
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M
次の環境で使用するときに適したボイスレコーダーを探しています。
用途:予備校での講義の録音
操作:机上に出しっぱなし(録音と停止をすばやく使い分けられるよう、キーレスポンスがいいほうが良い)
録音時間:4時間ぐらい
データ転送:パソコンに保存可
データ転送先容量:80G
充電:電池かACアダプタできればパソコン充電は避けたい
予算:1万円強
今のところ、MP3変換のできるDiply Talk ICR-S170Mとボイストレック V-11で迷っています。ボイストレック V-11のほうにはクチコミがなく、参考に出来る情報が少なかったのでこちらに書き込ませてもらいました。Diply Talk ICR-S170Mとボイストレック V-11どちらの方が使い勝手がいいのでしょう?何方かアドバイスください。
又、上記二つのボイスレコーダーのほかにお勧めがあれば教えていただけないでしょうか
0点

データ転送容量80GB?の所が良く分かりません。
80GBもの大容量は、フラッシュメモリは勿論、HDでもないはず。
転送レートのこと?にしても...。
それ以外では今の機種であればご希望の点はたいてい充足できるはずです。
ICレコーダーに限定する必要もないですね。
ミュージックプレーヤーでも、ボイス録音できる機種が増えてます。私もボイスレコーダーを数台使ってきましたが、今ではミュージックプレーヤーで兼用させてます。512MBもあればそこそこ音楽鑑賞とボイス録音がこなせます。
それよりも講義録音重視なら単一指向性のマイクを入手される方が良いでしょう。予備校では余り騒がしいということもないでしょうが。ソニーとか何種類かあるようです。
充電は...PCでUSBでというのも多いですね。転送も一緒のケーブルでというパターン。私が使っていたのは電池がメインでしたね。今はどうかな。
ちなみに私は売れ筋ではないSHARPのを使っていますが、こいつは薄くて名刺入れにも入る(録音時の振動音を拾うのを防ぐ為に皮製の名刺入れに入れてます)という理由でした。従ってリチウムポリマー充電池使用ですが、1日10時間程度の録音(ほぼレコーダーモードに入れっ放し)と行き帰りの音楽鑑賞位は十分持ちますね。
注意点ですが、
操作していないとか音声が切れると電源オフにするとか、余計なことしてくれるヤツも中にはあるので注意。その点流しっ放しが当然のミュージックプレーヤーの方が甘いかもしれませんね。(笑)
マイクやヘッドホンつなぐプラグの差込口の径に気をつけたほうが良いです。オーディオ関係詳しくないのでミニプラグなら何でも同じと考えていましたが、アダプタを使う必要があったりします(上記SHAPがそうでした。市販イヤホンを使う際には変換プラグを要します。)。気になる製品が絞り込めたらカタログやサイトで十分調べてから、適合するマイクとかを購入された方がよいでしょう。
余りお役に立てないかもしれませんが以上です。
でわ
書込番号:5027844
0点

私はSANYOを使ったことはないのですが、ボイトレ(V-20{V-10のステレオ版)は使っていたので感想でも。
・とりあえず録音できる感じではある
・本体がちゃっちい
・操作しにくい(長押しの操作が多く設定などが面倒くさい)
・音はカリカリした高音がでしゃばる感じ
という感じです。
愛着がまったく沸かなかったので早々に手放したのですが
ICレコーダーはSANYOのほうが良い気がします。
特に質感とか。音質はわかりませんが。
書込番号:5692819
0点

あ、あとBlack1959さん、
転送先容量80GBって書いてあるでしょう。
PCのHDDの容量のことでしょう。
まあ録音したものはCDに焼いておくのがいいと思います。
書込番号:5692825
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M

ICレコーダーは録音したものをパソコンに取り込むまでは出来ます。
メールで送る場合はデータの容量によって出来ない場合もある
ISPによって添付ファイルの容量制限は異なります一度調べてみては?
書込番号:4675753
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M
英会話の授業で使いたいと思っています。
1対1で自宅の一室でやるのですが、HQでも問題ないでしょうか?
レコーダーというものをはじめて購入するのでまったくどういったものかわかりません。どなたか教えていただけますか?
0点

はじめまして。
先日、Diply Talk ICR-S170Mを購入し、会議室での講演会を録音するのに使っています。
ICレコーダーの購入は初めてなので、他社製品との比較ができませんが、初心者には文句ない商品ではないかと思います。
パソコン(WIN)にも付属のケーブルをつないだらすぐに認識してくれてデータも簡単にコピーできますし、マイクもつけなくてもいいし。
音については、私の場合、大きな会議室での講演会ということで、少しつらいものもありますが、ディーゼル261さんのように、自室でのマンツーマンでの会話なら、きっときれいに入るじゃないですか?
初心者にはオススメではないでしょうか?
私自身が初心者で、こんなお答えしかできませんが、ご参考になれば。。
書込番号:4575406
0点

お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
さっそく買いに行ってきます!!
書込番号:4585725
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M

昨日ボイストレック V-20を買いました、僕もクチコミ掲示板見てDiply Talk ICR-S170Mとボイストレック V-20の二つに絞って日本橋のニノミヤへ行きました、交渉して値段はボイストレック V-20が11800円、なぜかDiply Talk ICR-S170Mは17400円(はっきり覚えてないですが)くらいでやけに高かったのでV-20にしました、掲示板の意見参考にさせてもらって、外付けマイクも3400円で買いました。今回初めて購入でアドバイス的な事はわかりませんが、僕の場合は2機種のうちのどちらかを購入すると決めて買いに行きました、掲示板見た感じどちらもそんなに変わらない気がします
書込番号:4602682
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M
予備校の講義を録音するために、ICレコーダーを購入しようと考えています。
最低6時間以上録音可能・PC対応で、価格は1万円〜1万5千円強と考えています。
現在、パナソニックのUS007かサンヨーのICR-S170Mかワンランク上のICR-S250RMを考えています。
アドバイス(他の製品が良い等)があれば教えて下さい。
ICレコーダーは、初めて購入するで良し悪しが分かりにくいです。
それと、LPモードとSPモードで音の違いは、どれほどでしょうか。
宜しくお願いします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M
本日10000円でゲット。なかなか使いやすいです。特にXPであれば、つないだ瞬間、外部ストレージとして認識するし、ファイル操作も楽チンです。また、MP3なのでそのまま単純に再生できるのも大助かり。久々に買ってよかった商品ですね。
0点

今日ビックカメラで10800円で購入、MAC(10.3.9)でも繋ぐと直ぐにマウントするので助かりますね
書込番号:4221026
0点

macos10.3.9なんですが、マウントできるんですね!
貴重な情報ありがとうございます!
これにしようかな...
書込番号:4317572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





