ICR-S300RM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:256MB 電池持続時間(再生):34時間 電池持続時間(イヤホン再生):34時間 ICR-S300RMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICR-S300RMの価格比較
  • ICR-S300RMのスペック・仕様
  • ICR-S300RMのレビュー
  • ICR-S300RMのクチコミ
  • ICR-S300RMの画像・動画
  • ICR-S300RMのピックアップリスト
  • ICR-S300RMのオークション

ICR-S300RM三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月21日

  • ICR-S300RMの価格比較
  • ICR-S300RMのスペック・仕様
  • ICR-S300RMのレビュー
  • ICR-S300RMのクチコミ
  • ICR-S300RMの画像・動画
  • ICR-S300RMのピックアップリスト
  • ICR-S300RMのオークション

ICR-S300RM のクチコミ掲示板

(320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICR-S300RM」のクチコミ掲示板に
ICR-S300RMを新規書き込みICR-S300RMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MiniSDカードへのダイレクト録音

2006/03/01 23:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM

クチコミ投稿数:4件

この機種でメモリカードに直接録音している人がいたら教えてください。
先日、パナソニックのミニSDカード256MBを購入し、録音先をカードにして録音したのですが、プチプチという雑音が結構入ります。イヤホンで録音時のモニターをすると、かなりの頻度で音声が短く途切れるような感じです。そうした部分を再生するとプチプチ音がします。
もちろん、本体のメモリに録音するときには、そのようなことはありません。ミニSDをフォーマット(S300RMで)したりしたのですが、改善されません。
メモリカードの不良なのでしょうか。本体の不良なのでしょうか。ご存知の方、または同じような環境で使用している方がいたら教えてください。
録音モードはXHQです。

書込番号:4871737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/02 00:14(1年以上前)

たくみの技さん
私は、Transcendの512MB(80倍速:12MB/s)を使っていますが、ダイレクト録音しても何も問題はありません。
やはり他のカードで試して原因がどちらにあるかご確認されると良いかもしれませんね。


書込番号:4871859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM

クチコミ投稿数:82件

先日、ネットより1500円くらい高かったけど秋葉原のナカウラ電気で思い切り値引きしてくれましたので購入しました。送料や初期不良交換の心配をしての店頭購入です。

案の定、家で録音を試したら「ブー」というハムノイズが。外部マイクでは全くノイズはありません。明らかな初期不良のため、翌日ここの書き込みを印刷してナカウラへ。でも症状を話しただけですぐに交換してくれました。また、お詫びの粗品まで。これだから秋葉原大好きです。(遠隔地の方ごめんなさい)

使い勝手ですが、音楽レッスンを録音して聞き直していますが、音質は上から2番目のHQモードで十分。
今まではMDのLP4モードでレッスンをRECしてましたが、300RMは大音量時のMP3特有の「シュルシュル・キンキン」という圧縮音はするけど、使い勝手が上回る方がメリット多く満足です。

ただ、録音中に5分ごとなど自動でマーク(自動分割分割)が入れられないのが残念。後でレッスンのポイントポイントごとにファイル分割していますが、その使い勝手はMD(SONY)が断然上。ここは何とかしてほしいところの1番目。ただ、すぐにPC上に保管、加工できるのでここは比べられない大きなメリットです。

もう一つ、製品仕様で分割時に前後数秒が2重にダビングされるのですが、分割後続けて聴くとだいぶウザイので、何とかしてほしいところの2番目です。

ここの書き込みで「S310RMと同等なので、SDメモリを追加した方がコストパフォーマンスがよい」とのご指摘があり、私もそのようにしました。
店頭販売では、512MBの310RMで3万円を切った店はなかなか見つかりませんが、私はMiniSDの512MB(Transcend)を4400円で購入して追加しましたのでトータル3万弱で768MBのモデルになりました。(メーカー不詳メモリなら512MBが3600円くらい)

ただ、フォルダーがABCDの4つしかできないので、日ごとの記録を各ホルダーに入れたい時は数が少なく、このフォルダーをもっと増やしてほしいことが、改善要望の3番目。

