R-09HR のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

R-09HR

アナログ・リミッターやオート・ゲイン・コントロールを搭載するPCM対応ICレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-09HRの価格比較
  • R-09HRのスペック・仕様
  • R-09HRのレビュー
  • R-09HRのクチコミ
  • R-09HRの画像・動画
  • R-09HRのピックアップリスト
  • R-09HRのオークション

R-09HRローランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • R-09HRの価格比較
  • R-09HRのスペック・仕様
  • R-09HRのレビュー
  • R-09HRのクチコミ
  • R-09HRの画像・動画
  • R-09HRのピックアップリスト
  • R-09HRのオークション

R-09HR のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-09HR」のクチコミ掲示板に
R-09HRを新規書き込みR-09HRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オプションのウインド・シールドについて

2009/04/19 20:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

スレ主 ミーハさん
クチコミ投稿数:52件

LS-10と最後まで迷ったのですが、先週、最終的にこのR-09HRを購入しました。

そこで本体の購入に合わせてオプションのウインド・シールドの購入を考えているのですが、
外での使用で三脚も一緒に使おうと思った場合、やはりオプションの三脚用のカバー(R-09HRC)との
併用は出来るのでしょうか?

既に購入されてお使いの方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9418102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

先日、R-09HRを購入したのですが、外部マイクを通して録音するときに
さっさっさっさっさというかすかな雑音が入ります。

前機種からの買い替えでまだ手元にR-09があるので、同様な設定で試してみたのですが
ヒスノイズは多いもの、この耳障りな雑音がありません。
3種類のマイク、そして機械の設定をいろいろ変えて試したのですが同様なことがおきます。

また、先日友人もR-09HRを購入したのでそれを試したところ、私の機械より少ないですが
同様なノイズがはいります。
クラシック系の録音をして楽しんでいるためマイクゲイン高で、入力レベルは高めです。

ちなみに内蔵マイクを使用して録音したり、コンピューターからMP3なりWAVのデーターを
入れてもそのような雑音は聞き取れません。

皆様のR-09HRは、如何ですか?

これは初期不良(2台とも)と見てもいいのでしょうか、
それとも「仕様」でしょうがないのでしょうか?(それだとR-09より落ちたことになりますね…)

皆様の意見、感想よろしくお願いいたします。

書込番号:8450141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/03 23:11(1年以上前)

おぢさんじゃないさん
こんばんは 

そんなことはないと思うのですが、録音中のモニターで出ますか?
それとも 録音後の再生で出ますか?

書込番号:8450637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 R-09HRのオーナーR-09HRの満足度1

2008/10/04 00:28(1年以上前)

フェデリーさん

お返事ありがとうございました。

録音中のモニターと録音したものを再生しても(R-09HRだろうがコンピューターに落としたりCDに焼いても)出ます。
波形ソフトで見ても波形にならないぐらい微量で、もし音が入っているときはそれにかぶさって聞こえないのですが、休符の間などにはかすかですが聞き取ることができます。
録音レベルを下げれば気にならないのですが、録音レベル40越えるあたりから気になります。
録音レベルを最大、ボリュームを最大で聞くとわかります。
これは全部外部マイクからの入力で、内蔵マイクでは起こりません。

フェデリーさんの機械では、そのようなことは起こらないでしょうか?
手近にある2台が両方ともそうなので、もしかしたら「仕様」というやつだと
まったく買った意味がないので悲しいです。
そこら辺のところをお教えいただけるとありがたいです。

書込番号:8451084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/04 10:40(1年以上前)

おぢさんじゃないさん

いちど 録音中に録音レベルを絞ってみるか、マイクの電源をOFFにするか、若しくはマイクを抜いてみて下さい。それで雑音も消えるようなら犯人はマイクではないでしょうか。他のマイクを使ってみて下さい。多分IC基盤がいかれて雑音が出ていると思います。09HRには問題ないでしょう。
そのマイクがいままでなんともなかったのであれば、09HRの特性が良くて目立つようになったかもしれません。他のMD等の録音機でも試してみて同じようならマイクが悪いのでしょう。

書込番号:8452488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/04 10:59(1年以上前)

おぢさんじゃないさん

失礼しました。文中に他の3種類のマイクも試されたようですが、それでも となるとよくわかりません。私のはなんともありませんが。

書込番号:8452568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 R-09HRのオーナーR-09HRの満足度5

2008/10/06 20:08(1年以上前)

