
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月13日 23:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月7日 13:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月31日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月1日 00:16 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月3日 21:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月19日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM

シリコンタイプではありませんが、本革ケース KA-ICRBK2 がビックカメラ.com にて販売されています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4973934447912
書込番号:10305229
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
はじめまして
ボイスレコーダー初心者です。
はじめて、このレコーダーを手にしていろいろ録音してみたのですが、どうしてもよくわからないことがあります。
PCMでマニュアル感度で録音してそのあとに再生するとどうしても音が小さいのです。
レベルメーターもギリギリのとこまで感度をあげてるのですが・・・
それと、感度をあげていくにつれ、サーというノイズが大きくなって、録音対象の音より大きくなってしまいます。
これって正常なのですか?
0点

どのような場所で録音していますか? 屋外ですか?
また、録音対象に十分接近して録音していますか?
人間の耳には聞こえなくても、周りには結構ノイズが充満(?)しています。
また弱い風であっても、マイクに直接当たればそれもノイズとなって録音されてしまいます。
さらに、手で持って録音していると、その振動や手に流れる血液の音(!)すらもノイズになります。
これらを抑えるためには、
・対象に十分近づいて録音する。
・室内であれば、ノイズを発生する扇風機・エアコンは止める。
・わずかな風でもマイクに直接当たらないようにする(ハンカチなどをかぶせるだけでもかなり違います)。
・直接手に持つことはせず、机の上に折りたたんだハンカチを敷いてその上に乗せるか、マイクスタンドや写真用の三脚などを使って紐でくくるなどして固定する。
などが有効です。
逆に、これらの対策が十分にできない条件では、ある程度のノイズは許容しなければなりません。
書込番号:9817652
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
ICR-PS285RMかICR-PS380RMを購入しようと考えています。
使い方は、覚えたい長文を何件か吹き込み、一旦パソコンに取り込んで内容が一目で分かるようにタイトルを付け、それをICレコーダーに戻して、通勤途中にセレクトして聞きたいと思っています。
カタログで見る限り
「日本語漢字表示対応」
となっていますが、注意書きに
「パソコンを使用して楽曲情報を作成および取得し転送した場合のみ有効です。」
となっているので、音楽のみとの印象を受けますが、誰か私が望む使い方ができるのかどうか教えてください。
0点

ICR-PS285RMを使っていますが、VOICEデータ も LINE入力データ も、本体内部メモリ(VOICEフォルダとLINEフォルダ)に本機が自動的にふるファイル名以外は認識しません。PC上にこれらのデータを移し、ファイル名を(日本語表記名などに)変更して使用する場合は、本体のMUSICフォルダ内に名前を変更したファイルを置くことで使用できます。その他のフォルダ(VOICEフォルダやLINEフォルダ)にファイルをそのまま戻しても認識されませんので、再生できません。また、MUSICフォルダ内には、もちろん直接音楽ファイルを入れて使用することも出来ましすが、プレイリストを作成して、リスト順に音楽ファイルを再生したりも出来ます。もちろんお気に入りの名前を付けたフォルダを作成し、その中に音楽ファイルを入れて使い分けることも出来ます。MUSICフォルダ内のファイル容量に制限はないと思います(再生は主に再生専用のプレーヤを別途購入し使用しているため、どこまで入るかは確かめていない)が、当然、MUSICフォルダ内のデータ量が増えれば、VOICEデータが入る容量(時間)は減ります。でもまあ、本体容量は2G近くあるわけですから、かなりの容量のものをかなり多数本体に保存して、この機種1台で録音から再生、データ保存・管理等まで、すべてまかなおうとしなければ、容量不足を感じることはないと思います。かなり多数の音楽ファイルをうまく管理し、使い勝手よく再生などで使用する場合は、それ専用のデジタルオーディオプレーヤを別途購入し、使用することをおすすめします。
書込番号:8283129
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
買うか迷っています。録音するのはよいのですが、PCMとMP3ファイルの整理はどのようになっているでしょうか? フリー編集ソフトはなにかと時間がかかるのですが、適当なソフトがありますでしょうか?
これまでソニーのICD-SX40を浸かっていて、Digital Voice Editor で編集するは全部のフィルが羅列して見られるので便利でしたが、音質がイマイチの感じでした。
できればDigital Voice Editor のようなソフトが使えればありがたいのですが・・。
0点

