
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月4日 17:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月17日 09:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月9日 06:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月9日 05:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月3日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月6日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
ICR-Sシリーズの改良新商品を待ちに待っていたのに、仕様内容は内臓メモリの大きさが変わっただけ…超がっかりしました!それならMiniSD買って容量増やすのと変わらないやん!何の改善もありません。せめて外観、デザインだけでも変われば、絶対買ったのに…
S310が発売されて、安くなったS300でも買おうかなと思います。
0点

サンヨーも経営が苦しいのか、安直な新製品投入してきましたね。
S290RM持っているのですが、以前 バラして中身を調べました。
CODEC+アナログ基板 / DSP基板 そして裏面の出っ張ったところにFlashの基板の3枚の基板がコネクタで接続されています。
たぶん、Flashの基板のメモリ載せ替えて、ファームウェアをちょっといじっただけだと思います。
確信はありませんが、Flash基板(チップ)を載せ替えたら S290、S300もFlash倍増するかも知れません。
S300からの買い換えは、意味がないでしょう
しかしながらこのシリーズは、設計が古いながら コストダウン命の最近の格安MP3プレーヤと比べて非常に手堅く作られている感じがします。
電池2本の電源にノイズ対策が入っているし、アナログ系基板が分かれているので 不要なデジタルノイズの引き込みは抑えられています。
これらの効果か、デジタルメモリプレーヤとしてかなり音が良いです。
改造すればもっと良くなりますが...
書込番号:4302138
0点

早くICR-S300RMを超える新製品はでないものですかね〜デザイン、録音音質など更に改善された製品登場しないかな〜1番はSANYOだけにデザインがイマイチで残念です。今はICR-S310RMが出て値下がりしたICR-S300RMをゲットしようと考えています…
SANYO以外でもいいから、もっとイイ製品出ないかな〜
書込番号:4304027
0点

S290RMからS300RMへの変更点はまだあります。生産国が国産から中国製になっています。S300RMになってから安っぽくなったと思いますし、ネジ締め部にヒビが入っていました。使うのに支障がないのでそのまま使用していますが。
書込番号:4321098
0点

ICR-S290RMからICR-S300RMでは部品が国産から中国製に変わっていたのですね。そうなるとやはり壊れやすかったり、耐久性に関わってくるのでしょうね…他にも変更点はあったのですか?
今回のICR-S310RMでは経費削減で部品がインドネシアに変更されたりして…より壊れやすくなるのでは意味がないですね…どんな変更点があるのか気になる所ですね。あと値段が…今の所3万円弱で販売されていますが相場はどのようになるでしょう…
うかつに新製品を買うのも恐い今日この頃…
書込番号:4325975
0点

中国製ですか〜?
いちばん心配なのが品質管理で次にパーツですね。
壊れやすさもさることならがら、はんだ付けの良し悪しによって音質はコロコロ変りますからね〜
書込番号:4326431
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0507news-j/0708-1.html
「ICR-S310RM」 8/31発売予定
内蔵メモリが512MBに倍増するそうです。
これでS300RMが2万円を切ったりするといいんだけど。
0点

新機種の値段は気になるところですね〜。
フラッシュメモリは今ホントに安いですから、価格差が大きかったらメーカーに対して不信感を覚えますよね。ちょうど昨日、秋葉で256MのUSBメモリを1,200円でゲットしたところです。
MP3プレーヤーとまでは行かなくても、ヴォイスレコーダーもそろそろ値崩れしませんかね。買い替えを狙ってるんですが、、この機種(か310)が第一候補です。
書込番号:4285411
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


この機種で社内の会議音声を録音したのですが、音声が非常に小さいものになってしまいました。
堂々と録音できませんので、録り方としてはワイシャツの胸ポケットに入れるか、隣の空き椅子の上に置くか、です。
どうして音声が小さくなってしまうのでしょう。しかも篭った感じです。店の人は「音質はかなりいいですよ」と説明してたのですが。
0点


2005/02/13 00:33(1年以上前)
・マイク感度をHiにする。
・最高音質で録る
・薄手の布製のペンケース(orポーチ)に入れた状態で
机上に置く。(マイク部を発言者方向へ向けて配置)
・別途小型のタイピン型マイクを購入し、
もっとマイクポジションを良好にする。
(胸の辺りがベスト。配線がバレたくなければ内側から通せばよい)
私が思いつくのはこれくらいかな。
お役に立ちますかどうか。
書込番号:3923444
0点