おぢさんじゃない様、初めまして。
私もフェデリーさん同様、外部マイクで問題なしです。
私の使っているマイクはどちらも乾電池を入れるタイプの、プリモ製ペアマイクEMP-4535U(エレクトレット・コンデンサー型)とオーディオテクニカ製ワンポイントステレオマイクAT822(バックエレクトレット・コンデンサー型)です。
従いまして、Plug-in PowerはOFFで使っております。
私はR-09を使用しておりませんので、よく知りませんが、R-09にはPlug-in PowerのON/OFF切り替えが無いと思っておりますが、如何でしょうか。お使いのマイクはプラグインパワータイプですか? もしもそうだとしたら、R-09HRのプラグインパワー使用時の問題なのかも知れませんが、如何でしょうか。

書込番号:8464445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 R-09HRのオーナーR-09HRの満足度1

2008/11/27 17:31(1年以上前)

フェデリー様、Hermannprey様

色々ご自身の機械を調べていただき誠にありがとうございました。
私のパソコンが壊れ、海外にいるため入手が遅れ、変身遅くなりました。

ローランド社に問い合わせてみたところ、
すべての機械で外部マイクを用いて録音するときに
「さっさっさっさ」もしくは「たったったった」という雑音が
入ることが判明いたしました。
以下がローランド社からのメールです。

-------------------------------------
R-09HR で外部マイク使用時に「たったったったっ」といった
ノイズが発生する症状について、こちらでも同様の症状が発生
することを確認いたしましたので、製品担当部署にて詳しく
調査を行いました。

※弊社にある複数台の R-09HR でも同様の症状が発生するこ
 とを確認いたしました。

調査の結果、この現象は R-09HR の外部マイク端子のインプッ
ト・レベルを設定する回路で発生し、インプット・レベルを
大きく設定することによりノイズも大きくなるようです。

あいにく、ご指摘いただいたノイズを完全に回避することは
できませんが、R-09HR の外部マイク使用時のゲイン(既定
入力レベル)を上げることにより、インプット・レベルをあ
まり大きく設定しなくても音量を稼ぐことが可能となり、
ノイズを軽減することができるようになります。

そこで、外部マイク使用時のゲイン(既定入力レベル)を
上げるための特別版のファームウェア(Ver1.05_1)をご用
意させていただきました。

※特別版のファームウェア(Ver1.05_1)では、MENU の
"5 Input Setup" に "EXT Mic Gain" というパラメータを
 追加しています。
 また、この値を "Normal" にすると今までとおりの設定と
 なり、"Boost" にすると外部マイク端子の入力ゲインが
13dB 大きくなります。

お差支えないようでしたら、お預かりしているおぢさんじゃない様の R-09HR
を、弊社にて特別版のファームウェア(Ver1.05_1)にバー
ジョンアップさせていただき、おぢさんじゃない様にご納得いただけるレベ
ルまでノイズが軽減されるかどうか、動作をお確かめいただ
きたいと思っております。

※このたびの特別版ファームウェア(Ver1.05_1)につきま
 しては、特別な仕様変更となりますので、弊社にて適用
 させていただきます。あらかじめご了承ください。
 また、他のユーザー様への公開は控えいただきますよう、
 お願い申し上げます。

もしも、外部マイク使用時のゲイン(既定入力レベル)を上
げるための特別版のファームウェア(Ver1.05_1)での動作
をお試しいただけるようでしたら、大変お手数ですが、再度
その旨お知らせいただけますでしょうか。

その際、受け取り希望日時や運送業者のご指定がございまし
たら、合わせてお知らせいただけますと大変助かります。

おぢさんじゃない様には引き続きお手数をおかけして申し訳ございませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
----------------------------------

とのことです。
ノイズを削減ではなく軽減というごまかしでなくすのは納得がいかなかったので
R-09HRは返品いたしました。
R-09HRを預けている間、友人達の他社製品を色々試したのですが
外部マイク入力によってそのような雑音が入る機械は1台もありませんでした。
又、内蔵マイクの質も、Sony,Olumpus,Tascam社製の方が上のように感じました。

この価格帯での期待が大きすぎるかもしれませんが、
その中でも頑張っていらっしゃるメーカーさんがあるということを
知りました。



書込番号:8698855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 11:44(1年以上前)

はじめまして。

>ローランド社からのメール
こんな対応してくれるんですね。ローランドの印象がよくなりました。
けどコレ、公開しちゃ駄目じゃないですか・・・

書込番号:9103839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2008/12/07 11:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

クチコミ投稿数:2件

本体と同時に購入予定のオプションについて、幾つか質問させて頂きます。

@専用シリコンケース(OP-R09HR-S)装着状態でテーブルに置き、スタジオでのバンド録音を
 した場合、問題なく録音できますでしょうか?(シリコンのショック吸収率が気になっています。)

A専用シリコンケース(OP-R09HR-S)を装着した状態で、専用ポーチ(OP-R09HR-P)に収納する事は可能でしょうか?