ただ、現状の他のICレコーダーはここまでPCライクなものはなさそうなので、当面一番使える一台かと。

また気付いたことがあったらレポートします。

書込番号:4815156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2006/02/12 20:50(1年以上前)

自己レスですが・・・・店はナカウラではなくオノデンでした。お恥ずかしい。

書込番号:4816270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/15 20:21(1年以上前)

こんばんわ〜(^^)

「結構使えます」・・・そうですか・・・
僕はガッカリしてます。

今までは5年ほど前に買ったソニー製のアナログなのですが
音声は良いし雑音も入りません。

今回は皆さん推奨のS300RMを買ってきました。
音質は悪いし。録音状態の音も低いですね。
雑音をひらってるわけでは無いのですが・・・ジーっとか雑音が
聞こえます。
ガッカリしてるところです。

5年も6年もたってるし・・・
音質も良いのだろうと張り切って買ってきました。

これならmpのアイリバーの方が鮮明で高音質できれいに
音が取り込めます。
もちろん雑音もありません。

期待はずれでした(>_<)
ガッカリ・・・

書込番号:4825259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/02/25 11:59(1年以上前)

星と夜空さん

私は他のボイスレコーダーを使ったことがないので比較できませんが、確かにMDなどの外部マイクからの録音に比べSNが悪いですね。また、HQモードだと、大音量時にシュルシュル音が厳しいです。

>雑音をひらってるわけでは無いのですが・・・ジーっとか雑音が
聞こえます。

ただ、ご指摘のノイズは明らかな不良だと思いますので初期交換して頂いたらいかがでしょうか?
ご指摘のアイリバーがステレオだったら私も考えたいです。

書込番号:4855961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM

クチコミ投稿数:4件

パソコンに接続したとき、データーをゴミ箱にいれると実際に本体のデータが消去されているときと、そうでない時があります。やはり、データを消すには、本体の消去ボタンを使わなければならないのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸甚です。

書込番号:4821590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 16:33(1年以上前)

ドラック&ドロップでゴミ箱に捨てていますか?
その場合もしかしたら、マウスカーソルのマークが+になっている事はありませんか?プラスだとそれはコピーモードなのでゴミ箱だけでなく、本体のホルダにもデーターは残ります。その様な事では無いのかも知れませんが、他の原因では考えられません。
現在、S310RMも使用していますが、その様な事はありません。

書込番号:4830763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 16:46(1年以上前)

あぁ、それともう一つ原因が考えられました。
私が310を買って直ぐに修理に出したメーカーも既知の不良に、本体のUSB回転端子部の不良がありました。

症状としては、パソコンと接続する時に、時々、本機が認識せず、「I/Oエラー 」と言われます。どうやら、回転するUSBの端子部の回転部の接触の問題だと思えます。と云うのは、ー度外して端子を動かし差し直すと認識するからです。一応、USBの回転端子部は、カチッと音がする位置以外に、パソコンの設置角度により、稼動範囲の中で、すこし斜めの位置でテーブルに置いたりもしました。(端子部に負荷をかけない接続位置を保つため)

USB端子の電源供給不足は生じない端子部に接続していても、一度認識している最中に、回転部の固定位置等で突然、ストレージデバイスのドライブレターが消える問題がありました。

それに対しメーカーの回答は
「ICR-S310RMでは旧機種であるICR-S300RMの時に、USB端子部の
構造上、パソコン環境によっては安定した電力供給が確保できずに、通信が途切れてご指摘の症状が発生する場合がありました。
ICR-S310RMではこの問題に対し、本体のHOLDスイッチをオンにして
接続した時にUSB 2.0 Full-Speedモードで動作させる事で、速度を落とし安定した転送が行えるよう対策をしています。
また、今回お送りいただいた商品では、より安定した動作が行えるよう、本体内部のUSBリード線にシールド保護対策を行いましたので、上記のHOLDスイッチの件と併せて、ご確認頂きます様お願い申し上げます。」

と言う事なので、お使いのパソコンの接続USB端子を変えたり、挿しなおしたり、ドライブレターがきちんと表示されているか確認するなりもして見てください。

書込番号:4830795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 17:17(1年以上前)

