、競合する他のPCMハンディーレコーダーを見ると
RolandのR-09はコストパフォーマンスと音のクオリティーで確固たる定評があります。
ZOOMの機種はどれもが圧倒的コストパフォーマンスで、これも人気がある。
KORGの機種は他と比較して値段が高いので売れているの?ですが、半年ほど前にハンディーレコーダーの比較記事を見た時、「音重視」でいくならこれ。一番良い音らしいです。
SONYの機種は情報が殆ど知りません。。。ただ個人的な都合で、メモリースティックを今後も使う気があるか?というと・・・サイバーショットを4台も使っていたからメモリースティックは何本もあるけど、なるべくならSDHCを使いたいというのが私のPCやデジカメ環境の為。

このOLYMPUS LS-10がR社やZ社、K社、S社の競合製品よりも性能が優れているか?となると、はっきり言って解りません。どれも素晴らしい音質クオリティーで録音出来るでしょう。きっと。操作性も、使う人との相性がありますし。
デザインはRoland党の私はR-09が好き。一番洗練されている。
外部マイクをキャノンケーブル直挿しで使えるZOOMも、マイクを色々持っている私には便利だからアレも心動かされた。
KORGは一番いい音で録れるらしいと聞けばそれも気になる。でも、その良い音!というのがスペック的な話で一番分解能が高いからという雑誌の記事ばかり見ると、実際に録音再生したの?と雑誌の記事にも疑問が・・・でも気になる。

きっと、LS-10じゃなくても高性能PCMハンディーレコーダーならどれ買っても「すごいっ!」と感動していたんじゃないかな?
何処のメーカーのPCMレコーダーも、皆優秀だと思いますよ。


じゃ、なんで買うなっ!なんて言っているか。
今まで色んなレコーディング機材を買ってきたけど、あれはいったい何だったんだ???
みんなが当たり前にPCMハンディーレコーダーなんてハイカラな物使っちゃ嫌っす。
いっぱい無駄な投資してきちゃった者としては悔しいです。


 男は黙ってテレコっ!
 男は黙ってテレコっ!
 男は黙ってテレコっ! クールポコ風に


"杵"で"うす"ついて叫びたいですよ。。。

やっぱりカセットテープにラジカセ。
レコーディングの基本はやっぱりこれ。
いきなりPCMレコーダー買うような近道は、オジサンには許せないです。





ホントにオリンパスのまわし者なら、LS-10に関する書き込みのすっと前に、馴れないレビュー記事で宿敵Canonのデジカメを絶賛しませんがね。。。




あ。
欠点一つ。
ウチ、一応音楽の制作プロダクションです。
オーディションに来る歌手志望の若者だったり、制作依頼のクライアント企業だったり、そういう人にしてみたら積み上げられたラックシステム機材やら何本もあるマイク、大きなミキサー卓、そういった重厚な機材があると、それだけで説得力が発生する。
こんな「オモチャですかっ!?」みたいな小さなレコーダーでは、いくらマトモに録れるっていっても、プロの現場の雰囲気としての説得力が全く出ない・・・
舐められちゃうから、豪勢な機材を無駄にガチャガチャ組まないとイケナイ、それが馬鹿馬鹿しいです。。。
LS-10に限らず、ハンディーレコーダーの欠点はそれ。
あまりにもお手軽で便利な道具は、どんなにその性能が優れていても、素人さん相手にその道具で挑んだ場合、その素人なお客さんにはプロ・・・?なの?の見方されます。アマチュア扱いされます。場合によっては「そんなオモチャで!失礼だぞっ!」ってなる可能性もあり。結果的にお金になりません。だから・・・


 男は黙ってテレコっ!
 男は黙ってテレコっ!
 男は黙ってテレコっ!


あ・・・菜酒ないさんは女性だったか!!!(滝汗)

書込番号:7458273

ナイスクチコミ!2


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/02/29 23:59(1年以上前)

> きっと、LS-10じゃなくても高性能PCMハンディーレコーダーならどれ買っても「すごいっ!」
> と感動していたんじゃないかな?

