
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月18日 12:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 06:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 07:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 09:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月2日 11:15 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月1日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


ICR-S290RMを愛用していますが、電池の節約のため 単四のNiH電池を使用しています。
自宅で充電する際は大きな充電器を使用しても良いのですが、出張の際にかさばらない 単4 2本だけの小さな充電器が欲しいのです。
OLYMPUSのアクセサリで 単4形ニッケル水素充電池/充電器セット BC400
http://olympus-imaging.jp/lineup/vtrek/acc/ic/index.html
というのは見つけたのですが、現物見ていない状態での取り寄せになるので躊躇しています。
他に、小型で単四 2本が充電できる充電器が有りましたら教えていただけないでしょうか?
0点

単四 2本ってのは製品同梱のものでなければそうそうお目にかかれないものかと。
一般品だと
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/rechargeable/nickelset.html
こんな↑感じで概ね単三/四共用になりますね。
書込番号:4079566
0点



2005/03/18 12:52(1年以上前)
tarmo さん 教えて頂きありがとうございます。
単四 2本が主目的ではなく、軽く小さくかさばらないのが欲しいので
USB充電タイプを探したら こんなのがありました。
A4tech
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/06/006.html
サンワサプライ
http://www.sanwa.co.jp/index.html?pc=USB-TOY6
これと Air EDGE Phon用の携帯電話用のUSB充電ACアダプタ(\1,000くらい)を組み合わせると、目的がかないそうです。
書込番号:4088013
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


サンヨーのICレコーダーICR-S300RMを昨日購入してPCに接続しましたが、まわりにあるPC全てで接続がうまく行きませんでした。最初は初期不良かと疑いましたが原因はオリンパスのICレコーダーのソフトを入れていたためで、スタートアップの常駐ソフトからはずして問題が解決しました。いろいろなICレコーダーを使われている方へご参考まで!
Configの中のドライバーの設定でトラブルを経験したのは随分久しぶりで最初は初期不良だと決めつけていましたが、なおって早速快適に使い出しました。
0点


2005/03/16 06:52(1年以上前)
そうだったんですか。 私は オリンパスのDM-30とサンヨーの
ICR-S300RMを使ってます。パソコン2台で一方はオリンパスのソフト入り、片方は入ってないんですが、オリンパスのソフトが入っているパソコンの方だけ、うまくいかなかった。リムーバルディスクとして認識しなかったり、延々とフォルダーをサーチしたり、結局原因がわからず、サンヨーのHPを見て、スタートアップの常駐ソフトをすべて停止して、接続できました、原因はそこだったのですね、早速オリンパスのソフトだけ、外してみます。
ICレコーダーとしては2台ともそれぞれ気に入ってます。
書込番号:4078464
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


ICR-290使用者です。(それ以前はICR-B80RMを使用していました。)
内蔵マイクを使う場合、ICR-290は本体に擦れる音が異常に大きく録音
されます。例えば胸ポケット等に入れて録音すると、ガサガサ音ばかり
で肝心の声が聞きにくい(というか殆ど聞こえない)状態になりますが、
このあたりはICR-300 では改良されているでしょうか?ICR-B80RMには
このガサガサ音の問題は全く無かったので、ICR-290を初めて使った時
はショックでした。今では仕方ないので、鞄等に入れて録音していま
すが不便です。ICR-300でガサガサが解決されているのなら直ぐにでも
買い換えたいと思っています。
0点


2005/03/11 11:21(1年以上前)
ICR-300RMを取材に使って、大変重宝しています。
ポケットに入れたときのガサガサ音はありません!
というのは、ジャケットの材質と胸ポケットの深さ(レコーダーの頭が2cmくらい出る)によるものと思います。ワイシャツだとダメかもしれませんね。
ポケットがない服装のときは、100均で見つけたクッション素材のケータイケースに入れて首からぶら下げて胸元で録音しています。
自分の声は勿論、傍の人、4mくらい離れた人の声もそれぞれよく撮れます。
・クッション素材のケースごとワイシャツのポケットに入れる、
・ハンカチなどで本体を巻いてポケット内で動かないようにする、
・頭のマイク部分がポケットの縁から出るように底上げする(本体のUSBジャックを開くと6.5pは長くなる!)
などの工夫をされるといいと思います。
取材ではやり直しがきかないので、シャツのボタン、ジャケットの縁などが雑音にならないよう、また、自分の声ばかりが大きくならないようぶら下げるケースの紐の長さを事前にチェックして使っています。
ICR-300RMは電池の持ちもよく、PCでの再生音質もよく、大助かりです。
前機種との比較は出来ていませんが、参考になればと思い書きました。
書込番号:4053868
0点



