DIPLY TALK ICR-PS1000M
[ICR-PS1000M] 単三形電池1本で約50時間のMP3録音が可能なリニアPCM対応ICレコーダー(microSD/microSDHC)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年4月13日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月4日 05:14 |
![]() |
3 | 0 | 2008年5月20日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月15日 10:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月15日 00:25 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月6日 20:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
最初に素のままで録音すると少しこもり気味の音でしたが、
EQを調べると最低音が少し上がっていてほかがフラットでした。
最低音を少し下げて高音を少し上げると、クリアな音が録音できました。
マイクは良いようですよ。とても良い音で満足しています。
電池のもちは抜群です。使い勝手も自然で良い。
録ったファイルだけでなく、CDからのファイルもたっぷり持ち運べて
i-podなんてもういらないかも。
欠点はぶら下げる紐を通す穴が無いことぐらいです。
メディアは別売りなので、一緒に買いましょう。激安4ギガ大丈夫でした。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
ICR-PS1000Mをナニワ電業社@日本橋さんで,会議録音,口述メモ用として購入しました.30Kでした.本体のVersionを確認すると,ver.1.01です.
購入の際に,(1)SD系の外部メモリが使える事,(2)汎用の電池が使える事,を絶対条件として,(3)軽量小型,(4)長時間駆動,(5)音質,を優先する事を決めていたので比較的迷わずに商品が決まりました.(多分,この機種を選択する方とは,音質の優先順位が違うのではないかと想像しますが,...)
基本的には満足なのですが,気になった点を幾つか.
・(日本メーカの物としてみると)作りが雑.made in CHINA品質です.はめ合いとかが微妙にズレています.SANYOブランドなのでまぁ納得なのですが,同じ物がYAMAHAブランドだったら(個人的には)許せませんね.www
・取説が分厚い.「かんたん操作ガイド」は,HPを見習って欲しいですね.(HPのPCを買うと最初にする事を書いた大きなチラシが入っている),(個人的には)ある程度PCが前提の機器に,紙の取説は不要と思っています.<どうせ見ないし,...www
・私の認識では「X-Yマイク」の「Y」は,ステレオマイクの位相差を利用して指向性を持たせたモノラルマイクとしての録音を意味していると思っていたのですが,(私の認識が)違うのでしょうか?モノラル録音は32Kbps@MP3を選択するしか方法は無さそうです.<あおり文句だけの話なので,これもどうでもいいんですが,...www
・思わぬ誤算として,DAPとしての使い勝手が思っていた以上に良かった事.「dir /b/s/a-d > PlayList.m3u」で全曲プレイリストが出来るのが楽で良い.
まだ,殆ど使っていませんが,テストで口述メモしてみた限りは,全く不満は無く,十分以上でした.
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
昨日は外部マイクを使用して、内臓マイクとの差を見てみました。
使用した外部マイクはSONY製ECM-719。
結果は、
内臓マイクの方が、感度が良く(感度レベルで2〜3)臨場感があってダイナミックです。
上限値を超えた場合の音の割れ具合も内臓マイクの方が目立たないようです。
このレベルの外部マイクよりは総合的に優れていると判定しました。
あくまでも私見ですので・・・。
なお、録音時はお絞り等で枕をかませて、机などから浮かせて録音したほうがいいです。
机上の反響がなくなり音がこもりにくくなります。
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
私の誤った理解から、レポート(その2)で圧縮された音声をアップしてしまいました。
皆様ならびにサンヨーさんにはご迷惑をおかけしてしまいました。お詫びします。
今回は録音したままのWAVファイルをHPに載せてみましたので、聞いてみてください。
ファイルサイズが大きいので、この手しか思いつきませんでした。
ただ、どういうわけか3曲目の転送でエラーが出てしまい、その理由が良く分かりません。
途中で音声が途切れるかもしれませんので・・・・・。
URLは下記です。
http://www.wa.commufa.jp/~home4169/
その後の使用状況ですが、
音質の良さにすっかり惚れこみ、毎日、ウォーキング、寝る前、目が覚めた後の3時間位、聞きほれています。
自分の声がこんなに良かったのかなー、なんて思いながら(笑)。
でも、WAVばかりだと直ぐに(5,6日で)電池がなくなりますので、これからはMP3に落とそうかなーなんて考えています(笑)。でも、この音質の良さが捨てきれるかどうか?。
操作性も慣れると良いですよ。
分割、削除、フェードイン、フェードアウトが本体でできるので、今回のようなサンプルの作成には持って来いです。
それに、音声ファイルをWindows上でドラドロで移動できます(ただし、録音時と同じファイル名で、録音時と同じフォルダに)ので、PCに取り込んでおけば何度でも使えます。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
下に書きましたレポート(その1)で録音した音声をアップします。
下手な歌はさて置き、音の違いを聞き分けていただければ、参考になるかもしれません。
SONYのICD-MX50で録ったものもアップしておきます。
同じ曲名は同時に録ったものです。
(上手くアップできれば良いのですが)
SONYのICレコーダで録った曲です。
"http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=qQxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyoso7NOmVUY3bkChe_S3h9lFQs&logoFlg=Y"></script>
以下は本機で録った曲です。
ALCオン
"http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=P2xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosN7NOmVUY3bkfpFXU0n_lFQs&logoFlg=Y"></script>
ALCオフ
"http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=X.xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosV7NOmVUY3bkgHec7SpVlFQs&logoFlg=Y"></script>
0点