同感です。
iPodに専用マイク付けたものでも同じですよ。
ソニーやこのLS-10はその中でも値段が高いですから、ほめたてないと買ったかいがないのかもしれません。
あんまりほめると逆効果なんですが、そっちの方の狙いでしょうか。

書込番号:7466818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 LS-10の満足度5

2008/03/01 01:12(1年以上前)

●>某@さん

iPodで専用マイクを使えば録音出来るんですか。
PCM以外のフォーマットでWMAフォーマットを使いたかったので、iPodは全く調べもしていませんでした。。。
後ほどiPodも一度みてみます。

褒めるのも良くないみたいですね。。。

書込番号:7467211

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/01 09:30(1年以上前)

タイトルをみて驚きましたが、中身で納得。

最近やっとPCMレコーダも充実してきましたが、どれも一長一短。
D50は素晴らしいですが、ちょっと大きすぎるので・・・。

以下、全て購入した品です。

R:ノイズ多すぎ。性能の割りに価格高すぎ。動作はまあまあ良し。小型。
Z(2):音良し(ノイズレス)、ただし外部マイク使用時に難アリ。
    反応おそい。激安。
Z(4):音良し(ノイズレス)、マルチレコーダ、操作性イマイチ、激安。
    大きい。

LS-10:操作性最高(反応も最速)、内蔵マイク△(低域)、ノイズレス、
    電池長時間駆動も素晴らしい。高級感あり(D50には負けますが)。

※内蔵マイクは惜しいですが、必要な時は外部マイクを使います。
大きさはギリギリ我慢できる。デザインはTVリモコンみたいですが、
性能込みで気に入りました。数年は使い続ける意気込みです。
H2も気に入っていましたが、動作の遅さが我慢できずに、買い替えました。
MP3プレーヤとしても本格的に使える、唯一の機種です(でかいですが)。


書込番号:7468143

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/01 09:34(1年以上前)

>いPodで専用マイクを使えば録音出来るんですか。

⇒知り合いが持っていますが、ぜんぜんダメですよ。
 本人は満足げにファイルを送ってくるのですが。

書込番号:7468154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 LS-10の満足度5

2008/03/02 01:13(1年以上前)

●>usameriさん

なかなかの強者ですね!(笑)
それだけ沢山の機種を実体験で使って居る人は見た事ありません。なので、コメントもなるほど〜と唸らせられます。
LS-10を買う前に直接相談したかった!と思いました。


iPodはダメなんですか。
ま、冷静に考えてみれば、そりゃそうであって貰わないと困っちゃいますよね。LS-10などのPCMレコーダーを買った者としては。


ご指摘のポイントに上がっている内蔵マイクに関する△評価、確かに低域のパンチが弱い気がします。。。特に60Hz以下あたりが薄いような・・・
スペアナを見る限りでは内蔵マイクでも一応20Hzからキチンと拾っては居るんですけど、低域にパワー感というか、そういう迫力がない・・・
レコーディングして、即プレイバック時に完全にフラット特性にしてあるモニター環境で聴くんですが、その時は低域が薄いという感は無く「素っ気ないまでに聴いているそのまんま」という感だけれども、後になると薄い感がしちゃう。
べードラやタムの可聴帯以下の音の空気を押す感覚、ボディーソニック状態の、それが影響しているんかな?と思ってもいますが・・・なんででしょうね?
ただ、後処理でそう言うのを全部やっちゃうから僕の場合良いようなもんだけれども、何も処理しないで使うのあれば、もうチョット低域が欲しいな〜と僕も思いました。





D50ってそんなに良いんですか・・・
ん〜〜〜、チョット気になってしまう。。。

書込番号:7472207

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2008/03/02 04:54(1年以上前)

iPodに専用マイク、そこまで悪くないですよ。Belkinというやつですが。
ただし、一様ボイスレコーダとして売られています。

ひどいというのは、おそらくAUTO Gainで録ったか、もともとマイクのマニュアルレベル調整ができないので音量が小さすぎて録ったかでしょう。多分、前者だと思います。

ダメというレベルがどこまでのことなのか、具体的に書いていただかないと判断しようがないと思いますが、usameriさんはLS-10のレベルと比較していると思いますが、どのあたりなのでしょうか。私だけでなくみなさん興味あるのではないでしょうか。

