
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 14:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月28日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月6日 18:54 |
![]() |
1 | 4 | 2003年11月19日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


このレコーダーに編集ソフトは付いていないんでしょうか。もしそうだとすると、別売品などあるのでしょうか。おすすめのソフトなどご存じでしたら是非ご紹介ください。お願いいたします。
0点


2004/02/15 23:07(1年以上前)
標準的なMP3で録音されているので、編集できるソフトは色々あると思うけど、僕はWindows付属のただのソフト サウンドレコーダー(アクセサリー→エンターテイメント→)で不必要な部分のカットだけしていますよ。
書込番号:2474663
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


先日会議があり、HPモードで録音してしまったため2時間フルに録音したんですが、その後、その声データを削除しても新たに録音できなくなっちゃいました。録音ボタンを押しても「FULL]と表示され録音ができないのです! なぜ・・・!? 壊れてしまったんですかねぇ〜
0点


2004/02/15 23:01(1年以上前)
PCのUSBに挿すと、リムーバブルとして認識されるので、必要なファイル(録音)をPCに移して、本体内のものはPCから消去してしまってはどうですか。PCから消してしまっても問題ないと思うけど、本体の方で消したほうが安全かも。
書込番号:2474619
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


語学の授業を録音し、必要な部分のみ「本文」と「新しい単語」やその外
「生徒の作った文を先生が読み上げる部分」等のみを細かく残す編集作業を
行いたいのですが、どのICレコーダが適切でしょうか?中国語なので発音が
とても難しく、新しい言葉は録音しないと後で文字だけ見てもわからないのです。ICR-B90RMに目を付けていましたが、批評を読むとあまり適していないのかなと思いました。どなたかアドバイスをお願い致します!
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


会社のPCが指定外のソフトをインストールできないので、何もインストールせずに使える機種を探してるんですが、このSANYOのレコーダーだけでしょうか?ほかにも検討すべき機種はありますか?どなたかご存知ないでしょうか?
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


録音できるMDプレイヤーが壊れたので買い替えたいのですが、ボイスレコーダとMP3プレイヤーの違いが良く分かりません。
ICR-B90はボイスレコーダとなっていますが、MP3プレイヤーとして音楽を楽しむようにも使えるのですか?
ボイスレコーダはMP3プレイヤーと違ってこんなところが便利/不便などありますか?
0点

メイン機能をどこにおくかの違いと考えればいいのではないかと思います。
たとえていえば、今時のビデオカメラも静止画は撮れますし、デジカメでも動画は取れます。でもこの2つのジャンルは今のところは別物ですよね。それと同じ(差はもっと小さい感じがしますが)ような感覚でいいのではないでしょうか。
NEXTWAVEのTW-F128 MP3プレイヤー 実売価格例9,800円という製品はメモリ128M、10時間の音声録音可能、USBフラッシュメモリ機能、と機能だけで見ればICR-B90RMとほぼ同様です。
しかし、ICRには音楽を楽しむための イコライザ機能はありませんし、一方TW-F128 には録音時に用途に応じて録音時間か音質かをチョイスしたりステレオで録音したりする機能はありません(メーカーサイトを見た限りではですが)。
もちろんコストをかければ両方の機能をもたせることもできるわけですし、そういう機能も持ったMP3プレーヤーもあるかもしれないですが、音楽プレーヤー機能をを主とするか、レコーダー機能を主とするか自分の使いようで選択すればいいのではないかと思います。
また、レコーダーの場合も人の声を録音するのか、音楽録音をニーズの中心にするのかによって機種によって得手不得手があるのではないかと思います。
ただ、便利/不便はコストさえかければどうにでもなる面がありますのでジャンルではなく個々の機種で比べないと言いようがないと思います。
書込番号:2162982
0点


2004/07/06 18:54(1年以上前)
同じような質問(?)で申し訳無いのですが、僕は今バンド練習&ライブ録音でMDレコーダー(SHARP/MT-770)を使ってるのですが、最近調子が悪いので次はICレコーダーに買い換えようかと思っています。
あと、録音した音楽を消したくないのでMD残しているんですが(当たり前のことですが)MDレコーダーだとどんどん録音済みMDが増えていって困っています。その点、ICレコーダーだと録音したものをPCで管理できるので便利かな?と思ったのも買い換えたい理由のひとつです。
どなたかバンド練習やライブ録音にICレコーダー(この機種に限らず)を使われている方いらっしゃいませんでしょうか??
書込番号:3000838
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


