R-09HR のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

R-09HR

アナログ・リミッターやオート・ゲイン・コントロールを搭載するPCM対応ICレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-09HRの価格比較
  • R-09HRのスペック・仕様
  • R-09HRのレビュー
  • R-09HRのクチコミ
  • R-09HRの画像・動画
  • R-09HRのピックアップリスト
  • R-09HRのオークション

R-09HRローランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • R-09HRの価格比較
  • R-09HRのスペック・仕様
  • R-09HRのレビュー
  • R-09HRのクチコミ
  • R-09HRの画像・動画
  • R-09HRのピックアップリスト
  • R-09HRのオークション

R-09HR のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-09HR」のクチコミ掲示板に
R-09HRを新規書き込みR-09HRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/03/31 01:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

クチコミ投稿数:197件

いままでMicroTrack 24/96を使っていたのですが、音質は抜群でも視認性と操作性にずっと不満があったので、R09HR発売を機に某家電量販店のネット通販で¥39800(+13%ポイント−5%長期保証=8%)で購入しました。
使用目的のほとんどはバンドでのリハーサル&自分が出演するライブの録音です。(他社機種及び旧機種と比べて)視認性の良さとリモコンの標準装備が私にとって大きなポイントになりました。
現在のところ音質、操作性(本体)、視認性共に満足していますが、バンドの他のメンバーが同じ機種を使ったとき、リモコンの誤動作(というか、他人のリモコンに自分の機械が反応する)が心配です。リハーサル中の雑談やライブのMCのみ録音されていて肝心の演奏が録音されてないことに帰りのクルマの中で気付き、ショックのあまりハンドル操作を誤った、なんてことにならなければ良いのですが。クルマのリモート・キーのように豊富なアルゴリズムが用意されていて、実質的に問題が回避されているのならいいのですが、それが無理ならせめてリモコンに関しては単機能ボタン(録音ボタンなら録音のみの機能、ポーズボタンならポーズオンのみの機能)にしてほしかったです。
もうひとつの不満は、バンドルソフトがMacintoshに非対応なこと。バンドル版と非バンドル版を値段に差をつけて用意してくれたら無駄がなかったように思いますが、二種類用意することでかえってCO2の排出量を増やす結果になる可能性もあるので、Macユーザーは我慢するべきなのかもしれませんね。
使用目的によっては、ヘッドフォン端子が左右のスピーカーの間にあるのも問題かもしれません。再生機として考えるとこれでいいのかもしれませんが、録音モニターをする場合はケーブルによるノイズ混入の原因になりかねません。このあたり、ちょっと中途半端な印象です。同じくリモコンの受光部及び動作確認用LEDが左右のマイクの間の一ヶ所にしかないのも不便かもしれません。マイクがこちらを向いてなければ離れた場所からの動作確認も出来ませんし、リモコンの効きも悪いでしょう。線路上でリモコンを操作する鉄道マニアの方や福田総理にリモコン操作をさせようとする報道記者の方が現れないことを祈るばかりです。

書込番号:7611162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2008/03/31 01:49(1年以上前)

失礼しました。ヘッドフォン端子があるのは「左右のスピーカーの間」ではなく、「左右のマイクの間」でした。
お詫びして訂正します。

書込番号:7611244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 23:03(1年以上前)

リモコンの件ですが、なるほど、シェアが大きそうなだけにそのような問題も確かに
起きそうですね。わたしの場合はそのような心配はまずないですので、メリットしか
今のところ感じませんが。

あとヘッドフォンについて、場所もそうなんですが、録音しているときにわずかな
タイムラグのある音声がダブって聞こえるのですが、何か設定があるのでしょうか。
もちろん再生の際には問題ないのですが、ナレーション録りではリップノイズとか
環境音の混入を聞いてダメ出ししたりするのにヘッドフォンモニターは重要なの
で、ちょっと困っています。

バンドルソフトはインストールしてみましたが、基本的な機能に絞ってあるため、
(ゲートやEQなどがなく、編集には機能が少なすぎ)わたしには無用でした。
Windowsの話になってしまいますが、フリーのSoundEngineの方が正直使い勝手は
良いです(編集後の音は比較していないため分かりませんが)。わざわざレジスト
するほどのものではないかと。あ、ごめんなさい。これも用途によりますね。
あくまで自分の使い方ではという意味です。

書込番号:7618863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2008/04/02 00:59(1年以上前)