2005/03/13 07:20(1年以上前)
そろそろ桜様、
ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。
ICR-290 の問題はマイクの位置に限らず、ボディに触れる音を異常に
敏感に拾ってしまうことです。例えば、マイクの部分には何も触れて
おらず、ボディの底の部分だけが衣服に触れている状態でも、衣擦れ
の音が録りたい音源の音を掻き消してしまうほど大きな音で録音され
ます。(何も擦れない状態だと、かなりきれいに録れます。)
既に書きましたが、ICR-B80RM ではそんなことはありませんでした
ので、とても残念でした。僕もいろいろ工夫してみたのですが、結局
駄目で、今では身体に触れない鞄や筆箱の中に入れて使っていますが、
不便を感じていました。
そろそろ桜様の御返信に依りますと、ICR-300RM ではこの辺の問題は
かなり改善されている様に感じました。
早速買い換えを検討しますが、そろそろ次バージョンも出そうな気も
しますので、ちょっと悩みます。サンヨーさんも、ラジオ搭載だとか、
HD搭載なんて方向に付加価値を見いだすのではなく、限りない小型化
を目指して戴ければ僕みたいなユーザには有り難いのですが..
(ICR-RB100RM はその意味では方向としては正しいのですが、ラジオ
なんかいらないし、USBは2.0にして欲しいし、内蔵マイクをステレオ
にして戴けると更に良いのですがね..)
ありがとうございました。
書込番号:4063789
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


ICレコーダで性能がいいのを買いたいのだけどどの機種がいいんでしょうか?参考意見を教えてください。サンヨー製のを考えているのですがSONYやオリンパスに性能がよさそうなのがあり、迷います。録音する基本性能がよいものはずばりどの機種でしょうか???
0点

SANYO製ICレコーダーはMP3形式での録音を行っているので、WAV形式に簡単に変換できます。よって音楽CDにすることも簡単です。バンド収録やライブ(屋内・野外)などにも威力を発揮します。自分もバンドを組んでいますが、よくICレコーダーで収録したものをCD化したりします。
書込番号:4053545
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


交通事故の交渉で弁護士と折衝しなければならなくなったのでレコーダーを捜しています。(電話の通話なども録音することもあるかもしれません。)安くて性能の良いのがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。追伸 これ以外の用途に使用する予定はありません。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM


s300rmを購入しました。ライブを録音(爆音かもしれない)したいのですが、
マイクはどのようなのがお勧めですか?
掲示板のログを見てると
ECM-ZS90
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=895&KM=ECM-ZS90
ECM-DS30P
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=18483&KM=ECM-DS30P
AT9841
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9841.html
などが挙がってましたが、以下の点を考慮するとどうでしょうか?
・なるべく小型
・1万円以内
・コード付き(本体はポケットに入れて録音するため)
・音が割れない
ECM-719や、AT9842で大丈夫ですかね
0点



2005/01/25 17:04(1年以上前)
自己レスですが、2chのライブ録音スレとかを参考にして、
ECM-DS70PかECM-719かVC201かCM-TS23にしようかと思ってます。
ECM-DS70PとECM-719を比較したのですが、よくわかりません。
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/3ebbcc8b/bc/%c8%e6%b3%d3.htm?bc2amRCBDnfkECod
↑この表の見方をどなたか教えてください。
音割れしにくいのはどちらでしょうか?
書込番号:3833382
0点



2005/01/26 18:05(1年以上前)



2005/01/27 16:04(1年以上前)
調べていて解決いたしました。
使用する機器のマイク入力インピーダンスが、マイクの出力インピーダンスの3倍以上高いことが望ましいので、ICR-S300RMには出力インピーダンス666オーム以下のマイクが適しているってことですね。
マイクについて解説しているページが見つかりました。
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=1575&OK_Session=53c93dec1f8f00649b6547b9229ad4d1
書込番号:3842632
0点



2005/01/27 16:20(1年以上前)
ほんっと何度もすみません。
間違えました。
s300rmは外付けマイクの推奨出力インピーダンスが2Kオームでした。
書込番号:3842694
0点


2005/01/29 17:40(1年以上前)
sweetdaysさん、音割れについては私も悩んでおります。
「使用感教えて下さい」のスレッドでも書き込みましたが、
小学校の教室ぐらいの大きさの部屋で40人以上のアンサンブルで合奏すると
ひどいもんです。マイクを布で厚くくるんでもあまり効果ありません。
使っているのはECM-719なのですが、いいマイクを今も探しております。
なにか「これは」というものが見つかればご一報ください・・・
製品番号:ECM-719
指向特性 単一指向性×2
周波数特性 100-15,000Hz
正面感度(0dB=1V/Pa) -46dB±4dB
出力インピーダンス 約1.5kΩ
書込番号:3852451
0点


2005/02/05 11:15(1年以上前)
私も音割れに悩んでまして、少し情報を。
演奏会が1日に2回、同内容で行われたのでマイクをVC200、VC201という具合に使い分けて録音したら、VC200は殆ど音割れしてませんでした。
カタログ見ると出力インピーダンスがVC200が1000Ω、VC201が680Ωという事でこれが影響してるみたい。でもVC200は製造中止だから店頭も殆ど見かけないですね。(けど近所の電気コーナーに1個新品が転がってまして買っといたほうがいいのかな)VC200は値段のわりに音割が少しでお奨めですよ。あとはこの機械の問題だから仕方ないかと。
書込番号:3884990
0点



2005/03/01 17:01(1年以上前)
マイクの報告をします。爆音にも対応できるを探していて、
sonyのECM-CS10というのを購入しました。
つい先日ライブを録音したのですが、音割れはまったくなかったです。
ですが、ヴォーカルがちょっとゆがんでいる気がします。
このマイクは最大入力音圧110dbですが、爆音ではこれでもまだ厳しいということっすね。
書込番号:4005168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