訂正:ドラックでなく、ドラッグでした。大変なことでした。ははは。

書込番号:4830860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 17:33(1年以上前)

言い忘れましたが、サンヨーはサポートの速さと、親切な対応は今までのメーカーの中で一番でした。

書込番号:4830893

ナイスクチコミ!0


A-991さん
クチコミ投稿数:12件 ICR-S300RMのオーナーICR-S300RMの満足度5

2006/02/21 03:21(1年以上前)

ファイルを選択して(色を反転させる)から、キーボードのDeleteキーを押下して見てはどうですか?これでも残るなら不良ではないかと?
私の使用の範囲では何も不具合はないのですがね。

書込番号:4842668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しようと思ってますが、、、

2006/02/12 16:03(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM

スレ主 JeweL☆さん
クチコミ投稿数:1件

この製品を購入しようと思ってますが、
どなたか、アドバイスをお願いします。

私の主な使用はミュージカルなどの舞台の録音です。
大学で演劇をやってますので、それを録音したりしたいです。
MDならパソコンに移ることがあまりにも複雑なので、
ICレコーダの方が楽でいいかなと思ってますが、
実際に使用していらっしゃる方はどう思いますか?

マイクは内臓と言うことなんですけど、
ちょっと遠いところ(劇場内の一番後ろのところ)での録音もあるので、他にマイクをつけようとも思ってます。(ソニーのECM-DS70P)

ICレコーダはこのような使い方法に向いてますか?
また、向いていなければ、いい機械をご提案ください。
ご返事お願い致します。

書込番号:4815411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 16:28(1年以上前)

http://www.e-life-sanyo.com/products/icr/ICR-S340RM_H/index.html がサンヨーから新モデルで出ますが、いずれにせよこのモデルは、マニュアルにありませんが、内蔵マイクでの録音時でのS/N比が35dBなので相当音質は悪いです。シャーというホワイトノイズが目立ちます。

それに加え、録音品質を落とす(ビットレートを下げる)と低ビットレートのMP3ファイルの「ヒュルヒュル」又は「キュルキュル」ノイズが、音の強さと高さをうねりの様に変えて頭が痛くなりますし、

録音ゲイン(高感度設定か、音源ソースが大音量でなくても)が少し高くするだけで、「ボツ、ボツ」と言うゲインオーバーのノイズも入る事はメーカーも認めています。

私は、ボイスレコーディング用途はもとより、音楽や芸術分野では使用をお勧めしません。


通常、S/N比はSignalとNoiseの比率で単位はdB(デシベル)で表しますが、音声の場合、オーディオCDが90dB以上。映像の場合、VHSなどは45dB、業務用デジタルビデオが54dB程度といわれております。
参考資料http://fwn.sub.jp/blog/archives/000058.php

上位モデルの310機の取説121ページの「仕様表」では、SN比は、 82dBとなっているのに、「ホワイトノイズ」がかなり大きく、暗騒音との割合から私の聴感上、S/N比がかなり悪いと感じていましたら、問い合わせたら取扱説明書に記載しているS/N比は、「再生時」のもので、ICR-S310RMの録音時S/N比は35dBとなっており、誤解させる記載となっていることをお詫びするとともに、次回印刷分から「再生S/N比」などの表記に変更し、改善していく所存です。と言われガッカリしました。


もっと良さそうな新製品がローランドのR−1の次期モデルとして出ます。http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-09.html
この機種はホワイトノイズがR−1より改善されていれば、問題は特に感じません。以前R−1はラオックスで、33800円ほどで買いました。私は此方を候補にしています。但し、MP3の音楽等のタグ情報や二バイト文字の全角文字が扱えるか不明です。但し、メモリはSD対応ですし、単三電池で四時間録音が出来るのでR−1より改善されています。価格は未だ不明です。

古いものでは、http://www.m-audio.com/products/jp_jp/MicroTrack2496-main.html
も良いと思います。カタログ上のS/N比も良いです。目だったノイズは有りませんが、全体に録音が遠くに感じます。明瞭間が少ないですし、やはりファイル名に全角漢字等の文字も使えません。バッテリーも専用リチューム電池なので将来が心配です。