ファイル管理から、音声の編集等まで一つのソフトで、しかも簡単に出来るものは知りませんが、私はファイル管理は「The GodFather」というフリーソフトを時々使います。「The GodFather」ではPC内にある音楽ファイルを指定の場所から検索し、「The GodFather」内でオーディオライブラリとして登録しておくことによって、MP3などの音楽ファイルがどこにあってもまとめて管理することができます。ライブラリでは、ジャンル、アルバム、アーティスト名順、年代別などに自動的に各音楽ファイルを表示し、直接再生ができます。また、音楽ファイルのリネーム処理やID3タグ編集を専用の画面で一括で行うこともできます。海外製フリーソフトですので、インストール後「Options」→「UI」メニュー→「Use language file」をチェックして、「japanese.lng」を指定すれば日本語表示になります。また、音声データの編集(不要な音声の切り張りやMP3音声のステレオ→モノラル変換等)は「audacity」というソフトを使っています。音声ファイルのいらない部分のカットや無音部分を入れたい時、また音声を入れ替えて1本のMP3ファイルとしてまとめたい時などはこのフリーソフトを使っています。また、テープおこし(音声の文字おこし)は「おこしやす」というフリーソフトを使って、PC上でお気に入りの秒数で(ボタン一つで)巻き戻したり早送りしたりして、ワープロソフトで文字データ入力しています。
書込番号:8283335
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
以前にも同様の質問が出ていますが、レスが付かなかったようですので、新規書き込みいたします。
アマチュアバンド演奏(ロック)を、練習スタジオにて録音するのに使用したいため、購入を考えています。
と言いながら、普段はボイスレコーダとして仕事でも使いたいので、他機種と比べた結果、当機種がドンピシャだと思ったのですが、クチコミを見ていると「大音量では音が割れる」との情報があり、迷っています。
メーカーサイトでは「超低感度に設定すれば、大音量録音時の音割れにも対応可能です。」となっており、19段階にレベル調整できる、とのことで、バッチリだと思っていたのですが・・・・
同じような用途で使用されている方がいらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。
0点

私もその件が気になっていた一人でした。どれを見ても参考になる答えがなく、カタログ比較で同機種の4Gにしました。多分、スペックは容量の違いだけだと思いますので(違ったらスイマセン)わかる範囲でおこたえいたします。
バンド練習、カラオケボックス録音、すべて手動による録音レベル調整でバッチリ音割れなくクリアに録音できます。PCMには、感動さえしました。一緒に録音していたMDは音割れしてました。。。間違いなくおすすめできますよ。会議は使用しませんのであしからず。。。
書込番号:8015847
0点

パワーハウスさん、ご回答ありがとうございます。(^^)
そうですか、問題ないですか。
なかなかレスが付かなかったので、他機種を物色していたところでした。
仕事用途(ボイスレコーダー)を切り捨ててバンド録音だけに絞りますと、他にもいろいろと選択肢があるんですが、どれも一長一短がありますね。
大変貴重なご意見、感謝いたします。
書込番号:8016939
0点

ミスター Xさん、仕事用途でもバンド録音でも携帯性が良いですよ。
他の専用機種はかなり手に余るほどの大きさが私はネックでした。。。
片手やポッケトにすっぽりが中々良いですよ。。。
私事ですいません。。。
書込番号:8018629
0点

パワーハウスさん、こんばんわ(^^)
>仕事用途でもバンド録音でも携帯性が良いですよ。
そうなんですよ、仕事用イコール携帯性なんですよね。あと電源と、PCとの接続性ですが、やはりこの機種がベストなんでしょうね。
ついでにもう一点お聞きしたいんですが、
レビューの中で「マニュアルでレベルを合わす場合、録音スタンバイ状態では録音レベルを確認できますが、録音中にはレベルの変更はできるもののレベルメーターを確認することができないので、録音中には適切なレベルに合わすことができません。」
という情報がありますが、この点、実際に使っていて不便を感じましたか?
書込番号:8021626
0点

ミスター Xさんおはようございます。
確かに録音中は確認することは出来ませんが、とくには不便さは感じておりません。
バンド録音(ライヴ、練習)時やカラオケ時はあらかじめMAXで(だいたいです)オーバーロードしないぐらいで設定しておけば、まず失敗したことはありません。
シャー音(ホワイトノイズって言うのかな?)もほとんど無いので、音を小さめに録音したときでも再生時にMAXボリュームにすれば問題ないです。私の場合ですけど。。。(*^_^*)
書込番号:8022957
0点

パワーハウスさん、こんばんわ(^^)
いつも素早いお返事、恐れ入ります。
実際に使っている方からのご意見は本当に参考になります。いろいろお聞きして、ますます当機種に傾いてきました。
近日中に購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8025582
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
ICレコーダーの購入は初めてです。いろいろ自分なりに見た結果、Xacti ICR-PS285RMの購入を考えております。録音の質がよい、専用ソフトが不要など・・・。
用途は、会話の録音(語学学習)、MP3ファイルの再生(市販されている一般的な各種音楽:洋楽、邦楽、Jazz、House・・・)、演奏録音(バイオリン・レッスン用)などです。
そこでご存じの方に教えていただきたいのですが、
@音楽プレイヤーとして、「MP3モード:16〜320kbps、WMAモード:32〜192kbps」という制約があるとのことですが、具体的なイメージがわかないもので、恐らく再生できないであろう音楽ジャンルやタイプなどお分かりになれば教えていただきたいと思います。
A現在、PCでは、Ltuneを使い、I pod で音楽を聞いていますが、
1_このレコーダーのMP3モードで録音したものは、ダイレクトにLtuneに取り込み再生できますか?
2_現在Ltuneで使用しているMP3のファイルは、そのままダイレクトに当レコーダーにPC経由で取り込み再生できますか?
レコーダー初心者なもので、ほとんど知識がありません。
ご存じの方にご教示いただけたらと思います。
(ex.あるいは、標記の用途では実は、あまり当機種は向かない・・・なども含めて)
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





