
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月11日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 01:03 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月4日 00:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月31日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


日本橋で探してきたんですが、ヨドバシ梅田くらいしか置いてません。
もう生産終了なんでしょうか?
録音品質ですが、大ホールでの講演会を録音する場合、ソニーのSX-40
と比べて録音の質はどちらが良いでしょうか?
0点


2004/02/15 19:36(1年以上前)
同じ用途で購入を検討して、店で店内雑音を録音したのですが同じもんでした。結局、外部マイクをつけることで良くなることがその場で確認できたので、購入。私の場合は、店の人に音楽を聞けることを相談したらSONYのSX40を進められました。CDから簡単に付属のPCソフトでダビングできてびっくり!カタログなどに音楽の事には触れていないのが謎ですが。
書込番号:2473629
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


英会話CD(ファイル数93)をMP3で290RMに入れたのはいいんですが、ファイルの順序がばらばらになっちゃうんですよ。
まずCDをMP3でパソコン(Pen4,Xp)に取り込みエクスプロ−ラから、ドラッグ、コピ−で簡単に290RMに入るのは間違いありません。
しかしいざ聞こうとすると順番に出てこないのでさがすのが大変です。
同じ経験をした人はいらっしゃいませんか。
ファイル数が多いせいでしょうか。
またフォルダで入れ込むと290RMでは、開けません。ファイルにばらしてから取り込まないとだめです。
残念ながらMP3としては不合格かな。
まあ10から20くらいの曲数なら探すのも苦じゃないでしょうが。
本来の音質はいいので残念ですが。
あと編集機能のあるソフトくらい付けとけよといいたいです。
この点では、SONYやオリンパスの方が良心的です。
0点


2004/01/03 12:38(1年以上前)
本製品の取扱説明書74ページに「音声データの順番を変えることはできません」とありますね。
ここで疑問なのは、一度に多くのファイルをパソコンから290RMに移す場合、順番がどのように決まるのかという点です。
例えば、英会話CDの1〜100のファイルを全て選択して290RMにまとめてコピーすると、ファイル名称を反映して1〜100の順番になってもよさそうなのに、なぜかバラバラになってしまいます。
また先に取り込んであったファイルのあとにくるのではなく、それをはさむ形で前後に取り込まれたりします。
一体どうなっているのでしょうか。なにか法則はあるのでしょうか。
書込番号:2300297
0点


2004/02/11 22:51(1年以上前)
SANYOの購入後のFAQ、NO6にM3UListMakerをつかうといいと書いてありますが、これではだめですか? 私は現在購入を検討中で所持しているわけではありませんので、はずしていたらごめんなさい。
書込番号:2457222
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


ちょっと、基本的なことを教えてください。
DM-20とS290Rは、搭載メモリーが倍違うのに、同じ高音質モードで、似たような録音時間です。
やはり、S290が"圧倒的"に音質はいいのでしょうか?
それとも、MP3の圧縮率に原因があるだけで、音質はそれほど差が
無いのでしょうか?
どなたか、教えてください。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


初めてボイスレコーダーを購入しようと考えているのですが、バンドの練習とライブの録音が目的です。
ジャンルはロックなので大音量の音やベースの音とかを録音すると割れたりするのかなと思い掲示板に投稿しました。
もし、どなたかライブの音等を録音した方の感想を教えてください。
0点

ロックですとあまり参考にならないかもしれませんが、普通のライブ録音では無問題でした。内蔵マイクの感度が良好でダイナミックに録音されるような調整がしてあるようです。ダイナミックレンジも大きいような印象なのですが、この辺が心配かな?
外付けマイクの方がおとなしく録れますのでロック向きかも知れません。私の場合ソニーのECM-959AやECM-719のピンマイクを使った方が内蔵よりフラットに録音されました。逆に言うと内蔵マイクではステレオの迫力が出るようです。 テストがロックじゃなくて、あまり役立たずですみませんが、音質で行くならこれかな。
書込番号:2392369
0点



2004/01/26 23:34(1年以上前)
PaloAltoさん早速のお返事有難うございました。
個人的にこの製品とソニーのICD-SX40とで悩んでいます。
やはりライブとかの録音でいくと、こちらのDiply Talk ICR-S290RMの方がいいのでしょうか?
書込番号:2392425
0点

どちらにするのか悩むところですね、私の場合はソニーがMac対応にしてくれないので、MP3のICR-S290RMにした部分があります。先日ソニーの社長さんと言葉を交わす機会があったのに、Mac対応の話しまでは出来ませんでした、残念。
ソニーは製品作りが手慣れているので、ICD-SX40はWindowsで編集も出来ますし、音もずいぶん向上しているようですが、これは聞き比べられると良いのですが、、。
ICD-SX40の音がMP3並みの品質なら、機能的には上なのでベターと言えます。
音質的にはS-290RMで満足していますし、丁寧に作られています
ごめんなさい、答えになっていなくて、、。
しかし、Sanyoの健闘ぶりには感心しています。
ソニーのカスタマーに電話して、MP3並みの音が出るのかお聞きになっては??
書込番号:2393272
0点