書込番号:4830750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 17:15(1年以上前)

そうそう、MicroTrack2496は、昨年、秋葉のラオックス楽器館と直ぐそばの駅前のヨドバシカメラの楽器売り場で、値引き競争で、税込み32,800円迄になりました。当時ギリギリの価格でしたが、日本語等の二バイト文字にまだファームウェアーが非対応なので買いませんでした。
参考まで。

書込番号:4830853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 18:07(1年以上前)

上記の各種ノイズは、下記の書き込みにもある、メーカー既知の不具合(マイクの設置不良)の「ブツブツ」ノイズの不良とは別の問題で、「ブツブツ」ノイズを改善した交換品でも起きるこの機種特有の問題です。サンヨーの他機種では生じていないものもあるとのメーカーのコメントをいただきました。

書込番号:4830956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 18:10(1年以上前)

訂正:「ブツブツ」でなく、「ブー」又は「ブーン」です。

書込番号:4830965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 18:17(1年以上前)

度々訂正:マイクの設置不良 → マイクの接地不良

書込番号:4830978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2006/02/19 01:35(1年以上前)

 そのSANYOさんが、新製品を発表しましたね。ICR-S340RMは1GBのメモリーを搭載し、自社開発の新型ステレオ外部マイク(ケーブルなしタイプの直差式)が付属するとのことですが、ハード面では変更点はなさそうです。メモリの大容量化というのにとどまっているようですね。
 この製品が登場するとS300RMの値段もかなり下がるというか生産終了になるものと思われます。S340RMの新型マイクの性能が気になりますね。
 来月3/10発売予定となっています。

リリース情報(SANYO)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0602news-j/0215-1.html

書込番号:4835881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/19 09:55(1年以上前)

新製品情報は冒頭に、既に記してありますが?
この度、310の各種ノイズや不具合の為、返品することになり、この新製品では改善されているかメーカーの技術に聞くと、メモリ容量や、外付けマイク等のマイナーバージョンアップに過ぎず。本体のマニュアルに無い録音時S/N比35dBにしろ他の性能は主要な変更はないので、新製品も既に購入を諦めたしだいです。

書込番号:4836471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/19 10:03(1年以上前)

追伸:新製品付属の外付けマイクを使用しても、上記の問題は改善するほどではない事はメーカー技術に確認済みです。
その話し合いの中で明らかになった事は、当然の事ですが、たとえ付属の外付けマイク自体のS/N比や他の音響面の性能が少し良くても、本体の録音回路や音響性能品質が上がっていなければそれほど期待はできないのが現状です。

書込番号:4836494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽ファイルの再生〜停止について

2006/02/06 00:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM

クチコミ投稿数:12件

Mフォルダ内の音楽ファイルを再生すると、停止スイッチを押すまで延々と再生を繰り返しますが、フォルダ内の再生が一巡したら停止するような設定にはできないのでしょうか?
 音楽を聴きながら寝てしまうと、朝までずっと再生してるんですよね・・・。

書込番号:4797507

ナイスクチコミ!0


返信する
A-991さん
クチコミ投稿数:12件 ICR-S300RMのオーナーICR-S300RMの満足度5

2006/02/07 21:30(1年以上前)

メニュー→MUSIC→リピートモードで設定可能です。
デフォルトはALLの様ですね。

書込番号:4801979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/12 23:30(1年以上前)

A-991さん、ありがとうございます。
 私が求めているのは、MDプレイヤーのように「再生が終わったら自動的に停止」して欲しいということだったのですが。
メーカーの方に問い合わせたところ、「できない」とのことでした。

 昼間は仕事で音声録音、夜はmp3プレイヤーとして子守歌代わりに…という使い方を期待していたのですが、朝まで鳴りっぱなしで睡眠が浅くなってしまい、辞めました(^^;

 ちなみに会議の録音など「話し声」の録音用としては、S300RMのように高い周波数までカバーする必要がなく、逆にノイズが増えてしまうだけなのでイマイチです。SONYのPDAにオマケ的についている録音機能と比べても聴き劣りしました。
 楽器演奏のリハ録音等の用途には、向いているのかも知れません。