まろまろりんさん、はじめまして。
タイムラグのある音声がダブって聞こえるというのはいわゆるレイテンシーの問題と思いますが、片耳ヘッドフォン状態で録音モニターしてみたところ、私の耳では原音とのタイムラグは感じませんでした。ちなみに、私の場合はまだファクトリー・セッティングのままですが、もしかするとサンプリング周波数によってはレイテンシーが生じるのかもしれません。あるいはSDカードの性能の問題もありうるのかな?仮にサンプリング周波数などのセッティングやSDカードの性能によってレイテンシーが生じるとして、ヘッドフォンから聞こえて来るのが遅れた音だけなら、昔の3ヘッドテレコの時代のように密閉型ヘッドフォンでボリュームを上げるなり原音から遠ざかるなりする方法も有り得ますが(それでも、自分の演奏を自分で録音モニターしながら録音するのは不可能)、ナレーションのようなデリケートな音源の場合はなかなか大変でしょうし、遅れてない音も混ざったショート・ディレイ状態でヘッドフォンから聞こえて来るとなると大問題ですね。

ヘッドフォン端子の位置について。
録音モニターの実験をしていてわかったのですが、別売りのケースを使うとケースの蓋でヘッドフォンのコードをある程度固定できるので、コードがぶつかるノイズの対策には有効のようです。それでも、うんと耳のいい人は「左右のマイクの間に何か障害物があるぞ」と気付くのかもしれませんが。ちなみにこの別売りケース、側面の縫いしろの出っ張りは耐衝撃性能が増すのでアリだと思いますが、HOLDスイッチも含めて裏面のスイッチ類に一切アクセスできないのが難点です。

全体としてこの機種にある程度満足はしていますが、私の使用目的に限って言えば、サンプリング周波数などのスペックの向上競争や機能の豊富さの競争に目を向けるよりも、使い勝手の良さに目を向けて欲しかったように感じています。

書込番号:7619493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/04 15:59(1年以上前)

>「そこらのおじ」さん、お返事ありがとうございます。

> タイムラグのある音声がダブって聞こえるというのはいわゆるレイテンシーの問題と思いますが

4/2に仕事で早速使用してみたのですが、結果的には問題になりませんでした。結局原因は
ご指摘の通りレイテンシーの問題だったようです。完全密閉とは言えないMDR-CD900STで
モニターしながら自分の声で試験していたために、微妙なずれが気になってしまったようです。
自分の声でなければ気になることはありませんでした。

ヘッドフォンコネクタの位置はわたしも要改善だと思います。CD900STは標準プラグなので、
Victorの変換ケーブルを使用して接続しているのですが、付属のアクリル製スタンド?を使用した場合
微妙な位置に変換の接合部が来るため、気を遣います。これはCD900STのプラグ改造で解決
しようと思います。それにしてもコネクタ位置は横の方が良いと思いました。

なお、Audio Creator LEを改めて試してみたのですが、EQとリミッター機能は一応付いていました。
不正確な記述をしてすみません。ただし、オーディション機能使用時にリアルタイムに設定を
変更できないので、かなり使いづらく感じました。通常の不要部分カット作業などはし易いと
思いますので、用途により併用してみようと思います。ちなみにMacであれば、ProToolsの使い
勝手が好みです。

書込番号:7629097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R-09HRの魅力

2008/04/03 02:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-09HR

クチコミ投稿数:4件

以前からR-09の評判の良さを聞いており、この度吟味した結果R-09HRを購入しました。
迷ったのは、タスカムのDR1。主にギター練習からアイデアスケッチ用途で込み入った事はDAWソフトで行うので安いボイスレコーダーも考えました。
DR1の方が楽器練習に特化してて安いですが、ならばソニーのSXでも良さそうだし、店頭で音と使い勝手を比較した結果、R-09HRに軍配が上がりました。圧倒的に自分のニーズに適した感じがあったので迷う程でもなかったです。
内蔵スピーカー、リモコン、質感と操作性、汎用性抜群で万能な感じが愛着心に繋がりそうでとても満足いく買い物でした。
どれも良い製品だと思いますが、皆さんR-09HRの魅力って何ですか?何用途ですか?

私は
SDカードが使える、単三電池、MP3ダイレクト録音、スピーカープレビュー、ワンプッシュでスピードダウン、質感、シャッフル再生、画面反応の速さ。
なんだかなぁ〜と思う所が今のところ皆無です。あっリモコンもありましたね。これスゴイなぁ。

書込番号:7623705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「R-09HR」のクチコミ掲示板に
R-09HRを新規書き込みR-09HRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-09HR
ローランド

R-09HR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

R-09HRをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング