
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月19日 14:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月4日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月17日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月17日 02:52 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月13日 22:59 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月12日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
ICレコーダーの購入は初めてです。いろいろ自分なりに見た結果、Xacti ICR-PS285RMの購入を考えております。録音の質がよい、専用ソフトが不要など・・・。
用途は、会話の録音(語学学習)、MP3ファイルの再生(市販されている一般的な各種音楽:洋楽、邦楽、Jazz、House・・・)、演奏録音(バイオリン・レッスン用)などです。
そこでご存じの方に教えていただきたいのですが、
@音楽プレイヤーとして、「MP3モード:16〜320kbps、WMAモード:32〜192kbps」という制約があるとのことですが、具体的なイメージがわかないもので、恐らく再生できないであろう音楽ジャンルやタイプなどお分かりになれば教えていただきたいと思います。
A現在、PCでは、Ltuneを使い、I pod で音楽を聞いていますが、
1_このレコーダーのMP3モードで録音したものは、ダイレクトにLtuneに取り込み再生できますか?
2_現在Ltuneで使用しているMP3のファイルは、そのままダイレクトに当レコーダーにPC経由で取り込み再生できますか?
レコーダー初心者なもので、ほとんど知識がありません。
ご存じの方にご教示いただけたらと思います。
(ex.あるいは、標記の用途では実は、あまり当機種は向かない・・・なども含めて)
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
@予約録音はいくつまで設定できますか?その際感度も設定できますか?
A(複数予約できるとして)PCMで1時〜3時MP3で3時〜4時のように連続で設定しても大丈夫でしょうか?
B音声やバックライトは予約録音中あらかじめ消すことはできますか?
C手動で事前に感度を調整する場合何か参考にするものはありますか?
D保障がかけれるのですが、壊れやすいですか?
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
数多ある中からXacti ICR-PS285RMとICD-SX88とボイストレック DS-60とRR-US950
の4つに絞りました。
用途は主に、予備校の講義の録音です。
が、映像授業というパソコンとヘッドフォンを用いた方式の講義もあり、それを録音しながらヘッドフォンで聞く(講義を受ける)というのは4つの機種とも可能なんでしょうか?
{パソコンのヘッドフォンジャック}→ケーブル→{ICレコーダー}→{ヘッドフォン}
形としてはこんな感じが理想です。
わかりにくい説明かと思いますが、よろしくお願いします。
0点

ちょっと質問の内容とは異なる回答ですが…。
いざとなれば分岐ケーブルを使えば良いので、音質の良さや使い勝手の良さで選んだ方が良いと思います。
{パソコンのヘッドフォンジャック}→分岐ケーブル→{ヘッドフォン}
↓
{ICレコーダー}
…と、こんな感じ。
書込番号:7545988
0点

返信ありがとうございます。
分岐ケーブルなる便利なものがあったとは知りませんでした!!!!
青天の霹靂です!
アドバイスありがとうございました!
助かりました!
書込番号:7546305
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
ICレコーダーの購入を検討しておりまして、SANYOのXacti ICR-PS285RMかSONYのICD-SX88で迷っております。
私の用途は講義の録音及び録音内容の書き起こしです。
容量的には上記いずれも満足ゆくものです。
必ず求めたい機能としては、再生速度可変であること。
できれば求めたい機能としては、特に音声フォーマットを変更することなくパソコン上ないしはポータブル音楽プレーヤーで再生できることです。
尤も、現在SONYのICD-SX30を使っておりまして、SONYのDigital Voice Editorには慣れてはおります。
決め手を欠いて悩んでおりますので、どなたかお詳しい方、お導き下さい。
0点

