
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月28日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月28日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月8日 06:33 |
![]() |
1 | 10 | 2005年9月29日 01:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月23日 23:43 |
![]() |
1 | 1 | 2005年9月23日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
ICR-S300RM、なかなか評判がいいようですが、当方は、Macユーザーです(PowerBook G4)。MacOSX10.3.2では認識可能でしょうか。Macで使っていらっしゃる方いらっしゃいませんか。お知らせください。主な用途は、インタビューなどのテープ起こしです。これまでは、ipod に、録音用マイク(サードパーティー製)をつけて、録音し、Macに取り込んでいましたが、ipodの使い勝手が悪く、録音しそこなうことがたびたびでした。
この機種以外でも、Macと相性のいいICレコーダーをご存じの方はご教示ください。
0点

[3799055] 猫王さん 2005年1月18日 20:09 にレスがありました。使えるようですね。
書込番号:4579488
0点

再び自己レスです.購入しましたが,PowerBook G4 (OSX10.3.9)でまったく問題なく認識でき,取り込むことができました.USBに差せるのは,便利です.
海外にインタビュー調査に行く人などには,とくにおすすめです.
書込番号:4614988
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
この製品をlinuxで使おうとしているのですがうまくいかなくて困っています。Debianのカーネル2.4/2.6で試しましたがいずれも認識されず…。
普通にUSBメモリスティックとして扱えると思い、実際に過去使用した製品(ICR-B80/90RM)はそうだったのですが。
Windowsではちゃんとドライバ無しで認識されるのに、謎です。
miniSDカードスロットの搭載が関係してるのかな…??
何か思い当たるところのある方などおられたらコメントよろしくお願いします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
単刀直入に申します。音質重視で内臓メモリ256MB以上且つ消費電力が少ない(バッテリー長持ち)ICレコーダーはどこのメーカーのものが良いのでしょうか?特に音質は重視です。一応内臓メモリ256MB以上のものをピックアップしてみました。ご教示お願い致します。
■SONY
ICD-SX55、ICD-MX50、ICD-CX50、ICD-SX56、ICD-SX66
■オリンパス
ボイストレックDM30
■SANYO
DIPLY TALK ICR-S300RM、ICR-S290RM、DIPLY TALK ICR-RB100RM、DIPLY TALK ICR-S310RM、DIPLY TALK HDR-B5GM
0点

音質重視とのことですが、具体的にどんな使い方をするのか
明示しないとレスがつきにくいでしょう。
音楽録音には、ICレコーダーはあまり向いていません。
ソロや小編成ならなんとかなりますが、
大音量のものの収録は不得手です。
基本的に人の声を記録する道具です。
サンヨーのICR-S300RMとICR-S290RMの名が
でていますが、どちらも持っています。
S290はお勧めしません。録音時に本体に触れると
ガサガサという音を拾います。
手持ち録音はダメです。
在庫処分の安売りがあってもパスしましょう。
S300は改善されています。
書込番号:4477493
0点

回答ありがとうございます。
使用目的は人の声の録音になります。よって音楽の録音は眼中にありません。人の声なので周波数帯域は300hz〜7000hzといったところでしょう。15,000hzまでの帯域も良いかと思いますが、帯域が広くても無駄な雑音を拾うだけになりますよね。音質が良いのはオリンパスと聞きますが、どうなんでしょうか?まずはメーカーから絞っていきたいと思っております。オリンパス、ソニー、サンヨーです。
書込番号:4478032
0点

15000ヘルツといっても、帯域偏差が明示されているわけではない
ので……。音楽収録向けの録音機材にはプラスマイナス何dBという
音域の幅が書いてあります。これが書いてない機器はそれなりの性能でしょう。
人の声なら最近のモデルならどれでも使えると思いますが。
私がサンヨーにしたのはMP3で記録される点です。PCでの音声処理が
楽。ウインドウズでそのまま認識されます。もちろん他社のでも可能だと
思いますが、独自フォーマットのところが多いので変換が必要でしょう。
音声ファイルを配布する場合があるのですが、手間かかりません。
単体で使うのか、PCと連携するのか。このあたりはいかがでしょう。
私の場合は談話録音です。業務用ですから取りそこなうと
メシのくいあげになりますので、イヤホンで同時モニタをします。
(以前に使っていた290も予備として持っていきます)
デジタルものは、トラブルとデータが完全に消えますので、
即日、PCにデータを移します。
書込番号:4480081
0点