一応、PCM録音できるのですから、圧縮したボイスレコーダの音、しかもAGC ONより間違いなくいいです。たとえば、ギターとかバイオリンとかの練習録音なら、譜面台の上において録って、十分と思います。
私個人の主観ですから、お前いい加減な!とおしかりを受けても責任取りませんので(政治家みたい)、各自で自分の責任で判断してもらうしかないですが。

書込番号:7472649

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/02 10:25(1年以上前)

D50はマジで良いです。ただ大きさが・・・。

い歩℃の件、AutoGainかどうか不明ですが、
音のレンジだけでなく、ノイズが非常に耳に付き、
生音系ではきついと思いました。
爆音系では気にならないものかもしれません。
また、熱烈ファンにはオススメなのかもしれません。
ひとつの録音例での印象ですので、ご参考までに。

24bitポータブルレコーダに関して、MDなみのノイズ性能は
最低限クリアして欲しいところ。
従来の品はこれが全くダメでした(ZとD50は除く)。
音色については各自の好みもあるようです(Z)。
内蔵マイク音色の印象では以下の通り。

D50>H2>>>LS10

LS10はトータルで気に入っています。
他社も頑張って欲しいです。

書込番号:7473315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/05 17:43(1年以上前)

鼻毛大王さん

大変失礼しました。同業者の方だったんですね?
私も某米国レーベルのエンジニアをしていた時期がありまして、
欧米のロックアーティストや日本のミュージシャンのレコーディングをしていた時期がありました。鼻毛大王さんもきっと私の作品を耳になさったことがあると思います。

今は孫の世話をする程度の退屈な日々なので、ちょっと昔を思い出して若き音楽集団のCDデビューを目論んでいます。そんな事で先日ライブハウスでD50とLS-10を並べてライブ収録してみたのでした・・・婆ちゃんガンバル。

使い勝手とサイズは確かに相当洗練されていますね。
無印の8GBSDHCカード(高速仕様)も問題なく使えましたし、小型なので機敏な操作ができて好感触です。2GB上限ファイルとか、内臓メモリーと外部メモリー(ストレージ)でのオーバーラップ録音などができると言う事無しだと思います。

ただし、音作りについてはまだまだ未成熟に思います。
>低域のパンチが弱い
については、D50と比較したときの「ふくよかさが不足する」印象

>素っ気ないまでに聴いているそのまんま
読み方によってはHigh Fidelityなのですが、女性がお化粧する時を考えますと、
「ばっちり勝負メイク」に対して(私は好みではありません)
自然だけれど美しさを引き立てる「ナチュラルメイク」
があるように、素のままに思える上手な音作りがあるのではないかと思うのです。

それが、私のLS-10に対する印象です。

書込番号:7488790

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/05 23:02(1年以上前)

内蔵マイク時の音がイマイチな点については、小口径単一指向性だと
仕方ないです。低音を干渉させて指向性を出すので。

外部入力の場合、マイクさえ選べばD50顔負けに良い音で録れます。
ですから音作りが下手とか味付けの問題では無いような・・・。
確かに惜しい点ではありますが。

書込番号:7490472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LS-10の満足度5

2008/03/08 03:00(1年以上前)

●>菜酒ないさん

こちらこそ失礼いたしました。
「もしかしてR社等の対立メーカーが戦々恐々として書き込みしてきたんか?」と勘違いしました。

そして、レーベルのエンジニアとは、これまた恐れ入りました。
同業・・・と並べられるのも恐縮でございます。(汗)
私はミュージシャン側なので、作曲編曲そして演奏、DAWソフト(SONARですが)を使って音源制作するのがメインなので、本格的なエンジニア作業は他人任せです。。。

LS-10だけでなくD50も並行してつかっていらっしゃるんですね!
D50は使用経験ないのですが、
>「ふくよかさが不足する」印象
>素のままに思える上手な音作りがあるのでは・・・
どちらも的確な表現だと思います。
素のままに聞こえるような音作りというノウハウに関しては、たぶんメーカーとしては経験値が浅いとは思いますが、経験値が浅い割には上出来もいいところかな?
メイクに喩えるあたり、さすが女性ですね。
自分には無い発想の表現ですが、すごく解りやすいです。