Bカバー・スタンド・セット(OP-R09HR-C)は絶対に必要というレビューを読んだのですが、
実際のところは如何でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8747107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/12/26 13:53(1年以上前)

自分も最近購入しましたが、カバースタンドはあった方が良いと思います。
付属のスタンドは…
あんまり意味がありません(笑)

書込番号:8841380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/20 18:00(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:8963615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 バージョンアップ

2008/12/25 07:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

スレ主 風来坊.さん
クチコミ投稿数:3件

1.04から1.05へのバージョンアップのやり方がイマイチ分かりません(汗)
どなたか詳しく教えて下さいませ。
なんせダメダメなもんで(苦笑)

よろしくお願いします。

書込番号:8835975

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 風来坊.さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/26 08:15(1年以上前)

昨夜、バージョンアップできました。

失礼しました。

書込番号:8840496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

KORG MR-1からの乗換え検討中なのですが・・

2008/11/09 06:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

スレ主 192/32さん
クチコミ投稿数:82件

はじめましてよろしくです。

普段はライブやコンサートでKORGのMR−1と自作マイクで生録をしている者です。
MR−1はとても音が良くおそらく音質だったらMR−1に勝てる物は無いと思って使ってるのですが、先日そのMR−1が故障し修理に出そうと思っているのですが次に使うまでに直るかどうか分からないので同じMR−1を買うよりも違う機種で比べてみたいなと思ってこのR-09を注目しております。

まず、1つめの質問は
MR−1の欠点はバッテリーの持ちと操作のしずらさがあげられるのですがこの機種はどうでしょうか?
2つ目の質問は
低域の弱さを主張している方がおられますが実際のところどうなのでしょうか。
3つ目の質問は
ずばり、この機種の良い所と悪いところを教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8615883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 R-09HRのオーナーR-09HRの満足度1

2008/11/26 03:40(1年以上前)

もし、外付けマイクをご利用になって録音されるのでしたらお勧めしません。
詳しくは私の書いたクチコミ掲示板『外部マイクから録音すると変な雑音が入る?』を参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20777010210/SortID=8450141/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r%2D09hr

1.R-09HRのバッテリーのもちは、MR-1よりはよいです。それに単三電池で動きます。
  しかしながら、SONYのD50やOlympusのLS-10のほうがもっとよいです。
2.それは、この価格帯全体にいえるのではないでしょうか?
  すこし、価格帯を上げてFostexのFR-2や、TascamのHD−P2などだと又違ったと思います。
  後は、録音機というよりマイクの選択にあるのではないでしょうか?
3.よいところは、リモコンがついていること。
  (しかし外部マイクを利用する場合あまり必要ない?)
  操作性がよい(あくまでも私個人的な意見ですが)
  リミッターは、結局あっても雑音を少なからず生むのであまり意味がない
  (音楽録音だと気になります。)
  ただシステム・プログラム (Ver.1.05) がでて雑音を軽減したとのコト
  今手元にR-09HRがないためなんともいえません。

これが、私個人の感想です。

書込番号:8692515

ナイスクチコミ!0


スレ主 192/32さん
クチコミ投稿数:82件

2008/12/01 23:31(1年以上前)

買いました。
電池の持ちは大変満足してます。
エボルタだけで4時間耐えてしかも今現在も再生しても未だ電池残量MAX!
MR-1では考えられなかったので素晴らしいです。

しかし・・・。

肝心の音質ですが、MR-1と比べたら超えられない壁がやはりありますね。
同じサンプリング周波数でも波形を見てもそうですが違いが出てしまってますね。
残念ですが、、
それともっと悩んだのが変なノイズです。。
パナのカプセルマイク(コンデンサー)で録ったのですがジー・ターと言うようなノイズが入っちゃってますね。
リンク先を見させてもらいましたが完全な対処法は無いようですね・・・。

1回しか使って無いけどお蔵入りしそうな雰囲気です。。

やっぱりバッテリー強化でMR-1しかないのかなぁ。

書込番号:8720267

ナイスクチコミ!1


スレ主 192/32さん
クチコミ投稿数:82件

2008/12/04 20:41(1年以上前)