今月末にオリンパスから新型が出ますね。
なかなかよさそうです。
それを見てから決めたほうがよろしいのでは?
書込番号:4487246
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
内蔵マイクで録音した場合、ハムノイズのような割合低周波の
「ブーン」というか「ジーン」というノイズが、乗ります。
通常に音声等を録っても、ある程度マスクはされますが、
音圧に関わりなく同じレベルのノイズです。
PC経由スピーカで聴くと、暗騒音に邪魔されて目立ちませんが、
イヤホンで聴くと明らかに気になるレベルです。
勿論暗騒音のみを録音すると、ノイズははっきり判ります。
マイク感度を変えると、それなりのレベルの差はありますが、
(聴感上)音量を揃えると、同じ程度の音量でノイズが乗って
います。
ところが外部マイクで録ると、このノイズは消えます。
(マイク感度に係わりません)
この逆(外部マイクの方がノイズが多い)ならわかりますが、
内蔵マイクの方がノイズが大きいのは解せません。
ICR-S300RM+XHQモードです。
皆さんがお使いの機種でも同様ですか?
=ICR-S300RM固有の癖?
或いは個体の不良でしょうか?
休み明けには「三洋テクノ・サウンド」に問い合わせるつもりでは
おりますが、事前に一般的な情報を知りたくてお尋ねしています。
0点

私の300RMは特に鳴りませんね。もしかしたら、内蔵マイクの基盤への接続が甘いのかもしれませんね。やはり、テクノに問い合わせて一度点検に出すのが賢明な選択かと思われます。ちなみに「ステレオワイド」が「OFF」でも鳴るのでしょうか?
書込番号:4451983
0点

レス有り難うございます。
>ちなみに「ステレオワイド」が「OFF」でも鳴るのでしょうか?
あ、そこ書くのを忘れていました。
「ON」は評判が悪いようなので、勿論「OFF」です。
XHQ以外の(以下の)録音モードでも試してはいません
書込番号:4452038
0点

だとするとやはり、内蔵ハードの可能性が高いですね。一回、その症状を説明した上で、メーカーに点検されることをおすすめ致します。
多分、修理窓口でも同じことを言われると思いますので、j2000jpさんのお家から一番近い窓口に機体を持って行ってみると良いと思います。
↓↓↓ここのアドレスからサービスステーションの所在地も確認できますので見てみてください。↓↓↓
https://e-life-sanyo.com/step02.php?category=voicerecorder
書込番号:4453305
0点

度々有り難うございます。
>サービスステーション
そのページは一応確認済みです。
何故かこっち系(?)は一般家電とカテゴリが違うようで、
取り敢えずテクノに問い合わせてみます。
駄目ならサービスに足を運んで(屁?)理屈を開陳します。
一応「暗騒音のみ」のファイルも用意していますので、
コンタクト後メール添付ででも送ってみれば、状況は
(相手に)理解していただけるとは思っています。
26日以降に行動開始ですが、顛末は後日書き込みます。
Dr.ARAMATAさん以外にも、「俺のはノイズなんて無いよ」
という援護射撃があれば心強いです。
書込番号:4453659
0点

この機種を先日新品で購入しましたが、まったく同じ症状が出ます。
録音モード/マイク感度等の設定に関わらず、内蔵マイクで録音した
ときだけホワイトノイズとは明らかに異なる「ブーー」という一定で
持続的なノイズが乗ります。
これが仕様だとしたら問題ですが、仮に個々の不具合が原因であれば
余計に見過せませんよね。ちなみに、関係薄そうですが、ファームウェアは
Ver 1.10です。
書込番号:4455513
0点