2004/01/28 20:25(1年以上前)
PaloAltoさん有難うございます。
ソニーの社長さんとお話出来るなんて凄いですね。びっくりしました。
ICR-S290RMに決めようと思っています。
ところで、実際は録音のできるMDプレイヤーの方が音楽を録るならいいのでしょうか?
書込番号:2399256
0点

MDプレーヤーは私も使っていますがマイクを使用した録音ではマイクアンプの性能に問題があってマイクでの音楽の収録には無理があるなと感じました。メーカーによって違いもあるはずですが、元祖S社もその点は力が入っていない印象でした。逆にICR-S290RMでそのまま録音してみて下さい、きっと気に入ると思います。プロのミュージシャンが、この小さなレコーダーで録音したとは信じないくらいの迫力です。外付けマイクも付けないで、USBコネクターをスタンド代わりにするのがイイのです。手で握っていると感度が良いので擦れる音に注意がいります。先日、ロック系の音も録ってみましたが良好でした。ただし、ハードロックではありませんでしたが、、。
書込番号:2421278
0点



2004/02/04 00:54(1年以上前)
PaloAltoさん有難うございました。
いろいろ教えていただき本当に有難うございました。これで疑問の全てが解決し、これに決めました。
書込番号:2424883
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


ズバリお聞きします。
SONY ICD-SX40とSANYO ICR-S290RMを比較した場合、どちらの方が良い音で録音できますか?主観的な意見でいいので、聞き比べた方がいたら教えて下さい。SONYのHPでICD-SX40の音声は聞きました。圧縮がかかったようなシュワシュワした音でしたがICR-S290RMでも同じ感じでしょうか?
試聴しようと家電店に行ってみたのですが、どちらも取り寄せになるといって
試聴できませんでした。
よきアドバイス、宜しくお願いします。
0点


2004/01/30 14:46(1年以上前)
ずばり、お答えします。
290RMです。音質設定(録音モード)は4段階ありますが、
通常の会話や講演会の録音には、下から2番目の設定で十分です。
購入する時に、お店の人と(ヨドバシカメラ)、SONYと聞き比べたんですが、SANYOの音の良さにびっくりしていました。
書込番号:2405813
0点



2004/01/31 02:48(1年以上前)
ズバリの回答ありがとうございました。
参考までに聞き比べたのは内臓スピーカー
からの音ですか、それともイヤホンでしたか?
宜しくお願いします。
書込番号:2408339
0点


2004/01/31 13:28(1年以上前)
お店では、内臓スピーカでした。ただイヤーホンにするとどちらもさらにいい音というか、聞きやすくなります。
内臓スピカはおまけと考えた方がいいでしょう。
自分で聞くときはほとんどイヤホンです。ステレオ録音で、臨場感たっぷりに再生できます。
現在使用していて、音質については、まったく不満はありません。
またMP3なので、パソコンにも取り込みやすく重宝しています。
ただSONYはパソコンでの編集ソフトが付いていたような気がしますが、SANYOは付いていません。これが欠点かなと思います。
書込番号:2409486
0点



2004/02/01 01:39(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございました。
明日、SANYOを買いに行こうと思います。
書込番号:2412544
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM


候補がSONY SX40、SANYO S290RMでICレコーダーの購入を考えております。
候補に挙げた理由として、マイク無しでステレオ録音できるところです。
この二機種を比較していて、それぞれの利点があるのですが、唯一S290RMで気になる点が、カタログを見る限りできないのかなと思うのですが、仕事上英語でのやり取りもあり、遅く聞けると非常にたすかります。
また、学会などの録音を聞く際には長時間の録音を早聞きしたいと思うのですが、S290RMはこの様な利用に適してるかお伺いしたいと思います。
SX40は-50〜+100%の範囲で再生ができるのとスリムなところに魅かれているのですが、他の部分は圧倒的にS290RMの方が使えるシーンが広いのかなと思ってます。
使用している方のご意見をお願いします。
0点

最近購入したのですが、速聞き、遅聞き機能は無いようです。早送りすると、ザッザッという感じで飛び飛びで送られます。しかし、音質は抜群です。いままで買った三台のレコーダーは何だったのか?というほどです。録音特性が数字の上ではひと昔前のカセットデッキ並みですが、デジタルの凄さか、おじさんになった自分より数段良い耳を持っていて内蔵マイクで迫力がある録音が出来ます。音にこだわるならこの機種です。これで編集が簡単にできれば良いのですが、MP3はそこが問題、私はMacなのにも関わらずバッチリUSBで認識してくれたので、編集手段をこれから考えるところです。長時間録音を効率よくとなれば、他社のスピード調整付きがベターかもしれません。
書込番号:2387810
0点



2004/01/26 00:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
音質はだいじですよね。
ケーブル無しでUSB接続できてSDカードが使えるので、録音以外にも一時的な外部ストレージ的使い方もできそうで魅力的なのですが、早送り、遅送りで聞けないのが、やはり痛いですね。
残念だけどSONYにします。
三洋の開発者がここを見ていてモデルチェンジで搭載してくれれば!!
たぶん買い換えます(^_^;)...
書込番号:2388813
0点


2004/01/31 00:18(1年以上前)
USBでPCに接続できますので、PCに落としてフリーソフトで速度変化をしては?ちょっと面倒かもしれませんが。
書込番号:2407831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