サポセンに連絡しました。
おぢさんじゃないさんの例や他の方の事も踏まえてローランドに尋ねた所、そういった事例は過去に無いとばっさり言われました。
納得行かなかったので、状況を詳しく言って波形の画像も見せたところ「お客様の言ってるクオリティは民主用では再現不能です」と一言・・・。
もう、アホかと・・・。業務用でも民主用でもこのノイズはありえんだろ!とww
最終的に返金と言う形になりました。。
MR−1も戻って来たのでまあ良いんですがやはりR-09HRは自分の予想通りの代物でした。
良い経験が出来たと思って明日返品してきます。

書込番号:8734163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 R-09HRのオーナーR-09HRの満足度1

2008/12/04 22:03(1年以上前)

192/32さん

大変な目にあわれましたね。

サポートセンターは、嘘を仰っているようですね。
私は、全部メールでやり取りをしたので
全部公開してもいいですよ。ローランド様。

私としてはそのノイズが入るのは、
(自分の機械を一度外部マイクを通して試してください)
あくまでも「仕様」や、しょうがないことではなくて、
何らかの初期不良もしくは設計ミスと見ているのですが…
これらのことを考えると、本当はすべての製品を回収して
新しく開発した回路を付け直すべきだと思うのですが。
(命にかかわらない物だからそんなことしないか…)
この問題を抱えているのはR-09HRだけで、
他社製品、ましては旧機種のR-09でさえ起こらないことですから。

これらのことも含めてサポートセンターに色々な事伺ったのですが、
いつも丁寧な返事を頂けたのですが本当に聞きたかった事には
一つも答えていただけませんでした。

このような企業の姿勢は本当によいのでしょうか?

このように怒っている私ですが、R-09HRを返品した後、
(ちなみにサポートセンターの方は、返品がスムーズになるように
販売店に連絡をしてくださるとのコトでしたが、失念したようですね
去っていく客には興味なしというところです、まあ当たり前ですね…)
さまざまな機械を借りたりして色々試した結果、
(SONY-D50,Olympus-LS10,TASCUM-DR1そしてROLAND-R44,FOSTEX-FR2LE)
最終的にSONYのD50か、ROLANDのR-44で迷って
結局、R-44を買いました…(R-09も愛用していますよ〜)



書込番号:8734681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 R-09HRのオーナーR-09HRの満足度5

2008/12/10 21:51(1年以上前)

1ユーザと致しまして、正直申しまして外部マイク使用時の雑音については私のところでは問題を生じておりませんし、ご意見には完全には納得がいってはおりません。
とはいえ、私のところで使っている外部マイクは電池内蔵でプラグインパワーOFFで使っているものですので、プラグインパワー使用時に悪さしているというのでしたら理解できます。
いずれにせよ、我が愛機のひとつであるR-09HRのメーカであるローランドのサービスセンター対応は誠意のあるものとは言えない様です。
機体差にせよ、プラグインパワーON/OFFの問題にせよ、ユーザー間でこれだけの感想の差があるのですから、何らかの問題はあるように思えます。
私の愛機のひとつであるR-09HRですが、外部マイク使用時と内蔵マイク使用時のゲインの差など、使いにくさも種々ありますので、今後の開発時にはご検討頂ければ幸いに存じます。
上記ゲイン差に関連して、最近もレッスン録音を失敗しました。レッスンの前の週に外部マイクを用い、(メインはコルグMR-1000使用の録音でしたが)イタリアの歌劇場のオーディションに挑戦しようというバリトン歌手の素晴らしい歌唱を、オーディション提出用に録音し、その際はゲイン切り替えをHighにして入力音量レベル調整をしていたのですが、次の私自身のレッスンの際にゲイン切り替えを忘れたまま内蔵マイク録音(ゲイン切り替えはLowが適当)をしてしまい、完全にレンジオーバーしてしまいました。

書込番号:8764156

ナイスクチコミ!0


スレ主 192/32さん
クチコミ投稿数:82件

2008/12/14 02:19(1年以上前)

プラグインパワーONです。
全くサポセンの対応には不満だらけでした。
返金してもらいましたが後味悪すぎと言うか販売店様からも結局納得いく説明は一切されなかったのでぶっちゃけ何が悪いのか。

>hermannpreyさん
MR-1000を併用しているのであれば今すぐMR-1000をメインにした方がベターだと思われますw

この機種はおそらくプログラムや設計ミスでしょうね。
ファーム変更でなんとかなりそうだけど電源部分から来てるから厳しいかな。

関係無いけどTR-909やJD-800などローランドさんには大変お世話になってるので今回の件は残念です。
まあKORGのMR-1もパワー関係をどうにかしないとなぁ。

書込番号:8780445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 R-09HRのオーナーR-09HRの満足度5

2008/12/17 00:02(1年以上前)