この機種の良いところはCMなどで情報を得られると思いますが、購入後私が感じた改良してほしい点をあえてのべますと、
1)電池の残量がわからないので電池切れで長時間録音に失敗することがある。
2)長時間録音物にマーキングができないのでポイントの頭だしが不便。
3)電池フタの閉める方向をまちがうとフタがしまらなくなる。この辺は設計ミスではないかと思われる。
1点



2003/10/28 15:44(1年以上前)
追加:もちあるきに傷など心配なので、フリースやネル生地などのやわらかい生地で作られたケースをつけておいてほしかったです。
書込番号:2070411
0点

1)私はアルカリ充電電池で運用していますので、長時間録音のさいには最初からフル充電電池に交換してからするようにしています。表示がついてもどうせ正確には表示されないでしょうしね。
2)これはあった方が便利でしょうね。現状ではチャプタ(というのかな?)を付けたい話の切れ目で録音のOnOffをして、別ファイルとして録音しています。
3)?今人に貸して手元にないので確認できませんが、ふたを閉める方向を間違えると閉まらないというのは欠点なのでしょうか?間違えた方向で閉めてしまうと開けるのがすごく大変、とかいうなら間違った方向でも閉まってしまうような設計ミス、ということになると思いますが・・・
カバーやケースについてはオプションで用意して必要性を感じる人が購入するようにして、本体コストには含めないでほしいですね。
逆に外付マイクやイヤフォンも本体とのチューンを十分に考慮したものをオプションとして別売にして欲しかったです。まあ、外付マイクは最初からついていないし、本体スピーカーはちょっと「聞く」という音量、音質ではないからB80では付属しなかったイヤフォン付属はしかたないかな。 私が持っていた外付マイクは「く」の字型でICR-B80,90を机の上でUSBスタンドで使ったときにちょうどマイクが相手の方を向くので「これは具合がいいわい」と思ったらマイクのL,Rと入力部のL,Rが逆。自分の方向けないとマイクのL,Rと録音したもののL,Rが一致しないのには笑ってしまいました。
困るときにはソフト処理でL,R入れ替えてますけど、そういったチューンも含めてICRシリーズ用の直付外付マイクを出してくれないでしょうか、サンヨーさん。時々店頭を探すのですがなかなか手頃なのがないので。自由に首の角度が変えられるのがいいです。
書込番号:2070761
0点


2003/11/09 15:46(1年以上前)
本日購入してきました。今までは東芝の3500Sを使用していましたが、
パソコンでの活用に不便を感じていたのですが、これはMP3ファイル形式なの
で簡単に扱うことができ、尚かつ本体をダイレクトに差し込むことができる
ので気に入りました。
電池残量は確認できますし、エクセルやワードなどのファイルも持ち歩ける
ので最高です。
音質も文句ありません。¥19800で買えました。現在発売されているICレコー
ダーの中では一押しですね。良い買い物をしましたあ・・。(^O^)
書込番号:2108881
0点



2003/11/19 05:30(1年以上前)
私は消費税も入れて、3万円近くしました。
1万円も開きがあるのですね。驚き!(゜o゜)
ステレオ録音は6時間できると思ってたのですが実際はステレオマイクをつけての録音は2時間ぐらいしかできません。
また、SANYOさんの製品に多いのですが、電池のマイナス部分にスプリングが
あるはずのところ、プラスの向きの部分にスプリングがありますね。
その辺の考え方が何十年も変ってないように思います。
S○NYさんの製品は電池フタの占める方向は上下両方向どちらからでも
スライドすれば入るものが多いですが今回のSANYOさんの製品は
方向を間違えると外れなくなるというトラブルがあり
(電池フタの方向などについては取説に指定ナシ)
店頭に持っていって店員さんに実験してもらったところ、
同じ症状になり、とりあえず新品と交換してくれました。
書込番号:2140839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