やきどおしさん、こんにちは。導くところまでは無理ですが...
ICR-PS285RMは、PCMで高音質録音ができますが、その場合、ご希望の再生速度は変更できません。MP3録音であれば、「遅い−標準−速い」の3段階に調節できますが、ICD-SX88の36段階に比べると使いにくいかもしれません。
ただ、PCM形式での録音のご経験が無いようでしたら、一度試してみる価値はあると思います。44.1KHzサンプリングのステレオリニアPCMを聴くと「今までの音は何だったの?!」というくらい音質がよくなります。おかげで、もうMP3には戻れなくなりました。
講義や会話もおそらく非常に聞きやすいかと思います。
またソニーのDigital Voice Editorに慣れておられるとのことですが、将来もずっと残していきたい場合は、PCMやMP3の形式で、ドライバもソフトも不要で、そのままマスストレージとして認識・再生できるICR-PS285RMの方がやや優勢かとも思います。
しかし、音楽プレイヤーとしては、「MP3モード:16〜320kbps、WMAモード:32〜192kbps」という制約がありますので、こちらがクリアできるかどうかが問題ですね。
試しにソニー製以外で、PCM対応機も使ってみるか、ということでしたら、ちょうど手ごろかと思いますが、決めるのはあなた自身です!(笑)
書込番号:7402574
0点

早速の返信ありがとうございます。
ドライバソフトで再生速度を幅広く変えられるという点を重視して、引き続きSONYの製品を選ぶことにしました。
たいへん参考になりましたm(__)m
書込番号:7403129
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
マイク感度についておうかがいします。
子どものいるファミリーレストランや音楽のかかった喫茶店などでインタビューする機会が多く、できるだけ感度のいいマイクを持ったICレコーダーを探しています。
ずっとサンヨーのICレコーダーを使ってきていて、現在はICR-S270Mを使用中です。ただしうるさい場所では内蔵マイクでは音を拾いきれないので、外付けマイクとしてPanasonicのWM61Aカプセルを使ったマイクを使用しています。今まで使っていたどのマイクより高感度で、インタビューが聞き取れないという事態はほとんどなくなりました。
ただ、最近相手がひとりではなく対談、座談会という機会が多くなり、ステレオタイプのマイクの必要性を感じてきています。現在のシステムに、WM61Aをステレオ化したマイクをつけるべきなのか(かなり大ぶりなものになるのが難点ですが)、それとも高感度内蔵マイクのあるICレコーダーを新規購入すべきなのか悩んでいます。
できれば使いなれているサンヨー製品をと思っているので、実際にこの製品を使っている方におうかがいしたいのですが、マイク感度のほうはいかがでしょうか? ライブ録音ではなく、また会議室のような比較的静かな場所でもなく、BGMなどの流れる喫茶店などでも、確実に音を拾ってくれるかどうか、実感的な部分を、ぜひ教えてください。
0点

こんにちは。
あまり音質にこだわって買ったわけでもなかったのですが、非圧縮PCM録音はやはり他の方式に比べて格段に音質がよいです。
PCM録音自体は他社から音楽演奏者向けの録音機がいくつか出ていますし、マイクもかなり良いものが内蔵されていますが、かなり大きめになりますし、PS285RMでは小ぶりなマイクながらチルトアップ機構もあって、そこそこの音質が得られます。
感度も高・中・低と切り替えられますが、ぼくの場合は1対1のインタビューが多いんですが、高のままでも、自動レベル調整をONにしていますので、音割れすることもほとんどありません。
もちろんステレオワイドに設定し、自分と相手にそれぞれLRのマイクが向くように置いていますので、非常に聞き取りやすく、他の雑音とうまく聞き分けられます。
この大きさでこのマイク、そしてPCM録音ということで、手放せなくなっていますね。
書込番号:7387523
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti ICR-PS285RM
どうやら、この機種が一番自分に合いそうなのですが
再生中に再生速度が調節できますか?
探した限りではICレコーダーやMP3では無さそうですよね。
SONYのカセットテーププレーヤーは出来ます。
詳しい方、教えていただけますか?
0点

こんにちは。
PCMで録音したものは再生速度の変更はできませんが、MP3及びWMAでは、
[遅い−標準−速い]に設定できます。
なお、念のため書き添えますが、本体で録音したものは問題ありませんが、
MP3で320kbps、WMAで192kbpsを越えるビットレートのファイルは再生できません。
書込番号:7378987
1点

ありがとうございます。再生中でも速度調節が出来るのですね。
音質より使い勝手を優先するので、十分です。
検討します。
書込番号:7381471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





