DIPLY TALK ICR-PS1000M
[ICR-PS1000M] 単三形電池1本で約50時間のMP3録音が可能なリニアPCM対応ICレコーダー(microSD/microSDHC)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月26日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月29日 02:44 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月24日 03:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月12日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月6日 13:53 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月6日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
ピアノやエレクトーンのレッスンや作曲をする際に使うICレコーダーを探しています。
レッスン中の注意点などを早聞きしたりできると便利かな、と思っているのですが、
この機種は、PCM録音した物を、パソコンなどで編集することなくそのまま早聞き
したりすることはできますか?
また、同じような使い方をしている方がいらしたら、感想をお聞きしたいです。
0点

サンヨー製ICレコーダーはどれもPCM録音したものは早聞きできないようです。メーカーHPに掲載されていました。
私も購入を考えていましたがそれが理由で諦めました。
現在はソニーのICD-SX900を使っていますが、PCMファイルも倍速再生できるので重宝しています。検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:9158887
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
現在サンヨー製の旧ICレコーダを使用しています
録音するとフォルダー名+1.2.3.4のようにファイル名が作成されます
1.2.3.4とあって4をコピーしてから削除すると
再度フォルダー名+4のファイル名で作成されます
(録音日時名でファイル名が作成されればよいのですが。。)
PCに保存して管理していますが上記のように同名ファイルが作成されるため
管理しにくいのだけが不満でした
評判も良いようなので現在この機種に興味がありますが
最新機種での録音時のファイル名作成がどうなっているか気になっています。
ご使用中の方にお話を聞かせていただければと思います
宜しくお願いします
0点

この機種のレスじゃなくて すみません。
PCに保存するときに、ファイル名を変えればいいのではないでしょうか。
書込番号:8850030
0点

すみません。訂正です。
「PCに保存するときに」じゃなくて、「PCに保存した後でPCで」です。
書込番号:8851614
0点

既にPCに保存した後でPCでファイル名を変更することはいつもしています
ただ忙しいときに20も30ものファイルがあると変更するのに時間が掛かって
ついそのままにしてしまったりしています。
ですので時刻名でファイル名が作成されるようになっていれば
ファイル名の変更作業から解放されるのではと思い早々に買い換えをの決断を
しようとかと思ったのです。
使用されている方からの情報を頂けるとうれしいです
どうぞ宜しくお願いします
書込番号:8854278
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
初めてのリニアPCMレコーダーとしてICR-PS1000M かLS-10の後継モデルが出たら購入検討しようと思っていました。
三洋から業界初の4マイク内蔵PCMボイスレコーダということで「ICR-PS603M」が発表されました。
メーカーサイトにはフラッグシップモデルと説明がありますが
型番からするとPS1000Mの後継は別に出そうな感じもします。
上位機種を買いたいのですが皆さんはどう思われますか?
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
ここ1ヶ月、自分なりに調べて、オリンパスLS-10とこちらのDIPLY TALK ICR-PS1000Mで迷っています。
どうして1万円の価格の差がでるのかがわからず...、Mac使いなのですが、どちらも使用できそうなので、あとは1.音質、2.操作性、3.バッテリーの持ち時間と録音時間で決まりなのですが、アドバイスいただけませんか。
ピアノと木管楽器のレッスンの録音と小さいホールでのリサイタルでの録音が主な使い道です。
どちらがどのように良いのか、また悪いのか教えていただけると助かります。
大きさやデザインはどちらでもかまいません。
0点

LS-10は下記があってPS1000Mにありません。
24ビット/96kHzリニアPCM録音
量子化ビット最大24ビット、サンプリング周波数最大96kHzのリニアPCM録音に対応。16bit/44.1kHzのCDをしのぐハイクオリティ録音が可能です。CDと同じビット数とサンプリングレートなら、オリジナルCDづくりも容易に楽しめます。
例えば、楽器演奏や、川の音、機関車の走行音、鳥の声などの“生録”がお楽しみいただけます。
ここまで生録に超高音質を求めないならPS1000Mのがいいでしょう。
と思ったので自分も先週PS1000Mを買った次第です。
100gを切るのも魅力だったので
LS-10は165gだそうです
書込番号:8603682
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
本機とオリンパス ボイストレック DS-71 のどちらにしようか、迷っています。
主な用途は、合唱団や音楽演奏の録音と、講演セミナー類の録音です。特に合唱の録音が、近くの人(同じパート)と少し離れたパート(人)の録音がどうなるのか、それと再生時の音質が気になります。
ご教示下さい。
0点

DS-71は自分も店頭で見ましたが
メモリー内蔵だったので結局はパスしました。
メモリー交換にアドバンテージを見いだして1000Mにしました。
音質は普通に使うには大差ないのではないでしょうか
実際イヤホンで録音したのをそれぞれ聞きましたが
特に違いない感じがしましたね
書込番号:8603701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