書込番号:4816961

ナイスクチコミ!0


A-991さん
クチコミ投稿数:12件 ICR-S300RMのオーナーICR-S300RMの満足度5

2006/02/14 05:55(1年以上前)

ありゃりゃ、リピートモードでOFFがあると思っていたら無かったのですね・・・
失礼しました。m(__)m

会議室等の録音には雑音拾いすぎるのですか?
このICレコーダー以外使ったこと無いので分かりませんでしたが、楽器の録音にはなかなか良い感じでした。

ちなみに私も音楽を子守歌代わりにしてますが、再生はPCですね。
昔はWindowsのパワーダウンにフリーソフトとか使って実施してましたが最近は付けっぱなしで寝てます。

書込番号:4820692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おすすめのマイク

2006/02/07 21:40(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM

スレ主 A-991さん
クチコミ投稿数:12件 ICR-S300RMのオーナーICR-S300RMの満足度5

今日近所の家電量販店で購入しました。16600円でした。帰ってきてから、ここの情報を見てびっくり!20000円超えてるんですね。いやー得した得した。
この機種いいですね。miniSDが差せるしプレイヤーにもなるし。早速ヘタなSAXの練習を録音してみました。音質はなかなかですが、マイクを付ければさらに良くなりそうです。

そこで、おすすめのマイク何かありませんか?
ねらいを付けているのはAudio-TechnicaのAT9841かAT9842なのですが。値段もそこそこ安いので。AT9360も結構安く出売っていたのですが使っている人いますか?

書込番号:4802010

ナイスクチコミ!0


返信する
j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2006/02/10 14:19(1年以上前)

ICR-S300RM + AT9841(=AT9842)だと、(入力)音量が結構落ちますよ。
音そのものは内蔵マイクよりいいですし単一指向性ですから明瞭な音
にはなりますが、承知して買わないと買ってから「あれ?」という事に
なります。

書込番号:4809387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/11 04:20(1年以上前)

横割り質問すみません。
私は外付けのマイクを探していますが、
パナソニックのステレオマイクロホンRP-VC201とかは
どうでしょう?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=RP-VC201

純正の外付けマイクの方がいいのでしょうか?
http://www.sanyo-audio.com/icr/common/accesory.html

書込番号:4811251

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-991さん
クチコミ投稿数:12件 ICR-S300RMのオーナーICR-S300RMの満足度5

2006/02/12 05:53(1年以上前)

j2000jp様>
ありがとうございます。実はもう、購入したのですが結構満足しています。至近距離からの録音なので、内蔵マイクですと、若干音割れが発生していて困っていたノですが、これに変更してからそのような心配もなくなりました。

ただし、高音部分がどうしても、音が揺れてしまう感じがあります。これは、やはりこのICレコーダーの性能の限界なのでしょうか?
それとも、マイクをもっと良いものに換えればきれいに録音できたりするものなのでしょうか?

まあ、そんなにきれいに録音できなくても良いのですが(練習の確認なので)ついでにきれいに録音できたらうれしいなと言うことで。

書込番号:4814281

ナイスクチコミ!0


j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2006/02/12 19:11(1年以上前)

A-991さん>ICレコーダーの性能の限界なのでしょうか?
だと思います。

そもそも入力音量は自動調整(切替はありますが)ですし、基準となるクロックの精度もいい加減なものだと思います。
ICレコーダーは「録音」する道具ではなく、音を「記録」する道具です。

と思っていたら腹も立たないし、値段の割には使えるでしょ?

書込番号:4815961

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-991さん
クチコミ投稿数:12件 ICR-S300RMのオーナーICR-S300RMの満足度5

2006/02/14 05:48(1年以上前)

そうですね。安く購入できたので現状で大変満足してます。

本格的な録音するほどSAX教則本付属CDが上手いわけでもなく><

あとは、何かを思いついたりしたときにちょこっと記録には最適です。

お答えいただきありがとうございました。

書込番号:4820688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ICR-S300RM」のクチコミ掲示板に
ICR-S300RMを新規書き込みICR-S300RMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICR-S300RM
三洋電機

ICR-S300RM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月21日

ICR-S300RMをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング