
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月4日 12:44 |
![]() |
1 | 7 | 2007年6月29日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月1日 03:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月15日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月31日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月1日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-B181M
ICR-B181Mの購入を迷っています。
会議を録音するためにボイスレコーダーを使いたいと思っています。
皆さんの書き込みを見てこのボイスレコーダーが買いたいと思ったのですが、1つ質問があります。
SHQステレオ、HQステレオ、SPステレオとありますが、
会議を録音する際、どのステレオモード(?)が良いのでしょうか?
会議の時間からすると、HQステレオ分くらいの録音時間が必要になるのですが・・・。
HQだと録音は聞き取れることが出来るでしょうか?
ちなみに会議の部屋の大きさは16畳以上くらいはあると思います。
マイクを使うので問題ないと思うですが。
よろしくお願いします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-B181M
はじめまして。
ICレコーダーの購入を検討してるのですが、初めてなのでお教えください。
使用用途はイロイロですが主に会議、マンtoマンの会話(若干隠し録音)などです。
そこで質問なのですが
今たくさんのメモリプレーヤーが出て、中にはボイスレコーディング機能搭載のモノも多々あります。
例えばサムスンのメモリプレーヤー
http://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1401
ただココの説明には外部マイクのようなオプションも見当たらず、
実際ボイスレコーディング機能はオマケ程度なのかなと躊躇してます。(集音とか音質とかの面で)
このサンヨーの機種はピンマイクもありますし、皆さんの評価は高いのでICレコーダー購入にはこの機種にするつもりですが、多機能で安いMP3プレーヤーでそこそこ補えるのでしたらサムスンのYP-U2ZBにしようかと悩んでます。
(他にイイのがあればお教えください^^)
音質、使いやすさ等、やはり専用のICレコーダーを購入したほうがいいのでしょうか?
0点

サムスンのICプレヤー 面白くて安価ですね。
それで早速 機能・仕様を調べてみたのですが
マイク入力:マイク感度の記載がない?
音声入力端子:がなくて 「イヤホン入力」がある これ何??
音声出力:スピーカー出力 の記載がない?
韓国とでは 仕様書の書き方が違うのか? 比較のしようが
ありません・・・・
書込番号:6078261
0点

1月下旬にネット通販で税込み・送料込みで11800円で購入。
ハードディスクタイプとメモリータイプのDAPを所有していて、いずれ
もボイスレコーディング機能もあるのだが、やはり基本は音楽プレーヤ
なので、ボイスレコーディング機能が使いにくい。そこで、音楽プレーヤ
機能もあるICレコーダーが欲しくて探していたら単4充電池1本でも
使用可能で、容量も適当かと選択。
ボイスレコーディング機能は4フォルダがあり、いずれかを状況に
よって使い分けられて便利。起動も早くて一発で即録音できて、やは
りDAPのボイスレコーディング機能とは段違いに使いやすい。録音
したボイスを要らなくなったら即レコーダー自体で削除できるのは
やはりレコーダーだけ。DAPでは削除はパソコンに繋いでしなくては
ならない。ボイスレコーディングの音質も何段階かに変更して録音時間
を変えられるの便利。
音楽プレーヤ機能はパソコンの音楽ファイルにあるMp3ファイルを
ミュージックフォルダにコピー&ドラッグするだけだから韓国製のDAP
などと同じで簡単。ただ、音楽を聴く時には液晶表示板にはDAPのよう
な情報表示は一切ないし、フォルダ対応もない。シャッフルプレイだけ
の感じ。しかも、タグ機能にも対応していないので、クラシック音楽の
ように楽章順に聞きたい曲などは順序がめちゃくちゃになることが多く
て、聴く音楽はポップスや歌謡曲などが主体になる。
手軽に音楽プレーヤ機能も楽しめるICレコーダーとしては音質も良く
お薦め。ボイスレコーディング機能はかなり良い。DAPのボイスレコー
ディング機能は録音したい時に使えるというおまけと思った方が良い。
書込番号:6114408
1点

>順序がめちゃくちゃになることが多くて
聞いた話ではコピーした順番に再生されるらしいから、一括コピーじゃなくて、一個ずつやればその順番に再生されるらしいです。
聞いた話で本当かどうかは知りませんが。
書込番号:6121096
0点

買いざーそぜさん、コピーの順番も一切関係ありません。
IDタグも関係なし、ファイルに連番を付け直しても
順番は制御できません。
聞いた話ではなく、私が買ってから何回も様々な曲を
入れ替えているのですから。音楽を聴くのではこの
機械はポップス、歌謡曲、ジャズ、それにクラシックでも
楽章区別のないものだけに限ります。
現在所有CDから1200枚ほどをiTunesでMp3に
リッピングして保存してあるので、これを含めて
DAPはとにかくC&Dできる機種に限る。パソコンはMacも
持っていて、iPodがデザインが良くてもやはり
買う気にならない。
書込番号:6129585
0点

やっと手に入ったので試してみましたが、やっぱりコピー順で再生されましたよ。
試しに再度全部消してから、順番入替えてコピーしたらちゃんとその順で再生されたし。
ちなみに、コピー&ドラッグって聞いた事無いですが、もしかしてドラッグ&ドロップの事ですか?
書込番号:6163227
0点

手元で試した限りではコピー→ペーストでもドラッグ→ドロップでも記録された順に再生されるような気がしますが…。
書込番号:6484956
0点

すいません。こんなのみつけちゃいました。
http://www.sanyo-audio.com/support/qa/icr/b181/after.html#music_02
Q2 音楽の再生順序を指定したいのですができますか?
A2 ICR-B181Mはプレイリスト再生に対応していません。音楽ファイルは基本的に内蔵メモリに転送した順番で再生されます。
書込番号:6485004
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-B181M
ICレコーダやPCについての知識がなく困っています。使用目的は講義を録音してPCに音声データを移し、PCからCD-Rに落としたり、いろいろなメーカーのMP3プレーヤーに落としたりする事を考えています。それぞれの作業をなるべく簡単スムーズに出来るようなICレコーダを探していてこの機種を検討しています。そこで質問ですが、@CD-Rに落とす場合もMP3形式で落としたいと考えているのでこの機種ならWMA?から変換することもなくできるのかなと考えているのですが考え方はあっていますでしょうか?AWMAとMP3という形式では音質に大きな違いがあるのでしょうか?BCD-RにMP3形式で落とした場合、PCで音声を再生する事は出来るのでしょうか?CMP3プレーヤーはメーカーによってMP3形式のデータを再生できないものがあるのでしょうか? 以上説明がうまく出来ずわかりづらいかと思いますが、どなたか教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点

1)あってます。
2)特にないです。どっちかというと、音源の録音状態とかエンコードの品質に依存します。
3)できます。
4)ないです。MP3フォーマットが再生できないプレイヤーはありますが、それはMP3プレイヤーとは呼ばないので。
書込番号:6042616
0点

買いざーそぜさん、アドバイスありがとうございました!そんなに得意な分野ではないのですが、業務で必要になりまして。複数台数を購入予定なので不安が多かったのですが、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:6050157
0点

もう見てないかもしれませんが、4番について間違ってたので訂正します。
物によっては可変ビットレート(VBR)でエンコードされたmp3ファイルを再生出来ない物があるようです。大抵はファームウェアのバージョンアップで対応しているようですが。
この ICR-181Mもマニュアルでは再生できないと書いてありますが、現在のファームフェアバージョン(1.07)では再生できるようです。試しに1個再生してみましたが、問題なく聞けました。
ちなみにこのレコーダーのエンコードは固定ビットレート(CBR)なので、これはどのmp3プレイヤーでも再生できます。
書込番号:6184139
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-B181M
はじめまして。
サンヨーのカタログを見ていて、わからないことが出てきました。どなたか教えてください。
ファイル数の項目は「VOICE(音声)」、「LINE(ライン入力)」、「MUSIC(音楽)」に分かれています。
B181Mは、このライン入力が「−」ですが、S277RM(S278RM)では「199ファイル」になっています。
ライン入力って、どんなときに使うものなのでしょうか。CDプレーヤーに接続してB181Mに取り込むときは、MUSICになりそうに思えるのですが……。
0点

ライン入力 とはありませんが データー入力はあります
ボイス・データ・音楽 の3ツです。
通常録音は自動的にボイスファイルに録音されています。
CDからは「音楽ファイル側」にPCから転送して ICウオークマン
として使っています 英会話のシャワー(ただ聞くだけ)に重宝。
さて会議などでパワーポイントを使うとき、USBメモリーとして
データーを取り込み 会場のPC+投影機に接続します。
ですから大きく別けて このICレコーダーは三種の使い方が。
その他にも 私は、文章掲載ホームページで 自動的に 音声(解説)を
付加して 理解し易いHPホームページを作成していて、これは
好評です。 たとえば 漢字文字だけでは誤解される(かもしれない)場面です。
たとえば「それは結構です!」では
非常にいい
どうでもいい
困る いらない のニュアンスの違いが漢字文字では伝わらな
い ところを 少し トーンを変えて音声で付加すると「ああそう
なんだ!」となります。ですから 常に キーボードのそばにこの
ICレコーダを常に置いて重宝してます。
では
書込番号:5996313
0点

TomAndoさん、回答ありがとうございます。
別の質問です。
電話の会話中に双方の声を録音したいのですが、ソニーのマイク「ECM-TL1」はこのB181Mでも使えるのでしょうか?
おわかりになったら、教えてください。
↓マイクのURLです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=16425&KM=ECM-TL1
書込番号:5998282
0点

カタログを見てないのでわかりませんが、ライン入力ってのはそのものずばり、ライン出力から出てきた信号の入力端子です。言われているような、CDからのアナログ録音とかに使います。
MUSICのファイル数ってのはmp3とかのすでにエンコードされたファイルの事だと思うので、この場合CDからの録音は出来ません。(ライン出力をマイク入力につなぐ事もできますが、抵抗付きケーブルとか話がややこしくなるので省きます)
もう一つの電話のピックアップマイクですが、これはマイク入力につなぐタイプなので、マイク端子さえあれば問題なく録音できます。
書込番号:6005259
0点

説明が分かりにくかったかもしれないので、わかりやすく追記します。
ファイル数の項目と入力に関する説明は分けて考えてください。
この機種は入力はマイク(音声)入力だけです。つまりこれ単体で録音できるものはマイクから拾ったものだけです。CDとかの音楽はパソコンで一旦ファイルにしてからこれに転送しないと聞けません。
そこで、ファイル数の説明になるんですが、本体で録音したファイル数(音声)が99、パソコンから転送したファイル数(音楽)が99という表記になっているんだと思います。
正直、このマニュアルの表記でわからないようだと、本体のみの録音以外の使用は最初てこずるかもしれませんよ。
書込番号:6005307
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-B181M
TomAndoさんの書き込みをみて、
http://www.rakuten.co.jp/e-naniwa/714749/576635/576638/807905/で
11,143円 で買ってみたものの、
もし私の希望する使い方に合わないのであれば、未使用のままオークションで売らなくてはならないのですが、
他の方の書き込みで、
近距離向きだと書いてあったので、心配しているのです。
私は講義を録音したいのですが、
教壇から、最悪8メートルくらいで、先生はマイクを使いながら授業をします。スピーカーからは5メートルくらいは離れていますし、机のなかにこのICレコーダーを入れているのでは、ちゃんと録音されないでしょうか。
距離のある状態で録音したことのある方、教えてください。
0点

私は 先日も セミナー講演会場でバッチリ録音できていました。
この機種のマイク感度は素晴らしくて、むしろ周辺の紙を
めくるバリバリ・ガサガサ音や 隣の人のムダ話までとれてしまうほうがむしろ問題です。 教室でマイク授業であればまず問題は
無いでしょう。
ただ 机の棚の中の隠し取りはしたことはありませんが、その他の
隠し取り方法として:
1.付属のネクタイピンマイクだけを表に出す。
2.サインペン5本入りのプラスチックケース(LoFTで売っている
やつ)の中央付近にスッポリ入り、横側のフタをチョットはずして
おく
3.ハンデーアッシュトレイ(手持ち灰皿)に入れて実際に録音しました。 講演者や隣の人は最後まで気がつかなかった。
(教室に入ってからゴソゴソしては駄目です。会場の外であらか
じめスイッチをONセットしておくことです)
それと 上記の周辺雑音までピックアップしてしまう(高感度)を
抑圧するのには、指向性マイク(sonyECM-Z60)を端子に接続
すれば、マイク無しの講演会場で 約15m先の講演者だけの
音声を捕らえています。(こちら側のムダ話は実際には録音
されないことを実験済みです) これは抜群の効果です
一度 お試しあれ!!(指向性マイクはIC録音機本体のマイク端子
から電源供給型がいいです)
では ご成功を祈る
書込番号:5946516
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-B181M
はじめまして。主に音声の録音を目的として、
ICレコーダーの購入を検討しています。
予算などの関係からオリンパスのボイストレックV-30と
この製品が候補に挙がりました。
そこで、メーカーのスペック表をみて疑問に思ったのですが、
内蔵メモリの容量は、B181Mが512MB、V-30が256MB。
そして前者のSHQでの録音時間が約9時間、
後者のSHQでの録音時間もおよそ9時間となっています。
スペック上(メモリ以外)でも、価格面でも
ほぼ同等の製品だと思うのですが、
これはどういうことなのでしょうか?
B181Mのほうが高音質で録音できるため
倍のメモリで同じ時間の録音となる、
と考えて良いのでしょうか?
長時間の録音を目的としていないので(1〜2時間もあれば十分)
良い音質での録音が出来るのはどちらか?
というのが知りたいです。(デザインではV-30なのですが)
また、ICレコーダー自体初めてなので、
ICレコーダーの全般的な音質はどの程度なのでしょうか?
携帯電話のボイスレコーダー機能程度なら
少し考えてしまうのですが・・・
お手すきの時にでもご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

私も V-30と本機との比較で 結局これを買いました。
ずっとV−30が気になって、まさに買う段になってこの機種が
新発売されましたので 迷わず 発売前(1週間前)の予約注文で
購入しました。
機能性能・価格は両機種ともそんなに大きな差はなかったのですが
V−30をノートパソコンのUSB端子に接続するのに PCの端子側を机から少し浮かさなければUSB端子に歪力が加わるPC端子の位置関係が問題でした(あらかじめPCを少し浮かしておけば全く問題ないですが) 三洋は延長コード方式なのでデーター転送中はICレコーダーはどこでも置ける。
もう一つは ステレオマイクを延長コードで胸元にクリップで集音
出来ることでした。 これもV−30を手で持って集音してれば問題はないですが。隠し収録では延長コードが便利。
さて音質ですが 一言で 素晴らしいです! もっともイヤホーンや付属のスピーカ(モノラル)ではなしに ヘッドホーンで音楽や
英会話を楽しむときには ICウオークマンとして使って満足しています。
欠点は 小さ過ぎて 手から滑り落ちる(ような)危険性があること。
では。
書込番号:5942974
0点

迷いましたが、メモリサイズが大きい
こちらを注文することにしました。
USBストレージとしても使うことがありそうなので・・・
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5949627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