末弟さん、レス有り難うございます。
同じ症状のようですね。
私の買ったのは1.09でしたので、1.10にアップしました。
>これが仕様だとしたら問題ですが
そうですね。内蔵マイクを使った録音は、少なくともイヤホンでは
聴く気にはなれませんから。
もし、『仕様です』なんて言われたら「一応オーディオ製品と違うの?」
と尋ねたくなります。
でも、
>仮に個々の不具合が原因であれば余計に見過せませんよね。
こっちも気になりますね。頻度高すぎますから。
何れにせよ先に書いたように、結果を書き込みます。
書込番号:4455774
0点

【経過報告】
9/26、三洋テクノ・サウンドに連絡しました。
実は、聞き比べて貰おうと思って何種類かの組合せで録音したものを
用意していたのですが、話を聞いただけで『それはおかしいですね』
という返答を頂きました。
『着払いで返送頂いて、異常が確認できれば代品と取り換えます』との事
でしたので、上記参考ファイルを機器に残したまま本日発送しました。
その後は、追って書き込みます。
>末弟さんへ
という事ですので、修理扱いになるか代品交換になるかは判りませんが、
早々にも三洋テクノ・サウンドとコンタクトを取られることをお奨めします。
書込番号:4457673
0点

j2000jp さん
> 『着払いで返送頂いて、異常が確認できれば代品と取り換えます』との事
> でしたので、上記参考ファイルを機器に残したまま本日発送しました。
今回の不具合は一聴(?)瞭然なので、善処が期待できそうですね。
> 早々にも三洋テクノ・サウンドとコンタクトを取られることをお奨めします。
お心遣いありがとうございます。今日はどうやら受付時間を
すぎてしまったようなので、明日電話してみることにします。
書込番号:4458342
0点

本日、三洋テクノ・サウンドに電話で連絡を取りました。
話の流れからメールで録音サンプルを送り、確認してもらったところ
「通常の商品では録音されないノイズ」であり、
「動作チェックを行った新しい商品と交換」との回答をいただきました。
やはり製造上生じたハードウェアの不良にほぼ間違いないようですね。
これも中国産に切り替えたことによる弊害なのでしょうか−−なんて、
ちょっと勘ぐってしまいます。
書込番号:4461023
0点

【結果報告】
9/27、三洋テクノ・サウンドより、連絡メールが入りました。
要旨:
1.)弊社にて現象(ノイズ)を確認した。
2.)原因は内蔵マイクの接地不良である。
3.)代品を9/27に発送した。
注)末弟さん記述の『動作チェックを行った新しい商品』については、
9/26のコンタクト時に依頼済みで、『良品確認後の商品を送る』という
返事を頂いております。
という事で現物はまだ届いておりませんが、極めて迅速な処理ですし、
原因をキチンと説明するなど、クレーム処理についてはなかなかのもの
だと思います。
まあ、「対策は?」と訊くと多分『品質管理の徹底に努めます』という
ありきたりでしかないんでしょうけど。
書込番号:4464519
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
こんにちは。
現在は、次のような手順で自分で歌ったカラオケをmp3に変換してます。
カラオケの機械からの出力をカセットテープ装置で録音。
↓
カセットデッキとPCを接続してWAVに録音。
↓
WAVをMP3に変換。
これだと、入力レベルとかを合わせたり、早送りしたり、巻き戻したりとかすごく大変なのです。
この状況を改善すべく、別の方法を考え中です。
そこで、ICレコーダを使ってはどうかということになりました。
ICレコーダであれば持ち運びも便利なのでいいかなと思っています。
実際に録音する場所は別のところなので。
しかし当方、ICレコーダを使ったことがないので、どうなのかよくわかりません。
理想としては、カラオケの機械からの出力(白と赤の線)をピンジャックに変換して、ICレコーダのマイクからの入力とし、録音を出来ればと思っています。
もし、このようにできた場合、次のような疑問点があります。
・そもそもこんな使い方が可能か?
・マイクからの入力なので、録音レベルが大きすぎてしまうか?
・録音レベルが調節できるか?
・雑音が入ってしまうのか?
・音質は、普通のカセットテープでとったときよりも劣るか?
です。
上記の疑問についてご教授お願いします。
よろしくお願いします。
0点

