
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月18日 19:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月14日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月31日 19:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月28日 10:39 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月26日 03:06 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月16日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
仕事の打ち合わせ用にようやく手に入れました!で試しに自分の声を録音してみました。そこでちょっとショックなことが・・・何だが録音した声のバックでサーという耳障りな雑音がするんです。もちろん静かなところででの録音です。同時に購入したオーディオテクニカのステレオマイク(AT9841)を装着した状態で再度試しました。未装着よりも雑音は半減しましたがやはりまだ聞こえます。自分が特に神経質とも思えないのですがこんなものでしょうか。ちなみに録音モードはXHQの高感度です。
0点

前にも書いたのですが、「ステレオワイド」がONになっているとそのようなノイズが多くなります。
「ステレオワイド」はOFFで使いましょう。特にAT9841を使用しているならばなおさらです。
書込番号:4398482
0点

Dr.ARAMATAさんありがとうございます。ステレオをOFFにすると確かに雑音がしなくなりました。
書込番号:4401357
0点

先週購入いたしました。ところが、ステレオワイドをOFFにしても、ブーンという音が・・・これくらいは許容範囲なんでしょうか?友人が違うメーカーのもので録音したファイルには、そういう雑音は入っていないので、ちょっと気になります。
書込番号:4437490
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
ICR-S310RMは日本製に変わったのでしょうか?どなたかICR-S310RMユーザーで知っておられる方がいたら、教えてください。
ICR-S310RMユーザーがなかなか増えないのはやはり皆、ICR-S300RMの値下がりを狙っているのでしょうか?…内蔵メモリが増加しただけなら、安い方をやっぱり買いますよね〜
0点

書き込みは適切なカテゴリーに書き込みましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
しかも同じような内容がS310RMのところにあります。
書込番号:4427931
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
皆さん 今日は。
今ソニー社のICD-S1を使っていますが、
SanyoのHPにてICR-S300RMのXHQモードの試聴ファイルを聞いたらびっくりしました。ICR-S300RMに決定しました。
但し、この商品は、ソニー社のdigital voice editorのような編集ソフト
が添付されていなさそうです。このソフトは使いやすくていいと思いますが、MP3ファイルが分割合併できなくて残念です。
では、お尋ねしたいですが、ICR-S300RMの利用者の皆さんは、
どのようなソフトでMP3ファイルをdigital voice editorのように分割合併するか、是非是非ご指導お願いします。
どうぞよろしくお願いします。
下手な日本語ですが、すみませんでした。
0点

分割合併については、分割のみは本体で行うことができますが、結合することはできません。自分としてはあまり結合すると言ったことはないのですが、だいたい結合して使用する場合はMP3デコーダ等でWAVに変換してSoundEngineFreeというソフトを用いて編集しています。
SoundEngineFreeというソフトはフリーですが結構多様な編集が可能です。自分はまだ、MP3をダイレクトに編集できるソフトは見たことがありません。多分探せばあると思いますが...。
書込番号:4366391
0点

Audacityは、非破壊の編集ができ、「LAME」も共に使う事により
自由にMP3の波形を編集できます。MP3に関してはサウンドエンジンを使う事は私はありません。
窓の杜より引用「フリーの非破壊サウンド編集ソフト。非破壊編集のため処理が速く、音声の切り出しやエフェクト処理といった編集内容のアンドゥ・リドゥが無制限なのが特長。WAVE/Ogg Vorbis/AIFF形式の音声ファイルを読み書きすることができ、MP3エンコーダー「LAME」をインストールすることでMP3ファイルにも対応する。」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/audacity.html
書込番号:4389936
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
使用目的は
1、町内会のカラオケ大会、子供(小学生、幼稚園児)の発表会、私が参加している楽団の練習中の録音
2、病院での医師の説明の録音
です。
SANYO ICR-S300RM か OLYMPUS DM-30のどちらか迷っています。
どちらが綺麗に録音出来るでしょうか。
それ以外の機種でお勧めがありましたらお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

キレイに録音したいのなら、
Hi-mdがオススメです。
独自形式で録音されるため、
WAVやMP3に変換するのに
多少の手間が掛かるのが難点です。
書込番号:4374615
0点

ひいらぎ工務店さん。
アドバイスありがとうございました。
SANYO ICR-S300RM と OLYMPUS DM-30の最高音質での
周波数帯域をみるとICR-S300RMが幅が広いので
楽器の録音をするにはICR-S300RMの方が良い様ですね。
書込番号:4375150
0点

OLYMPUS DM-30の後続器V-20は周波数帯域が広がって、単純に
周波数帯域ではどちらが良いか判断出来ない様です。
ICレコーダーの音質の良いメーカーはどこでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4377398
0点

OLYMPUSではWMAとDSSという形式で録音しますが、SANYOはMP3形式で録音します。MP3形式の場合デコーダ(iTunesなど)を使えば簡単にWAVに変換して音楽CDとして書き込んだり、編集ソフトで編集したりできるので後先考えるとSANYOの方が自分は使いやすいと思います。
書込番号:4378950
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
いろいろ検討した結果、この機種を購入することにしました。あわせてminiSDカードも購入しようと思うのですが、この機種で1GのminiSDカードは実際のところ使えるのでしょうか?512Mまでは実際に使って問題なかったという書込みを見つけましたが、1Gを試して見た方がいればどうだったか教えてください。
0点

