
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月24日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月24日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月23日 14:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月8日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月7日 22:32 |
![]() |
1 | 2 | 2003年12月6日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


予備校の講義を録音しようと思っているのですが、音質で言えば勿論STモードが抜群の音声で、その分余計な音も混じってくるのですが。
かと言ってSPの指向性を使うと少し籠もったように聞こえる…
ずっと残しておきたい物なので、録音し終わってから後悔したくないんですよ。どうすればよいでしょうか??
アドバイス願います。
0点


2003/12/21 07:19(1年以上前)
堂々ととれるならスピーカーの近く〔2−3m〕にSPモードで置いて、マイクの感度を落とせば、咳き込んだりドアを閉めたりの場合はともかく、ほとんど気になりません。時間を気にしないですむので、シンポジウムなどでも離れたところにおいてメモどりにせんねんできます。
書込番号:2254326
0点


2003/12/24 00:53(1年以上前)
私の場合、長めの講座やセミナーなどではSPモードで使ってます。
(指向性を使うかどうかは、そのときの状況次第ですが、使うことが多いかな?)
STモードは確かに音声はすばらしいのですが、逆に細かな音も拾いすぎていると感じています。(あとで聞いても、ちょっと気になる)
その点、SPモードは多少こもっていますが、あとで聞くときに疲れないと私は思いますけど。
#最近では、STモードはCD用でしか使ってないですね。
書込番号:2265426
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


ICD-SX40の購入を考えています。
そこで、某店に行って店員さんに聞いてきました。
そしたら、ICD-SX40よりもICD-S3の方がいいですよみたいな答えが返ってきました。
ちなみにその店では、 ICD-SX40よりもICD-S3の方が6000円ほど高かったのです。
単純比較はできないでしょうけど、ICD-SX40とICD-S3ではどちらがお勧めなのでしょうか。
また両者は性能にどのような違いがあるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点


2003/12/24 00:27(1年以上前)
>そしたら、ICD-SX40よりもICD-S3の方がいいですよみたいな答えが返ってきました。
明らかに、在庫処分かと、、、
ICD-SX40とICD-S3(ICD-S1+アクセサリ)の違いですが、S3にはマイクとケースが付属するくらいで、他に良い点は見当たりません。
ステレオの録音とモノラルの録音では、まったく臨場感が違いますよ。
現在、SX40を使っていますが、ステレオでCDを取り込めるので、語学CDや音楽CDを入れて毎日使っています。割と音もいいです。
(モノラルだけだったら、月1回も使っていたかどうか)
書込番号:2265291
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


私も今日から新規仲間入りをさせていただきました。よろしくお願いしま〜〜す。ところで、本体のシーソーキーの部分なんですが、チョット遊び(グラグラと少し動きます)が有るように思います。これって初期不良かな?って心配しています。既に利用をされている方教えて下さい。お願いします。
0点


2003/12/07 23:12(1年以上前)
akikodesu さん、私も本日からの新人です。シーソースイッチの遊び、この書き込みを読むまでは気が付きませんでしたが、触ってみると確かに遊びがありますね。ほんのわずかの遊びですが、1mm近くも遊びあるように感じます。このスイッチ、ジョイスティックのようになっていますので、この程度の遊びは機構的に必要だと思います。よって、気にすることはないと思います。
それよりも、これを使用するときは、いつも手に持って操作を行うのだろうか?ポケットなどにしまったまま操作できるようになるには慣れるしかないのかな?早くもリモコンが欲しくなりました・・・。
書込番号:2207090
0点



2003/12/08 23:53(1年以上前)
早く買いたいな さんありがとうございました。心配しなくてもよさそうですので、安心しました。これからも良き相談相手になってくださいね。
書込番号:2210833
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


