
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月27日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月26日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月24日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月28日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月28日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月8日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
初めて書き込みさせていただきます。どうかよろしくお願いいたします。先日この機種を購入しました。大変満足しておりますが、みなさんはどのようなケースに入れていらっしゃいますでしょうか。ちょうどよいものがなくて不便です。どなたかご教授してください。失礼いたします。
0点


お返事ありがとうございます。純正品はないと思っていましたがヘッドホンやステレオマイク付きでこの値段は安いと思います。前向きに検討します。ありがとうございました。
書込番号:4771700
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
先日ICR S300RMを購入しました。一番多く使う目的というのは声楽的レッスンでの録音です。
感度を低 にしていますが いかんせん声楽レッスンなので声音量がでかいせいか、音割れがどうしても生じてしまいます。声もソプラノなので結構高い音まで使っているので、、それが原因でしょうか、、、、どうすればこれを解決できるでしょうか??
JAZZ POPS POPSモードというのがありますが こういう場合はどれが一番適しているのでしょうか?
ちなみに外付けマイクとして、SONYのECM−717とAIWA CM−DS5の二つを持っていて どちらかを使用するようにしていますが、どちらでも音割れがしてしまいます。ICレコーダで音質を求めすぎるというのはどうかとは思いますが、音割れだけは やはり気になってしまいます。。だれか 教えてください。。
0点

追加ですが、、聞くときはヘッドホンで聞いています。2500円ぐらいで買った奴なんで、、そんなに良いやつじゃなかったはずですが、、結構前に買ったので詳細は不明です。。(>_<)
書込番号:4768676
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
この製品をlinuxで使おうとしているのですがうまくいかなくて困っています。Debianのカーネル2.4/2.6で試しましたがいずれも認識されず…。
普通にUSBメモリスティックとして扱えると思い、実際に過去使用した製品(ICR-B80/90RM)はそうだったのですが。
Windowsではちゃんとドライバ無しで認識されるのに、謎です。
miniSDカードスロットの搭載が関係してるのかな…??
何か思い当たるところのある方などおられたらコメントよろしくお願いします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
ICR-S300RM、なかなか評判がいいようですが、当方は、Macユーザーです(PowerBook G4)。MacOSX10.3.2では認識可能でしょうか。Macで使っていらっしゃる方いらっしゃいませんか。お知らせください。主な用途は、インタビューなどのテープ起こしです。これまでは、ipod に、録音用マイク(サードパーティー製)をつけて、録音し、Macに取り込んでいましたが、ipodの使い勝手が悪く、録音しそこなうことがたびたびでした。
この機種以外でも、Macと相性のいいICレコーダーをご存じの方はご教示ください。
0点

[3799055] 猫王さん 2005年1月18日 20:09 にレスがありました。使えるようですね。
書込番号:4579488
0点

再び自己レスです.購入しましたが,PowerBook G4 (OSX10.3.9)でまったく問題なく認識でき,取り込むことができました.USBに差せるのは,便利です.
海外にインタビュー調査に行く人などには,とくにおすすめです.
書込番号:4614988
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
単刀直入に申します。音質重視で内臓メモリ256MB以上且つ消費電力が少ない(バッテリー長持ち)ICレコーダーはどこのメーカーのものが良いのでしょうか?特に音質は重視です。一応内臓メモリ256MB以上のものをピックアップしてみました。ご教示お願い致します。
■SONY
ICD-SX55、ICD-MX50、ICD-CX50、ICD-SX56、ICD-SX66
■オリンパス
ボイストレックDM30
■SANYO
DIPLY TALK ICR-S300RM、ICR-S290RM、DIPLY TALK ICR-RB100RM、DIPLY TALK ICR-S310RM、DIPLY TALK HDR-B5GM
0点

音質重視とのことですが、具体的にどんな使い方をするのか
明示しないとレスがつきにくいでしょう。
音楽録音には、ICレコーダーはあまり向いていません。
ソロや小編成ならなんとかなりますが、
大音量のものの収録は不得手です。
基本的に人の声を記録する道具です。
サンヨーのICR-S300RMとICR-S290RMの名が
でていますが、どちらも持っています。
S290はお勧めしません。録音時に本体に触れると
ガサガサという音を拾います。
手持ち録音はダメです。
在庫処分の安売りがあってもパスしましょう。
S300は改善されています。
書込番号:4477493
0点

回答ありがとうございます。
使用目的は人の声の録音になります。よって音楽の録音は眼中にありません。人の声なので周波数帯域は300hz〜7000hzといったところでしょう。15,000hzまでの帯域も良いかと思いますが、帯域が広くても無駄な雑音を拾うだけになりますよね。音質が良いのはオリンパスと聞きますが、どうなんでしょうか?まずはメーカーから絞っていきたいと思っております。オリンパス、ソニー、サンヨーです。
書込番号:4478032
0点

15000ヘルツといっても、帯域偏差が明示されているわけではない
ので……。音楽収録向けの録音機材にはプラスマイナス何dBという
音域の幅が書いてあります。これが書いてない機器はそれなりの性能でしょう。
人の声なら最近のモデルならどれでも使えると思いますが。
私がサンヨーにしたのはMP3で記録される点です。PCでの音声処理が
楽。ウインドウズでそのまま認識されます。もちろん他社のでも可能だと
思いますが、独自フォーマットのところが多いので変換が必要でしょう。
音声ファイルを配布する場合があるのですが、手間かかりません。
単体で使うのか、PCと連携するのか。このあたりはいかがでしょう。
私の場合は談話録音です。業務用ですから取りそこなうと
メシのくいあげになりますので、イヤホンで同時モニタをします。
(以前に使っていた290も予備として持っていきます)
デジタルものは、トラブルとデータが完全に消えますので、
即日、PCにデータを移します。
書込番号:4480081
0点

今月末にオリンパスから新型が出ますね。
なかなかよさそうです。
それを見てから決めたほうがよろしいのでは?
書込番号:4487246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