通りがかりの者ですが、ローランドのR-1などはいかがでしょう。ライン入力端子があるので、オーデオ機器からの録音に向いています。入力レベルは無段階で調節可。MP3録音の最高音質は320kbps(44.1kHz)とかなりの高音質です。さらに、WAVで録音することも出来ます。
書込番号:4445792
0点

やすたけさんこんばんわ。カラオケを録音したいという意図は分かりますが、WAVをMP3に変換するというのは少し良くわからないのですが…。WAVで取り込むならばCDに録音した方が音質も良いと思いますがどうでしょうか?とりあえずあなたの問いに先に応えます。
・そもそもこんな使い方が可能か?
そんなことをせずとも、ダイレクトにMP3形式で録音できます。よって録音されたものを直接PCに取り込むことが可能です。私の場合は取り込んだMP3をWAVにデコードしてCDに焼くといった操作をやっています。SANYOさんのホームページやカタログはご覧になったでしょうか?購入検討を考えている製品については、一度目を通して予備知識をつけた上で質問されることをおすすめ致します。
●メーカー製品情報
http://www.sanyo-audio.com/icr/s300rm/index.html
・マイクからの入力なので、録音レベルが大きすぎてしまうか?
上記の日本語が少し理解できないのですが、外部マイクを使った場合と考えてもよろしいでしょうか?どういったマイクを使われているのかは分かりませんが、自分の所持しているマイクであれば、カラオケでは、オーディオテクニカ製 AT9842の場合、本体のステレオワイドを「OFF」、マイク感度設定「低」で良好な感度といえます。または、ECM-MS907でも良いレベルで収録できます。カラオケの場合、感度を「高」にすると音が割れることが多いです。
・録音レベルが調節できるか?
「高」「低」の調整のみ可能です。
・雑音が入ってしまうのか?
具体的にどういった雑音を指しているのか、書いていただければ詳しく話すことができるのですが、MP3独特の雑音が高音部に多少はいりる時があります。風雑音であれば、マイクにウインドスクリーンを使用すれば、抑えることができます。外部振動等の雑音は防振用のゴムシートを本体下部に敷くか貼り付ければ軽減できます。
・音質は、普通のカセットテープでとったときよりも劣るか?
テープでは、製造のされ方によって音質が大分変わってきます。ICレコーダはテープがのびたり、音がゆれたりといったことは起こらないため、安いラジカセと比べれば比較にならないとほど、良好な音質であるといえると思います。
このICレコーダーでは、最高音質モードではXHQモードで44.1kHz 128kbps 40Hz-15000Hzのレンジで録音できます。
失礼ですが、あなたの場合ICレコーダーよりもMDレコーダーの方が適しているような気がします。そのあたりも検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4446276
0点

