DIPLY TALK ICR-PS1000M
[ICR-PS1000M] 単三形電池1本で約50時間のMP3録音が可能なリニアPCM対応ICレコーダー(microSD/microSDHC)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
リニアPCMレコーダーで、外部メディアが使えるものがほしいなーと思っていました。しかし予算的に2万円以上は苦しいなーとも思っていました。このサイトで19,800円という価格が出たのでついに買ってしまいました。待てば待つほど安くなるのでしょうが、ほしいときが買い時かなと思って買いました。これから使うのが楽しみです。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
最初に素のままで録音すると少しこもり気味の音でしたが、
EQを調べると最低音が少し上がっていてほかがフラットでした。
最低音を少し下げて高音を少し上げると、クリアな音が録音できました。
マイクは良いようですよ。とても良い音で満足しています。
電池のもちは抜群です。使い勝手も自然で良い。
録ったファイルだけでなく、CDからのファイルもたっぷり持ち運べて
i-podなんてもういらないかも。
欠点はぶら下げる紐を通す穴が無いことぐらいです。
メディアは別売りなので、一緒に買いましょう。激安4ギガ大丈夫でした。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
「1ファイルあたりの最大録音時間は2GBまで」ですから、SONYと同じことになりますね。
SONYのPCM-D50のように瞬時に次のファイルが作られるかは、この機種では実際には試していませんが。
どうして、どのメーカーもこの仕様になってしまうんでしょうね?
どうして2GBの壁を越える機種は少ないのでしょうね。
書込番号:9280903
0点

返信ありがとうございます。
問い合わせをしたところ、1つの連続した録音が2GBを超えると分割されるという意味らしです。
長編のクラッシック音楽やオペラを、リニアPCMで録音したりしなければ、楽曲が途中で分割されることは無さそうです。
書込番号:9282149
0点

>どうして、どのメーカーもこの仕様になってしまうんでしょうね?
内部のファイルシステムがFAT32で、32KBのクラスタサイズという標準的な設定だと2GBが仕様上、最大になるから。
一応、64KBというクラスタサイズもFAT32の仕様にはありますが、それでも4GB。
ちなみにクラスタサイズがでかいと、無駄も多くなるからあまり好まれない。
(1byteの記録でもクラスタサイズ分の容量が消費される)
それと2GBを超えると何かと制約が出てくることがあるので、無難な線が2GBまでという制限。
(PC側もそれ以上のファイルサイズを受け入れられる必要がある、など)
書込番号:9287413
0点

上記のような事は承知の上で、そういった不出来なシステムをひっくるめて、どうしてそれを良くすることができないのか?
いつまで、不出来なシステムに従わなければならないのか?
・・・ということを言いたかったわけです。
書込番号:9374852
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M

自分も電化製品買ったあとは二度と同じ製品見ないようにしています(笑
大抵売れ残り買ってるんで2度とめぐり合うことはないんですが・・・
アウトレットギガ行ったときは地獄のようでした
書込番号:9239090
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
ピアノやエレクトーンのレッスンや作曲をする際に使うICレコーダーを探しています。
レッスン中の注意点などを早聞きしたりできると便利かな、と思っているのですが、
この機種は、PCM録音した物を、パソコンなどで編集することなくそのまま早聞き
したりすることはできますか?
また、同じような使い方をしている方がいらしたら、感想をお聞きしたいです。
0点

サンヨー製ICレコーダーはどれもPCM録音したものは早聞きできないようです。メーカーHPに掲載されていました。
私も購入を考えていましたがそれが理由で諦めました。
現在はソニーのICD-SX900を使っていますが、PCMファイルも倍速再生できるので重宝しています。検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:9158887
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY TALK ICR-PS1000M
現在サンヨー製の旧ICレコーダを使用しています
録音するとフォルダー名+1.2.3.4のようにファイル名が作成されます
1.2.3.4とあって4をコピーしてから削除すると
再度フォルダー名+4のファイル名で作成されます
(録音日時名でファイル名が作成されればよいのですが。。)
PCに保存して管理していますが上記のように同名ファイルが作成されるため
管理しにくいのだけが不満でした
評判も良いようなので現在この機種に興味がありますが
最新機種での録音時のファイル名作成がどうなっているか気になっています。
ご使用中の方にお話を聞かせていただければと思います
宜しくお願いします
0点

この機種のレスじゃなくて すみません。
PCに保存するときに、ファイル名を変えればいいのではないでしょうか。
書込番号:8850030
0点

すみません。訂正です。
「PCに保存するときに」じゃなくて、「PCに保存した後でPCで」です。
書込番号:8851614
0点

既にPCに保存した後でPCでファイル名を変更することはいつもしています
ただ忙しいときに20も30ものファイルがあると変更するのに時間が掛かって
ついそのままにしてしまったりしています。
ですので時刻名でファイル名が作成されるようになっていれば
ファイル名の変更作業から解放されるのではと思い早々に買い換えをの決断を
しようとかと思ったのです。
使用されている方からの情報を頂けるとうれしいです
どうぞ宜しくお願いします
書込番号:8854278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