●>usameriさん

その後にもたまにD50はどんなか?をチェックしていましたが、さすがにD50まではね・・・仮に買ったとしても、なかなか出番が無い。結局使いやすくて必要十分なクオリティーがあれば、そっちばっか稼働しちゃうと思うので。
ライン入力に対応しているので、どうにも内蔵マイクでは気に入らない場合でもミキサー通じて録音出来るな・・・とは思っていました。

>マイクさえ選べば

ところで・・・
そのマイクって何をご使用になっていますか?
貴重なノウハウの部分なので、そう簡単に教えてたまるかっ!なのを承知の上で質問させてもらいますが。

LS-10を買うまでは、録音するマイクとしてSHURE 57beta と SHURE 58beta ばかりで、他にはAudio Technica AE6100、EV N/D468 くらいだったのですが、折角LS-10がコンパクトで機動性に優れているので、LS-10のマイク端子にそのまま繋ぐ事のできるステレオマイクで良いのは無いのかな〜?と思っていたところです。

書込番号:7500896

ナイスクチコミ!0


ひろκさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/09 17:32(1年以上前)


「友達には勧めたくない」というタイトルで、一瞬「えっ!?」と思いましたが、拝読して理由が分かりました。
買いたい、という方向に今 激しく振れています。

私は、当初は 予算3万円台半ばくらいまでで考えておりまして、K社のものか、それとも その前に考えていたHi-MDにするかで悩んでいました。
(MDが俎上に載るのは、今まで録りためたものがあって、それはそれで活かしたいというのがあるからです。)
しかし、LS-10の存在を知って、どれを買うべきか更に悩んでしまっています。

主な用途は次のようなものです。

・演奏形態 : オーケストラ、吹奏楽 及び パート練習・個人練習
・収録場所 : コンサートホール、多目的ホール(いわゆる市民会館に多い形態)、音楽練習室

自分や後輩たちのコンサート本番の演奏を録るのが一番多いです。
自分が学生の頃 テープからDATに機材を替えて高音質録音に移行しましたが、学生には扱いやテープ代が負担だったDATよりも その頃 徐々に普及が進んだ扱いが簡便なMDへとシフトしました。
部活でもそのような流れとなり、自分自身もMD再録機を買ったことから、以来 10年近くMDで録ってきました。
しかしながら、価格面でもこなれてきて、非圧縮の録音が容易にできる時代となったことから、今回 購入を検討するに至りました。

使い方としては、上述条件での生録音と、それをパソコンに取り込んでウェブ上にアップしたり、仲間内でデータを送ったり、CDに焼いたり、といったことを考えています。
心配な点は、オーケストラにしても吹奏楽にしても、音量の幅が広いため、それら全てを拾えるかどうか、というところです。
特に、トランペットに代表される高音金管群や、打楽器 中でもシンバルなど金属打撃系の楽器の音は、録音レベルの設定如何によって往々にして割れがちなので、そのあたりの扱いがどうか、というところなのですが…。

プロの方も含め、多くの識者の皆様がいらっしゃるとお見受けしますので、是非ともご教示いただければ幸甚に存じます。
(尚、少し触れました、今までのMDの資産をパソコンに取り込んで活かす方法については、これとは別に考えたいと思います。
もちろん 一気に解決できれば問題は無いのですが、MDについては、タイトル入力など、解決しなければならない課題もありますので…)

書込番号:7508689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/20 20:43(1年以上前)

遅レスですみません。

参考になれば幸いですが・・・
LS-10を購入し、小ホールでの演奏収録に使用しました。
リハから外部マイクロフォンと内蔵マイクロフォンをテストしましたが、内蔵マイクロフォンでは低域ダラ下がりでだめでした。
本番は外部マイクロフォン(AT822)を使用しました。

プラグアダプタは持っていたものの、マイクロフォンのプラグを接続したプラグアダプタまでの長さはLS-10からかなり出っ張るため本体にかかる応力が少々心配です。
ミニジャックx2<--->ステレオミニプラグのケーブル付きというアダプタはあちこち探しましたが無いようですね。

書込番号:8104128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LS-10」のクチコミ掲示板に
LS-10を新規書き込みLS-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LS-10
オリンパス

LS-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 7日

LS-10をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング