


ヨドバシカメラで入手しました。¥37800でした。
バイオリンの練習用に購入しました。以前はMDを使っていたのですが、AGCがはずせないタイプでフォルテもピアノも同じ音量に録音されてしまって、いまいちでした。
R-09では、微妙な音色の変化もある程度とらえられているようです。といっても自分の演奏の程度では、スペック云々以前の状況ではありますが・・。近いうちに弦楽合奏を録音してみます。
書込番号:5039198
0点

音程不良さん、こんばんは。
私も狙っているひとりですが、この機種、録音した物の保存は
PCへの転送、編集、CD化ということでしょうか?
もしかして直接DATへ送ることは出来るのでしょうか?
ご存知でしたらご教授下さい。
また、16ビット、24ビットの差異はやはりありますか?
2Gで連続2時間・・・ライヴを録ろうとすると微妙な長さなのですよね。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5039381
0点

どうも。まだ使いこなしているわけではないので、参考程度としていただきたいのですが、私としては録音を保存するとしたらPCに転送しておきます。オーデォオで再生する事を前提とする場合は、44.1kHz 16bit wavで録音しておいてCDに焼く。ダイナミックレンジが要求され、とにかく高音質でと言うことなら48kHz 24bit wavで録音しておく、ただし再生はR-09に戻して・・・、ということになるのでしょうか。44.1kHz 16bit wavで2Gなら180分になりますね。私自身はMP3で十分かなと思っています。
今のところ、自分のバイオリンを録音しているだけなので16bit 24bitの差異は分かりません。ただし、MP3では明らかに高音域がカットされることが分かります。
ちなみにオプティカル・ミニのデジタル出力端子はありますのでDATにデジタルダビングは可能だと思います。ただ、実時間をかけてダビングするのも面倒な話ではないかと思います。
書込番号:5041589
0点

音程不良さん
さっそくありがとうございました。
地デジ等のコピーワンスに飼い慣らされている為に、
どうも頭が固くなっていました。
PCからまたR-09に戻せたり出来るのですよね。
ただ、48kHz 24bit wavで再生するには、R-09からの出力でないと
本領発揮出来ないと言うことでしょうか?
この場合、オーディオへはオブティカルデジタルとの接続でしょうね。
あるいは高級ヘッドフォン。
音程不良さん はどのようにして再生しておられますか?
書込番号:5042082
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