サンヨーさんに問い合わせたんですけど、カタログ通りのお返事で256M以上については確認できないとのことでした。でも、実際に512Mで使ってる人がいるみたいですし。音楽プレヤーとしても使いたいので、1Gが使えるかしりたんですよねー。買って自分で確かめるしかないのかも、、、、。
書込番号:4340154
0点

Green HOUSE の 512MB は問題なく使用できています。 1GBは持っていないのでわかりません。 naka999さん、試されたら結果の報告お待ちしています。
書込番号:4362611
0点

補足ですが、ICR-S300RMは楽天で安く買えますよ。価格。COMの掲載価格は高いことが多いですよ。気をつけましょう。
書込番号:4362628
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。購入しました!そして、miniSDの1Gも試してみました!miniSDはオークションで購入したTeraVitのものです。結果は「きちんと認識しました!」です。あと、ここより楽天のほうが安いということでしたが、、、、ほんとでした。ちょっとショックでした。楽天では21500円で売ってました。価格コムっていったい、、、。でも、いろんな口コミがここでは見れるので、ここで口コミみて、なんでも楽天で買うべしなのかも。。。で、この機種でiTunesでMP3にした音楽を聞こうとすると、「ブワァーン」とかノイズが入ってしまいました。SDを換えて他の512Mでもやってみましたが同様のノイズが、、、。今、交換してもらってます。これさえなければ、まぁ、音楽プレヤーとしても、なんとか使えるかな?プログラム再生などができないので、あらかじめフォルダーに考えて入れておく必要があります。んんん、どうだろ?れならやっぱりボイスレコーダーとMP3プレヤーは別々のほうが良かったのかなぁ、、、。微妙。再生音量ももう少し大きいほうがいいしなぁ。
書込番号:4365149
0点

すみません。1GのminiSDですが、、、どうも定かではないです。どうも不安定、、、。後日、もう少し使い込んでみて、きちんと報告し直します。
書込番号:4365256
0点

私はこの前の機種S290もってますが、
miniSDにMP3転送するまでは、
特別なソフトがいらずに良いのですが、
イヤフォンで聞くと、
「ブーン」見たいなノイズが入ってきて
かなり不満でした。
使ったイヤホンは
シュアーのE2cです。
電車の騒音の中でも、
その音の悪さは際立ってますね(^^;)
書込番号:4374607
0点

当方も使用していますが、ノイズは入らないです。
CDからMP3に変換するには「JUKE BOX」を使用しています。
レコードからの録音にはパソコンのライン入力でステレオから録音してます。
あと、ギターの弾き語りでは、本体内蔵マイクで録音してます。
マイク端子に抵抗入りケーブルで録音するとブーンというハム音を
拾う事があります。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:4375272
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
ICR-S300RMを購入しました。
目的は講義の収録です。広い教室などはスピーカーを使用して
いると思うのでオーディオテクニカのAT9841もあわせて購入
しました。
マイク感度の高低の意味が調べても良く分からないのですが
上記の目的の場合はどれを使用するべきでしょうか?
外付けマイクを使わない場合は高?
外付けマイクを使った場合は低?
広い教室と狭い教室では??
大変申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします
0点

講義で使うのであれば、外付けマイク有り無し関わらず感度は「高」で大丈夫です。アイスマンTOKYOさんの学校の講義形式はどのようになっていますでしょうか?自分の大学を例にとれば次の場合は「高」で使用しています。(外付けマイク有り無し関わらず)
・狭い教室で教師がマイクを使用してない場合
・広い教室で教師がマイクを使用してない場合
・前者で教師がマイクを使用している場合
・講堂講義の時
通常の講義録音であれば「高」のままで綺麗に録れます。
書込番号:4321893
0点

Dr.ARAMATAさん
早速のご返答ありがとうございます。
実は講義は今年の9月から始まるためどのようになるか
全くの不明です。
3-4人の少人数から200人規模の講演まで様々だと思います。
Dr.ARAMATAさんのアドバイスのように高で録音し様子を見て
外付けマイクをつけるかどうか判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4322873
0点

Dr.ARAMATAさん
すみません。もうひとつ教えていただきたいのですが
モードは何を使ってますか??
SP?HQ?
両方とも試し取りしてみたのですが講義の環境でないので
どちらがいいのか判断つきません
宜しくお願いいたします
書込番号:4323046
0点

そうですね。自分は講義録音では主にSPを使っています。ある程度の音量で講義が行われている場合は、これでも十分聞けると思います。もしアイスマンTOKYOさんの学校の講義の先生の声が小さかったりする場合はHQにした方がいいかもしれません。SPは高音域がMP3特有のノイズが結構目立つので小さい音の時はやはり音質は上げた方がよいでしょう。後もう一つHQにした方がいい場合は、講義中に私語などで少しガヤガヤしている場合です。こういった音も結構拾いますのでこの場合はノイズ対策として音質は確保しておくとよいと思います。
書込番号:4323223
0点

あと、2つ下のスレッドにもありますが、「ステレオワイド」は「OFF」の方が声もはっきり録音できます。よろしければ参考にしてみてください。
書込番号:4323229
0点

Dr.ARAMATAさん
色々とありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:4353010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





