
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月2日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月11日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月10日 13:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月13日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月27日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月28日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


ICR-B90RM 使ってみて使用感
・音質は、『こんなもんかな』
ちょっと大きな音だと、すぐに音が割れてしまうのが残念。会話などは綺麗に採れています。
・編集ソフトは付属しない
mp3形式で録音するので、汎用性は非常に高いと思います。けれど反面、編集しようと思った時に、編集ソフト類が付属していないのはマイナスになってしまいます。私が行っている手順は以下の通り・・・
1・PCに取り込み
2・「午後のこ〜だ」でwav形式にデコード
3・wavエディタ(フリー)で分割など、編集
4・メディアプレーヤの機能を使って、音楽CDとして焼く
といった感じ。正直いって、とても面倒くさい。
mp3のまま編集したくて(フリー)ソフトをかなり検討しましたが、想定どおりきちんと動作してくれるものがありませんでした。(不要部分の削除などすると、指定した位置との誤差があまりにも大きすぎる物が多かったように感じます。mp3が圧縮形式だからでしょうか)
・mp3プレーヤとしては?
私はあまりこの使い方してないですが、低音がかなり犠牲になってしまうのは、mp3としては仕方ないのでしょうね。
・ストレージデバイスとしては
やや大きいことを除けば、結構重宝しています。128Mもの容量、もって歩くことがあるかどうかは別ですが。
・電池の持続時間に疑問
長時間の連続録音をしていると、どこかで電池がなくなります。先日は4時間ほど録音したら、電池残が終ってしまったようでした。長時間連続を謳うのであれば、AC電源も想定した方が良かったのではないかと思われます。
・頭出しマークが付けられない
他の方がおっしゃる通り、一旦停止してすぐ再生すれば、別ファイルとして録音を開始しますので、擬似的には使えます。が若干のタイムラグが発生することもあり、一秒たりとも逃したくない場合にはやはり不向き。
・ジョグダイヤルの操作性×
どなたか書いていましたが、電源ON・OFFなどにジョグダイヤルを「押し込む」のですが、これがわずかでもダイヤルが上又は下に入った状態だと、操作を認識してくれません。このあたりは改善して欲しい点です。
総じて言えば、「録音してそのままPCに保存する」「+音楽CD焼き」だけであれば、申し分ない出来だと思います。ただし「編集」という言葉がわずかでも入るのであれば、あまりお勧めできない気がしますね。結構期待していたので、その分厳し目の評価にさせていただきました。
0点

編集ソフトは何をお使いでしょうか?
「SPWave」や「Audacity」のようにMP3で波形表示を見ながら編集できるソフトなら十分な精度で編集できると思いますが。
私はICR-B80、90とも「SPWave」で編集して不正確さを感じたことはありません。もっとも会議や講義の編集だけで、これは音楽を録音する機械ではないと思っていますのでMP3録音した音楽の編集についてはわかりませんが。
書込番号:1851250
0点


2003/09/19 21:12(1年以上前)
SPwave試してみましたが,なぜか最初の0.0026077秒しか読み込まれません。wavファイルは全部読み込まれるのですが・・・。作者のHP見てもそんな大バグがあるようではないですし・・・。困りました。
書込番号:1957334
0点


2003/09/19 21:16(1年以上前)
すみません。0.026077秒の間違いでした。
読み込んだのは,ICR-B90RMからパソコンに取り込んだ,MP3ファイルです。タイトルバーには,MPEG 2.0 Layer III 16 Bit/Sample なんて出ますから,正しくファイルの種類は検出しているようですけど。
書込番号:1957348
0点


2003/09/24 17:14(1年以上前)
自己レスです。spwaveの作者とやりとしりして,MP3入力プラグインのデコード部分に問題があることがわかりました。作者が作ったプラグインではないので,対応には少し時間がかかるそうです。
書込番号:1972686
0点


2003/09/29 16:02(1年以上前)
さわやかな秋さん初めまして
当方「ICR-B80RM」を所有していますが
やはりSPwaveで読み込みが最初の「0.0数秒」しか読み込めません
対応に少し時間がかかるとのことですが
何かほかに波形を見ながら編集出来るのは無いのでしょうかねぇ
書込番号:1986556
0点


2003/10/16 21:28(1年以上前)
http://www.babylonic.com/audacity/audinst.htm
で,Audacityを試してみました。これは満足できます。
簡単に必要部分だけ取り出して,保存できました。
書込番号:2035048
0点


2003/12/02 16:09(1年以上前)
ありがとうございます一度ためしてみます
書込番号:2187801
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


現在ソニーの録再型MD(1997年初めに購入)をインタビューや取材に使ってます。
これは頭出しマーク(トラックマーク)を付けられるので
特定個所に素早くアクセスでき、重宝しています。
今回ICレコーダーをMDの代替ないしはバックアップのため
購入しようかなと考えています。
ただし、MDで可能だった頭出しマークが付けられないと困ります。
どなたかご存じの方、教えてください。パンフを見ても書いてないので……。
たぶんできないのでしょうねえ。
もちろんICレコーダーからMDにダビングすれば、
マークが付けられるのでしょうが、
それではICレコーダーで簡便に録音する意味が半減してしまいます。
0点