>通りがかりの者ですが、ローランドのR-1などはいかがでしょう。ライン入力端子があるので、オーデオ
はろっち さん情報ありがとうございます。
値段がちょっと高いですね。
ライン入力があるので、私がやりたかったことにかなり近いと思われます。
検討させていただきます。
Dr.ARAMATA さん ご指摘ありがとうございます。
私の説明がわかりづらかったようですので少し補足させてください。
>>・そもそもこんな使い方が可能か?
> そんなことをせずとも、ダイレクトにMP3形式で録音できます。よって録音されたものを直接PCに取
MP3でダイレクトに録音できることは知っておりました。
製品情報についてもある程度読んであります。
今まではカセットテープに録音したものをPCにWAVで取り込んでから、MP3に変換してました。
それだと面倒なので、一気にMP3に録音したかったのです。
その際、カラオケ機械の出力を、そのままICレコーダの入力として、MP3に録音したい。
ということが可能かどうかということを聞きたかったのです。
要するに、マイクのかわりに、カラオケ機の出力を入力としたいということです。
>>・マイクからの入力なので、録音レベルが大きすぎてしまうか?
これについてですが、本体にはMIC端子として存在していると思うのですが、そこに
カラオケ機の出力をつないでしまった場合に、入力が大きすぎてしまうということはな
いのかなと思ったからです。
本来はMIC端子として使われるべきところを、ライン入力みたいな使い方をしてしまって
大丈夫なのかなということです。
>>・雑音が入ってしまうのか?
私のやりたかったことの説明が足りなかったので申し訳なかったのですが、今回はマイクを
使わずに、カラオケ機からの入力のみを考えた場合の話をしたかったのです。
よくよく考えたら、入らなさそうですね。マイクではないので。
>失礼ですが、あなたの場合ICレコーダーよりもMDレコーダーの方が適しているような気がします。そのあたりも検討してみてはいかがでしょうか?
MDを使う場合ですと、再度PCに取り込むときに、超録(http://pino.to/choroku/)みたい
なもので一旦取り込んでから、MP3とかに変換する必要がありますよね。そうなると二度手間に
なってしまいますので。
その前に、わたしのやりたかったことが伝わってなかったかもしれません。
やりたいことは、カラオケの出力(声入り)をmp3にしたいのです。
曲の前と後ろのいらないところも削除する必要もあります。
音質的には、カセットテープレベルであれば問題ありません。
長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:4447426
0点

なるほど、やっと意図がつかめました。
外部マイク端子から音を録る場合は、この機種の場合、抵抗入りケーブルといったものが必要になります。特にカラオケ機器のように出力の大きい機体と接続するには必須です。この場合でも録音レベルは、「高」「低」の2種類しかありませんので、ある程度の加減はカラオケ機器側で調節してやる必要が出てくると思います。個人的には、最初は感度「低」で試し録音して音合わせしてみることがおすすめです。抵抗ケーブルを使った場合についてのノイズに関してですが、やはりMP3特有のものはこの場合でも高音部に若干見られることがありますが、自分はそこまで気にする程度ではないと感じます。
私は、実際にやすたけさんの方法でカラオケを録音したことはないので分かりませんが、ほぼ同じ方法でスタジオ録音をやったことがあります。いわゆるデモテープ作りですが。その物は、かなり完成度の高いものができたのでICレコーダも侮れない存在です。その代わり、最初にも言ったように「抵抗入り」のケーブルでないとレベルが大きくなりすぎますので、ご注意ください。
とりあえず検索して一番わかりやすかった抵抗入りケーブルのページを載せておきます。下記のメーカの製品は多分、オーディオ売り場よりもPCサプライの売り場で扱ってることが多いと思います。SONY等のAVメーカの場合はオーディオ売り場でもありますが、あまり置いているところがないような気がします。もし秋葉原が近いのであれば、間違いなくここで見つかります。
●ELECOM抵抗入りオーディオケーブル
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-MWRT/index.asp
また他に何かあれば相談に乗らせていただきたく存じます。どうもありがとうございます。
書込番号:4448798
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
ソースネクストのeSHOPで販売されています。
どなたか、このポケットボイスレコーダーをご存知ですか。
SANYOからは販売されていませんが、今後販売されるのでしょうか。
形は、ICR−RB75(S)とほぼ同じで、性能はICR-S300RMと全く同じ内容です。
それにしても、ネットで検索すると中国語のホームページがヒットするのですが。日本語ではヒットしません。
よろしくお願いします。
1点

機種を製造しているSANYOさんのお客様窓口に直接聞いてみたらどうですか?メーカーじゃない人ではそんな情報はわかるはずがありません。そもそも日本で検索ヒットしないならば、ソースネクスト以外で発売しているところはないでしょう。
書込番号:4450487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





