
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月26日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月21日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


ソニー、オリンパスを購入してきました。どれも一長一短ですね。
今度はこれを購入すべきか迷っています。分かれば以前と比較してどうか教えて下さい
・音質
・操作性(旧機種ですぐに録音スタートできない点は?)
・録音インジケーター(LED)は切れますか?
0点


2004/10/23 10:51(1年以上前)
ムラウチの通販で初日に買いました(22日着)。
初めてのICレコーダなので、音質については実験中で、うまく
比較できないです。
録音スタートはスイッチONから4秒近くかかります。
ONスイッチは押し続ける必要は無いですが、起動画面が終わる迄
録音スイッチを受け付けてくれないのでレスポンスとしては旧機種と
結果的に変わらないのでは?
スイッチOFFは押し続ける必要があります。
録音インジケーター(LED)は切れます。
いつもROMなので、たまには役に立たないといけないと思い、
取り敢えず判る事だけ報告してみました。
実は仕事で必要な為、SONYのST45の中古をヤフオクで買いつつ、
こちらも新品で買ったのですが、外見に限れば間違いなくST45の方が
高級感があります。最高機種として300RMを買ったので少し残念。
せめてあのプラスチッキーなアルミ色をチタンぽいガンメタにすれば、
違って見えると思うのですが・・。
高級感という意味では全体的に作りこみの部分で惜しい点があります。
例えば、
・miniSDカードの蓋と電池室の蓋は両方とも軽く開き過ぎてしまい、
しっかり感の面で不安が残ります。
・USBの根元の可動部は少しダルな感じがして、やはり安っぽさが
出てしまいます。回転部の感触はとてもいいので残念!
・あとはやはりACアダプターが欲しいところです。
・(外部マイク前提で)ベルト付け用のホルダーなんかもあっていい気
がします。(携帯と両方首からぶら下げるのはガチャガチャぶつかって
しまい抵抗がありますし、夏にワイシャツの胸ポケットに入れてクリッ
プで留めるだけで使うには高価過ぎますので)
いずれにしても私自身はここでの290RMの評判を見て300RMを買いました
ので、これからもっとこの機種の良さが判ってくるのかな、と思ってい
ます。
書込番号:3414809
0点

録音時のガサガサ音はどうでしょうか。
指や衣服の擦れる音を拾う現象です。
もちろんこれはどの機種でも(カセットでもMDでも)ありますが、
290ではこの音が気になるほど大きく入ります。
300ではこの点改善されているのか知りたいのです。
店頭で録音してチェックしてみたのですが、
BGMなど周囲の音がうるさくて確認できませんでした。
書込番号:3416244
0点



2004/10/23 22:45(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
●録音をすぐ開始できない問題は電源オン後の起動画面がネックですか・・。それをオフできればいいですね。
●対応案として、電源オンの録音待機状態を続けると、オートパワーオフが効いてしまうのでしょうか。この機能もオフできるといいですね。旧機種で指摘されていたのですから。
ソニーやオリンパスの場合は電源の概念が無いに等しく常に録音待機なので、比べて残念です。
話は変わりますが、発売しているのに、HPが更新されないのは、やる気有るのかと疑いたくなります・・・早く更新してー。
書込番号:3416786
0点


2004/10/25 05:22(1年以上前)
・ガサガサ音に関しては、やはり旧機種と比較できないので何とも言えないです。逆に言うと単純に満足できるわけではないというレベルだと思います。それと、もしかしたら本体スピーカも原因かも知れませんが、音質の面でアルミ箔かセルロイドをクシャクシャする様な雑音の入る時がかなりあるという印象です。音の「当り」というんでしょうか、ST45の本体スピーカだともっとソフトに聞こえる訳です。外付けマイクを付けてパソコン屋の中をうろちょろしてみましたがいまひとつでした。車の中でも録音しっぱなしにしてみましたが、ラジオの音はまぁギリギリ聞き取れる、という感じです。マイクの付け方工夫しないとダメなんでしょうか?PCに移して再生してみると、本体スピーカよりはいいと思いますが、似た傾向はある様です。
・起動画面はもしパスできる方法があればこの掲示板にUPして頂けないでしょうか?興味があります。
・オートパワーオフも15分と説明書にあり、実験してみたらだいたいそんなもんでした。切る設定方法は載ってませんでした。事前のサポートの話では290RMについて、「録音中に切れる事は無い」と否定されていたので、待機中のオートパワーオフがある点についてはうっかりしていました。少し残念です。しかし、ホールドにしていると電源ONも電源OFFも拒否されるのに、オートパワーオフだけは作動しちゃうって少し矛盾してますよネ。
・そしてもう一つ、私にとって決定的に困ったのは、「USBマイク」のソフトが添付されていない事でした。HPにも勿論UPされてません。サポートにメールして頼んでおきました。旧機種にあって、しかも物理的に無理の無い「ソフトウェアの同梱」を止める事に特に意味があるとも思えないですし、旧機種のパンフでは290のみに付いてる機能だったから新機種でも300を選んだ私としては何としても対応して欲しいところです。
書込番号:3421341
0点


2004/10/25 17:50(1年以上前)
自己レスです。
オートパワーオフ対策で、小技的・仕方ない的次善策を
思いつきました。
・マイクジャックに2又アダプターや、ジャック変換アダプター、
などの小さい機器を取り付け(マイクは付けない)、VASを作動
させた状態で録音開始します。すると約2秒で無音状態と認識して
VASの文字が点滅、音声入力待の状態になりますのでこれを一時停止
ボタン或いは他機で言うところの待機状態の代用にしてホールドに
設定、そのままポケットに放り込んでおきます。
録音開始したい時は他のモデルの様に録音ボタンを押すのではなく、
代わりに2又アダプターを引き抜く。
という方法を使えば、4秒待たなくてもワンアクションで録音開始
できると思います。
あまりスマートとは思えませんが手探りで操作可能(但し両手)
ですし、大事な部分を録音し損ねるよりはいいかも知れません。
(SONY PC-232HSで実験済)
VASで入力待ち中の電池消耗については不明ですのでどなたか
教えてくださいまし。
・これに類似するやり方で、スイッチ付きの外付けマイクを繋ぐ
というのも考えたのですが、スイッチ付き外付けマイクを持ってない
ので実験できませんでした。
どなたか試してご報告お願いできませんでしょうか?
書込番号:3422662
0点


2005/01/26 22:18(1年以上前)
ボイスレコーダーとしては申し分無し。
miniSDカードも使え、さらに本体単体で外部ストレージとして機能するのでPCとの連携がスマート。
ただし!!音楽(コンサート)の録音には絶対的に不向き。
1〜2時間につき1回ほどの割合で必ずと言って良いほど音飛びが発生します。
会議の録音でならこんな不具合は瑣末な事ですが、楽曲だとその性格上、この音飛びは致命的です。
私は会議録音もさることながら、楽器の練習と本番での録音に使用する目的で購入しましたが、本番録音の目的ではとても怖くて使えません。
また、30人以上のアンサンブルを小さな室内で演奏する場合は音割れの危険性が高いです。この機種、録音レベルの調整が出来ません。
大人数による合奏を録音する場合は体育館程度の広さは無いと、ポップス曲では確実に音が割れます。
書込番号:3839491
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
本日21日から新モデルが発売になったと思います。
290RMのユーザーですが、300RMになって
録音時のガサガサ音は改善されたのでしょうか?
どなたか店頭で試して方、いらっしゃいませんか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