2005/02/26 00:14(1年以上前)
ソニーの ICD−SX55の購入を予定してましたが、検討の結果
SANYOの ICR−300RMを購入しました。
テーブルの上に置いて、内部マイクで録音したら、非常にきれいに
録音できました。しかし 胸ポケットに入れて内部マイクで録音したら、
ガサガサ音がひどくて、とても使いものになりません。
それで アイワのタイピン型マイク CM−TS56(4千円)を購入して
録音したが、感度が悪すぎて これも使いものにまりません。
どこの メーカーの どの型の外部マイクが、300RMには良いですか。
どなたか 教えて下さい。
書込番号:3987504
0点


2005/02/28 04:07(1年以上前)
外部マイクですが、出力ピーダンスの値が小さい方が
感度は良いかと思います。
ちなみに大きい音を録音するなら出力インピーダンスの大きいモノが良いかと。
(2kΩなら爆音でも音割れしませんでした)
あくまでこれはいくつかマイクを購入して使った
個人的な経験に基づく話なので
論理的に正しいのかはさだかではありません。
でも、出力インピーダンスが大きいマイクだと
小さく録音されたのは事実です。
参考になれば。
書込番号:3998772
0点


2005/02/28 10:49(1年以上前)
マイケル24さん 有難うございます。
マシン音痴のわたしには、「出力インピーダンス」となると、分からなく
なります。
購入した外部マイクのメーカー アイワに音が小さすぎて聞えないがと聞いたら この機種は マイナス55デシベルで ゼロに近い方が感度が良いと云われました。このへんの話になると チンプンカンプンで全く分からなくなります。
申し訳ありませんが、試されたなかでどのメーカーのどの機種が良かったかを
教えて頂くと たすかります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:3999324
0点

サンヨーの旧機種「ICR-B90RM」を愛用しておりますが、“隠し録り”では黒色パンストを加工した巾着に入れて物陰に置いてました。(ステレオマイク内蔵なし機種なので、オーディオテクニカの「AT9830」を改造して頭に挿していました)
書込番号:4268556
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


なんで早送りのスピードが突然くるったように進むのだ!
十分先の用件を聞くとき早送りしてると、突然ガーーーーって四、五分
単位の猛スピードの早送りに切り替わる。
これはメーカーの技術てきな問題なのか、それともその機能を便利に思う
ユーザーがいるのか?それともメーカーのユーザーに対する挑戦状(ふふ、使いこなせるかな(-。-;)的な)なのか、知っている方がいたら理由を教えてください。
0点


2005/02/28 15:58(1年以上前)
そんな機能使う人居たりして…。(^-^*)
CDでもMDでも、またHDD内蔵のビデオにしてもそんな機能がついている機種はあります。
10分程度の録音状態ではそのメリットはありませんが…(むしろ迷惑かな?)わたくしの様に、長時間録音(4〜5時間)した後で、ファイル分割する時など、大変役にたっておりますよ。分割してしまえば、頭出し(チャプターと違って本当に分割されてしまうので、難点でもありますが…。つまり再生すると分割されて聞こえる。)
早送り(戻し)は、ボタンを押すと、録音の2〜3秒毎に音がブッブッと鳴って内容を確認しながら巻き進め(戻せ)ます。(実際には内容とは録音されているかとか、音が小さくなったり大きくなったりで、判断するのですが…。)
さて問題はこの速度が速い!との事でしょうか? 確かに1秒で3回、ブッブッブッと鳴りますから 大体10秒は先(前)に行くのでしょうね。これはどうしようもありません。(ハハハ!?)
ところが、この機能には段階がありまして、更に押し続けるならば、7〜8秒毎、20〜21秒毎、1〜2分毎、とどんどんスピードアップして行きます。この機能があるので、何時間も録り置きするわたくしには役に立っているのですね。(10分単位でも!)
この機能を使いたくない場合は、約3秒位で一度手を離すと良いと思います。試してみてください。
<1月30日購入者より>
書込番号:4000241
0点



2005/02/28 17:21(1年以上前)
返信ありがとうございましたm(_ _)m
便利だと思われる方がいらっしゃるんでしたら僕の気持ちも落ち着きます(*^^*)。
そんなに長時間にわたって録音をされる方もいらっしゃるという事を無視した考え方でした(-。-;)すみませーん..((((( ((;^^)
書込番号:4000519
0点

余計なお節介で恐縮ですが、MP3は曲の冒頭に零コンマ数秒間のラグが入ります。WAV形式に変換したあとで曲(ファイル)の分割を行えば、たとえばCD-RにオーディオCDとして曲間を0秒にして焼くと、トラックの変わり目でも曲の途切れが気にならなくなります。
書込番号:4268533
0点





ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
野球の応援を録音してHPで流したいんですが、
そういったものには向いていますか??
高校野球や大学野球の応援で一応スタンドの選手の近くにいくことは可能です。
そういったものにも向いているものがありましたら教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