つけられません。
録音のOn、OFFをするたびに別のMP3ファイルとして録音されますので255ファイルまできりがいいところで別ファイルにして、頭出しがわりにすることは可能です。
書込番号:1846186
0点


2003/08/11 23:49(1年以上前)
この機種でトラックマークが付けられないのは非常に残念です。
開発担当者さま、次のモデルでは是非付けて下さい。
書込番号:1847294
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


こんばんは〜
現在オリンパスのVoice Trek DM-20とこちら(サンヨーICR-B90RM)で迷っているところです。必要な機能は一般の会議の録音、商談の録音、そして電話(携帯ではなく固定電話)の録音です。オリンパスの方は電話録音用キットが別売りオプションであるようなのですが、サンヨーの方はどうでしょうか。もしいいキットがあるようならPCに直接挿せるこちらにしたいところです。ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけるとうれしいです。
0点


2003/08/10 13:25(1年以上前)
te_mo さん こんにちは。
仕事でICR-B90RMではなく、64MB版のICR-B80RMを使っています。
用途はte_moさんとほとんど同じく会議・会話・電話の録音です。
ビクターのテレホンピックアップアダプタ「TF-A12」を使って
電話もばっちり録音できてます。
最初はモジュラータイプの「TF-A10」を買ったのですがビジネスホンのため
うまくいかず、「TF-A12」にしたらうまくいきました。
電話の本体と受話器の間にかまして使ってます。録音しないときも常に
アダプタはつなぎっぱなしですが問題なく通話できてますよ。
この機種はPCに直接させるのでとても便利です!!
書込番号:1842765
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


英語のCDをパソコンでMP3で録音後に、B90RMにとり込み通勤中に聞いてヒヤリングの勉強をしようと、考えています。そこで任意のフレ−ズを繰り返し聞きたいときに、DVDのようにA,Bと指定してAB間のリピ−ト再生できるでしょうか。試した方がいらしたら教えてください。
0点

>DVDのようにA,Bと指定してAB間のリピ−ト再生できるでしょうか
というよりMP3ファイルですから、CDの1曲リピートと同じで、指定したファイルをリピート再生することになると思います。1ファイルの任意の区間をリピート再生するようなことはできません。繰り返し自動でリピートして聞きたいフレーズがあるならその部分をファイル化する必要があるでしょうね。
書込番号:1851309
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


以前、日経新聞の土曜朝刊(日経プラスワン)の「デジタルスパイス」というコラムで作家の山根一真さんが、「アナログテープのコレクションをデジタル管理するにはこれを使って記録すると便利」みたいなことを書いてらっしゃいましたが、接続コードに抵抗をかませる必要があるんですよね?直接つないで見たら音割れがひどいので・・・・だれか詳しい方(コードの種類とか抵抗値など)教えていただけませんか?
0点


2003/08/25 16:06(1年以上前)
亀レスですが、私も山根氏の記事を読んでこの機種を買ったくちなので、ひとこと。
接続コードは、量販店などのオーディオ・コーナーにあると思います。まえに持っていたはずなのに見つからないので、買いました。ビクターのCN-204Aというコードで800円でした。
パッケージに(抵抗入り)と書いてあるもので、<ヘッドホン端子からマイク端子へ>へというものなら、どれでもよいのではないでしょうか。
結果は、大変満足でした。ただし、私の場合は対象が音楽ではないので、音質についてはなんともいえません。
書込番号:1884815
0点



2003/08/27 02:33(1年以上前)
返信ありがとうございます
本日私も普通の電気屋さんで800円の抵抗入りPIN-MINIコード
で良いことを知り、早速購入しました。
そして、先日押入れの中で偶然みつけた涙がでるほど懐かしい
25年前のカセットテープを「デジタル化」してみました。
音質はとても満足です(なにせ、元がもとだけに・・・)
元の音質と遜色ありませんでした。
そして、なによりも、ダビングが終わった瞬間に
元のテープが切れてしまいました!!
寿命。というか、このときまでじっと待っていてくれたんだね
ありがとう。(合掌)
書込番号:1889241
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-B90RM


MP3レコーダーとして初めてICR-B90RMを購入しました。それまではMD(SONY MZ-B100)のLP2で録音していましたが、途中で本体のグジュグジュという作動音が入ってしまうのが不満でした。ICR-B90RMの付嘱マイクはちゃっちい(テープレコーダに付属しているのと、ほぼ同等)ので、市販マイク(SONY ECM-DS70P)で録音してみました。やっぱりMDと比較するとMP3特有の現象といいますか、シャキッとした感じが物足りなく、「しゃししゅしぇしょ」が「ひゃひひゅひぇひょ」、「だでぃどぅでど」が「らりるれろ」にになるような、ひょろひょろした感触でした。やっぱりもっと大容量で、ビットレートも高めの設定ができるのが出て来るといいなと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