済みません、表現が曖昧でしたね。
ご指摘の通り、と申しますか、最初っから、常に、大切な録音はコルグMR-1000をメインに用いております。この場合、R-09HRは失敗バックアップのサブ録音用に用いています。
メインが、コルグMR−1000とプリモのペアマイクEMP-4535Uの組み合わせで、サブが、R-09HRとオーディオテクニカのワンポイントステレオマイクAT-822の組み合わせです。
マイクはもっと高級なものにした方がより良く取れるのでしょうが、プリモEMP-4535Uは、購入時にセットになっているケープルはフォーン端子のアンバランスケーブルであるものの、マイク本体はバランス対応だとのことで(秋葉原のトモカ電気で教わりましたし実際に片チャンネルのモノラルマイクに対し本体3ピンですのでバランス対応ですね)、XLR端子のバランスケープルを買い足して、コルグMR-1000との間はバランス接続とし、単3電池使用マイクですので、ファントム電源は使用しない、と言う設定で使っており、なかなか良い音で録音できております。
しかし、そこまで気合を入れない場合で、荷物を小さくしておきたい場合とか、ちょっと違う組み合わせも試してみようと言う場合など、R-09HRをプリモEMP-4535Uと組み合わせた録音とか(この場合はアンバランス接続でミニプラグアダプターも使ってR-09HRに接続しています)、R-09HRとAT-822の組み合わせのみをメインとしてサブ無しで録音することもあります。いずれの組み合わせでも、単3電池使用のマイクですので、プラグインパワーはOFFで使っており、問題は生じておりません。外部マイク使用時の録音レベル再設定の問題(R-09HR内蔵マイクの場合との設定の相違の大きさ)はあるにせよ、録音レベル設定さえちゃんと出来ていれば、特に音質上の問題は無く、R-09HRとこれら2種類の外部マイクとの組み合わせでの録音は出来ております。
R-09HRと外部マイクの組み合わせで問題が出るのは、プラグインパワーを使用する場合かな、とやはり推測してしまう所以です。

書込番号:8795693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC取り込み時の音量レベル

2008/11/19 23:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

スレ主 ALMさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。2度目の投稿です。
過去ログなども参考に色々録音をしてきましたが、どうもしっくりきません。
現在パソコンのカラオケ音源にR-09HRで録音した自分の声を重ねるやり方を
行っているのですが、既存の音楽ファイルに比べて、凄く音量が小さいです。
イコライザ(?)で見ると、波がほとんど上下していないというか…。

GAINをlowにして50前後、highにして20前後で20cmぐらいの距離で録音しましたが、
録音ゲージは6前後、リミッターをoffにしておくとPまで余裕で到達します。
でもPCで聴いてみると凄く小さい…。小さい割に声量が大きい部分は音が割れ気味になります。
こういうものなんでしょうか…。みなさんどれぐらいのレベルで設定されているんでしょう?
よろしくお願いします。

書込番号:8664280

ナイスクチコミ!0


返信する
fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 R-09HRのオーナーR-09HRの満足度5

2008/12/09 14:46(1年以上前)

こんにちはALMさん
専門家ではないので一般的な話になってしまいますが

まず、ALMさんが録音した音が既存の音楽ファイルに比べて、凄く音量が小さいのは当たり前です。一般のポップス、ロック系の音楽ファイルは圧縮かけて音量を上げているからです。もしALMさんが自分の声に圧縮かけたいならフリーソウトもあります(例えばAudacityとか)

次にALMさんがご自身の声を録音するのでしたらリミッターは必要ないでしょう。マイクのセッティングを決めたら、自分の出せる最大の声量でピークランプが点滅しないように録音レベルを決めればいいと思います。

マイクとの距離ですが、録音した自分の声が一番きれいに聞こえる位置を探しましょう。

蛇足ですが、ALMさんのやろうとしてることはいわば合成写真といっしょです、合成写真でも自然に見せるためには何らかの加工処理が必要なように、音楽ファイルもそれなりの処理をしなければしっくりとはいかないでしょう。

書込番号:8757781

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALMさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/10 22:38(1年以上前)

>fumi_kunさん
 お返事ありがとうございます!!
 なるほど、音に圧縮をかけているのですか、、色々と勉強になります。
 とりあえず紹介に挙がっているソフトで挑戦してみたいと思います。
 圧縮かけて音量を上げると音割れとかがしなくなるのかな…?
 一度やってみて、成果をご報告させて頂きます(笑)

書込番号:8764449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R-09HR」のクチコミ掲示板に
R-09HRを新規書き込みR-09HRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-09HR
ローランド

R-09HR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

R-09HRをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング