


オケ、合唱などを客席から録音するために先月標記V50を購入し何回か録ってみましたが音質にいまいち満足できません(周波数特性は100〜15kHZ)。特に高いところが割れたり揺らぐような感じです。編集ソフトSound it!を購入し加工すると少しは改善されました 。元々会話の録音用らしいので音楽会用には無理があるのでしょうか?まだ慣れていない点はあるのかもしれませんが〜。そこでR−09かZOOMH4を考えていますがやはり音質に相当な違いがあるでしょうか?また買って失敗するのは嫌なので是非アドバイスを御願いします。
書込番号:5610012
0点

V50のことは全然解りませんが、R−09とH4は持っています。
まだ2機種とも完全に使い切ってはいませんが、ご参考になれば…
R−09はH4に比べ大きさも小さく、機能も整理されており非常に使いやすいのですが、小音量の録音にはシーというようなホワイトノイズが多少入ります。
人や用途により気にならないかもしれませんし、高音の切れはH4より良く感じます。
H4は多機能でコストパフォーマンスは抜群だと思います。
多機能ゆえ、すこし操作が複雑で整理されてない感じがします。
S/N比はR−09よりすぐれており、ホワイトノイズは気になりません。
高音部は少しマイルドでマイクの広がりはR−09より広く感じます。
人により、高音部は09より艶やかさがないか、実際に近いと感じるか微妙ですし、音の広がりも好みがあると思います。
客席での録音はH4で、演奏練習にはRー09と使い分けています。
書込番号:5610489
0点

ジョナ山さん、早速のご回答ありがとうございます。客席からの録音はH4をお使いになっているということはR09よりH4の方が適切ということでしょうね。私の場合は専ら客席専門ですからH4ということになりますかね?それにしても図体かなり大きいですね。苦になりませんか?最も何でも慣れてしまえばそれが普通にはなるものでしょうけど…。それから操作はそれ程ややこしくないでしょうか?客席の暗いとこでややこしい操作はかなわんですから〜。以上よろしく御願いします。
書込番号:5610580
0点

H4の大きさ、私の場合は許容範囲です。
大きさもですが、デザインがスタンガンに似てますから電車の中でカバンから取り出して聞くと言うのはかなり勇気がいりますね。
操作は、ステレオで録音するには問題ありません。
設定を変更するときもR-09より何回かボタンを押す回数が多いくらいです。基本的には録音ボタンを2回押すだけです。
また、再生の時も使い方は簡単です。
ただ4CHのMTRとしての使い方は、私のような年寄りには難しくてわかりません。
先にR-09を買った場合、オケを録音するんでしたらS/Nの良いH4が欲しくなると思います。私もそうでした。
H4を先に買ってたらR-09は買ってなかったかもしれません。
音の小さな録音意外はR-09ほんとにいいんですがね…
書込番号:5612367
0点

ジョナ山さん、ありがとうございました。よくわかりました。買うとしたらアドバイスに従ってH4にします。おっしゃるようになんだか脅しにも使えそうですね。武器代わりにいいかもしれません〜。(笑)また何か分からないことが出たら面倒でしょうがよろしく御願いします。
書込番号:5616685
0点

ジョナ山さん、ご存知かもしれませんが下記のような記事を見つけました。すごいレポートです。これによる(下の方の記事)とH4をパソコンにUSBでつないで聴く音は感心しないということでしょうか?そうだとしたら困った〜録音フアイルを仲間に送ってパソコンで聴いてもらうのですから。
書込番号:5616800
0点

本当にすばらしいレポートですね。
USBオーディオ機能はパソコンにからH4に転送して音楽を聴くという意味だと思われます。
録音したものをパソコンに転送したものが良くないということではありませんね。
マイクHゲインでのノイズは、私のは結構入りました。
他の掲示板で私の以外は大丈夫だということで、初期不良だと思っていました。SDカードの相性だったんですね。もう少しで修理に出すところでした。
USB転送速度が遅いということですが、SDカードから直接転送してたので気が付かなかったです、そういうこともあるんですね。
書込番号:5617987
0点

録音したものをパソコンに転送したものが良くないということではありませんね。
…ということなら一安心できました。ありがとうございました。2,3日不在しますがまたその後わからないことが出たら教えて下さい。
書込番号:5618905
0点

korgから、R-09やH4と競合するかもしれない機種として、MR-1発売予定の発表がありました。
発売開始予定は12月後半らしいので、購入を急がれるのでなければ待たれてみるのもよいかと思います。
http://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-1/
書込番号:5619724
0点

ありがとうございます。魅力的ですけど20Gで値段が高そうですね。
急いでいる訳ではないのでもう少し様子を見てみます。またなんか情報がありましたら教えて下さい。よろしく。
書込番号:5622749
0点

SUZUCATさん、コルグに聞いてみました。やはりPCMで録音した時のフアイル容量よりは桁違いに大きくなるとのことでした。要は録音音質が良くなればなるほど容量も大きくなるということです。これではホームページにアップロードすることもできません。勿論、MR−1にはソフトがついていて1bit録音したものをPCMに変換できるようですがそれを使うならR09などで充分だと思います。値段はまだ検討中とのことですが5〜9万位の範囲だそうです。
書込番号:5632652
0点

皆さんこんにちは。
R−09のアップデートファームウェアが発表されていますね。
http://www.roland.co.jp/support/byproduct/R-09/index.html
そんなに変わったかどうかわかりませんでしたが(^^;)
書込番号:5677641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





