
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月2日 11:15 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月1日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 13:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


交通事故の交渉で弁護士と折衝しなければならなくなったのでレコーダーを捜しています。(電話の通話なども録音することもあるかもしれません。)安くて性能の良いのがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。追伸 これ以外の用途に使用する予定はありません。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


s300rmを購入しました。ライブを録音(爆音かもしれない)したいのですが、
マイクはどのようなのがお勧めですか?
掲示板のログを見てると
ECM-ZS90
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=895&KM=ECM-ZS90
ECM-DS30P
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=18483&KM=ECM-DS30P
AT9841
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9841.html
などが挙がってましたが、以下の点を考慮するとどうでしょうか?
・なるべく小型
・1万円以内
・コード付き(本体はポケットに入れて録音するため)
・音が割れない
ECM-719や、AT9842で大丈夫ですかね
0点



2005/01/25 17:04(1年以上前)
自己レスですが、2chのライブ録音スレとかを参考にして、
ECM-DS70PかECM-719かVC201かCM-TS23にしようかと思ってます。
ECM-DS70PとECM-719を比較したのですが、よくわかりません。
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/3ebbcc8b/bc/%c8%e6%b3%d3.htm?bc2amRCBDnfkECod
↑この表の見方をどなたか教えてください。
音割れしにくいのはどちらでしょうか?
書込番号:3833382
0点



2005/01/26 18:05(1年以上前)



2005/01/27 16:04(1年以上前)
調べていて解決いたしました。
使用する機器のマイク入力インピーダンスが、マイクの出力インピーダンスの3倍以上高いことが望ましいので、ICR-S300RMには出力インピーダンス666オーム以下のマイクが適しているってことですね。
マイクについて解説しているページが見つかりました。
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=1575&OK_Session=53c93dec1f8f00649b6547b9229ad4d1
書込番号:3842632
0点



2005/01/27 16:20(1年以上前)
ほんっと何度もすみません。
間違えました。
s300rmは外付けマイクの推奨出力インピーダンスが2Kオームでした。
書込番号:3842694
0点


2005/01/29 17:40(1年以上前)
sweetdaysさん、音割れについては私も悩んでおります。
「使用感教えて下さい」のスレッドでも書き込みましたが、
小学校の教室ぐらいの大きさの部屋で40人以上のアンサンブルで合奏すると
ひどいもんです。マイクを布で厚くくるんでもあまり効果ありません。
使っているのはECM-719なのですが、いいマイクを今も探しております。
なにか「これは」というものが見つかればご一報ください・・・
製品番号:ECM-719
指向特性 単一指向性×2
周波数特性 100-15,000Hz
正面感度(0dB=1V/Pa) -46dB±4dB
出力インピーダンス 約1.5kΩ
書込番号:3852451
0点


2005/02/05 11:15(1年以上前)
私も音割れに悩んでまして、少し情報を。
演奏会が1日に2回、同内容で行われたのでマイクをVC200、VC201という具合に使い分けて録音したら、VC200は殆ど音割れしてませんでした。
カタログ見ると出力インピーダンスがVC200が1000Ω、VC201が680Ωという事でこれが影響してるみたい。でもVC200は製造中止だから店頭も殆ど見かけないですね。(けど近所の電気コーナーに1個新品が転がってまして買っといたほうがいいのかな)VC200は値段のわりに音割が少しでお奨めですよ。あとはこの機械の問題だから仕方ないかと。
書込番号:3884990
0点



2005/03/01 17:01(1年以上前)
マイクの報告をします。爆音にも対応できるを探していて、
sonyのECM-CS10というのを購入しました。
つい先日ライブを録音したのですが、音割れはまったくなかったです。
ですが、ヴォーカルがちょっとゆがんでいる気がします。
このマイクは最大入力音圧110dbですが、爆音ではこれでもまだ厳しいということっすね。
書込番号:4005168
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


MiniSD付きですし、音楽プレーヤーとしてもいけると思うのですが、著作権保護の付いたWMAは再生できないとカタログに書いてありますが、MiniSDに著作権付きWMAで録音して(できるのかな?)本機で再生できないですかね。
音楽プレーヤとしても使用しているガッツな方の使用具体例を教えてください。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM

2005/02/27 11:14(1年以上前)
バンドや演奏関係を綺麗に録音したいのなら
この機種は止めたほうがいいでしょう。
入力調整が高いか低いしかないので必ず音割れしてしまいます。
入力調整ついている、MDやR−1がお奨めです。
名前もボイスレコーダーですし。
書込番号:3994021
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


私は作曲をしています。作曲する際にICレコーダーを使用し自分の声を録音したいと思っています。今までみたなかでこのICR-S300RMが一番適しているように思えますが、近日発売のSONYさんのICD-MX50が気になって!気になって!ICR-S300RMとICD-MX50を比較した場合どちらがいいでしょうか?みなさまの意見をお聞かせください。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


いろいろ教えていただき
いつもありがとうございます。
困っているのでよろしく御願いします。
ネクタイに外部マイクをつけてこのS−300RMを携帯して
録音し、別でビデオ撮影し後からパソコンでビデオ編集して
このS−300RMでとった音と組み合わせDVDを完成させたい
のですがやられた方はいらっしゃるでしょうか?
他に良い方法があれば参考にさせていただきたいのですが
よろしく御願いします。
0点


2005/02/10 08:20(1年以上前)
やって出来ないことはないでしょうが、かなり苦労しそうな作業ではないでしょうか?
単純にビデオに外部マイクつけるのはだめなのでしょうか?
ワイヤレスマイクとか・・
書込番号:3909384
0点

自分はSDマルチカメラと組み合わせて使用したことがありますが、編集時に時間がたつにつれて両者の再生速度に微妙なずれが生じてしまいました。これを補正することができず結局断念したしまいましたが。よほどICレコーダーとビデオカメラ側の速度が同じでない限りは無理かと思います。暇なときにでも試してみてください。
書込番号:3913862
0点



2005/02/12 11:32(1年以上前)
ついてる2さん。
Dr.ARAMATA さん。
ありがとうございます。
実は昨日考えたあげくにパナソニックのビデオカメラに
ズームマイクをつけて編集することになりました。
やっぱりこれが楽そうです。
ありがとうございました。
でもICレコーダーもほしいですね(笑)
書込番号:3919424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