念のため、Javaのない方のために
SONYのICレコーダで録った曲です。
http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=MzxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosK7NOmVUY3bkChe_S3h9lFQs&logoFlg=Y
以下は本機で録った曲です。
ALCオン
http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=T6xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosR7NOmVUY3bkfpFXU0n_lFQs&logoFlg=Y
ALCオフ
http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=sSxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosq7NOmVUY3bkgHec7SpVlFQs&logoFlg=Y
書込番号:7790961
0点

こんにちは。音を聞きました。でもこのICR-PS1000Mの紹介でこの音だと、音がわるいんだなという印象をうけるとおもいます。多分実際WAVだともっとおとがいいはずですよね?YOUTUBEとかにすると音質がめちゃわるくなってこれから買うひとにとってはあんまり参考にならないきがします。
ちなみにぼくはPS1000Mはもってません。
書込番号:7797804
0点

Quique_P さん
確かにそうですね、今動画のサイズを見てみたら1.7MBしかないですね。
元の音源サイズが15MBですから、かなり圧縮されていますね。
無知なるがゆえの失敗でした。
削除したくてもできない悲しさ、とほほ・・・。
書込番号:7798857
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
ここの売店に注文してから約10日後に商品届きました。5月の下旬になるということでしたが早かった。
昨日、早速、小ホール(カラオケ喫茶)で自分の声を録ってきました。
設定は、ピークリミッター OFF
ロウカットフィルター OFF
LPCM設定 44.1KHz/16bit
ALCのオン、オフでそれぞれ3曲づつ録って比較しました。
ALCオン時(会議用)
臨場感があって、これが自分の声かと思うほど響きと艶のある声に聞こえる。
反響(エコー)が感じられる。
音声が広がるように聞こえる。
まるでEQで作ったような感じの音声になっている(当然か)。
実際の音声の感じとは異なるようだ。
再生時の音量は10〜12(/20)。
ALCオフ時(コンサート用)マイク感度:高 録音レベル:12(もう少し上げてもいい)
最高音量が押さえられるため、臨場感はオン時より低いが悪くない。
音声の広がりはオン時ほど感じられない。
実際の音声に近い。
設定音量を超えると音が割れる(当然だ)。
再生時の音量は12〜13。
何れにしても今まで使用していたSONY ICD-MX50に比べれば音質はぐっと良くなっている。
聞いていると臨場感と透明感で実に気持ちいい。
音を比較するというのは兎に角むつかしい。
時間を掛けて感じを掴み取るしかないので、これからも調べて載せたいと思います。
胸ポケットに入れて歩けるので、携帯性は今出ているLPCMレコーダーの中では一番かとおもいます。
WMPでCDに焼いてラジカセで聞いてみたが、本機でイヤーホーンで聞くのとほとんど変わりなく良い音が出ている。
他の音楽ソフトでは焼かない方が良い。同じ44.1KHz/16bitなのに再度エンコードされてしまい、音質が落ちる。
付属のイヤーホーンは音がこもって透明感が出ない。他の良いイヤーホーンを使用した方が良い。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