海外に住んでいるために、WebPageでしか情報を得られない環境で色々と迷ったのですが、これに決めて、なんとか手に入れ、使ってみた使用感について、レポートします.
総合評価としては、満足しています.
サイズ、軽さ:
小さく軽いです. シャツの胸ポケットに入れても違和感なし.
音:
ステレオ録音機能はボイスレコーダにとって必須だと思います. ステレオだと周波数範囲が広いせいもあって、問題ない音.
SX40にして大正解だと思っています. 他社のボイスレコーダの仕様を見ると、とんでもない周波数特性のものがありましたが、それを買っていたらきっと後悔したでしょう. SX40はSPモードでも他社に比べて周波数特性は良いので、モノラルモードでも良い線いっていると思います.
たかがボイスレコーダと、音はそれほど重要視していませんでしたが、ボイスレコーダは録音するだけではなく、再生するのも同じかそれ以上重要であることを使ってみて実感しました.
つまり、クリアな音で録音できることはかなり重要!
SX40はステレオモードだとリミッターの加減でしょうか..定位が悪い(音がふらつく)ように思えます.
高速再生(デジタルピッチコントロール):
これは必須の機能です.音色を変えずに早口再生ができることが絶対必要. 書き起こしの時は高速再生機能がないのは考えられない. 例えば1〜3秒のスキップ再生しかないとすると、実際書き起こしは不可能.
ボイスアップ:
モノラルで有効な機能なのかも知れません. 3〜4人での会議でのステレオ録音ではボイスアップの必要もない代わりに、Onにすると返って聞き取りにくい事になりました. この機能は再生時の機能なので、適当に切り替えれば問題なし.
ボタン:
数が多いに越したことはありませんね. SX40程度のボタンの数でも問題ないですが、できれば再生スピードや表示モード(カウンタや録音時間の表示切り替え)がボタンで切り替えられた方が良いと思います. サイズにこだわらなければ、ボタンが多いものの方が使い勝手はいいかも.
シーソーボタン:
これが使いにくい. 押す角度に気をつけないと別の機能になってしまうので、コツが必要.但し、再生はグイッと押すなどのコツがつかめれば、使えるようになります. しかし、人間が機械に合わせるというのはいかがなものか...
ブックマーク:
これは1件について1つしかつけれらないのです. これはちょっと不便.
マニュアル:
誰でも使えるように、やりたいこと毎にまとめてあり、わかりやすい.
ただ、「設定メニュー一覧」は「各部のなまえ」の直後に書いてあった方が使いやすいです.
0点


2003/12/07 22:32(1年以上前)
Pathfinder さん、こんにちは。いろいろと質問に対して丁寧な回答をいただき、さっそく、本日、近くの量販店でバーゲンセールをしていましたので、買ってきました。通販は在庫切れであり、納期が若干あやしかったので止めました。ほぼ似たような金額で購入できましたので、満足しています。
シーソースイッチ、慣れていないせいか使いにくいです。説明書もろくに読まずに操作していましたので、メニューの出し方が分かりませんでした。まさか、ジョイスティックのようになっているなんて・・・・。
取扱説明書、本体の他にソフトやQ&Aなど多数有り、困ったことや、こんなことができないかと思ったときに読んでいます。バラバラとありますので、ぜひとも一冊にまとめて欲しいです。いくつもあると、無くしてしまいそうです。
ダウンロードやアップロートのやり方も、説明書を読まなくても分かりました。今のところ、とても快適です。使いこなしていくと、そのうちに改善提案のようなことが出てくるかと思いますが、今は大変満足しています。
しいて言えば、Pathfinder さんも指摘していましたように、スイッチを多くして、分かりやすくして欲しかったです。もう少し大きくなっても良いので・・・。スピード調整はボリューム式のほうが好きだな・・・。
書込番号:2206853
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX40


量販店の店員さんに聞きましたが要領を得なかったので、使用している人にお尋ねします。
SONYのカタログに「ICレコーダは、テープやMDに簡単にダビングができます」と書かれていて、ICレコーダのイヤホン出力から、別売接続コードを使用して、MDやテープに録音する絵が書かれています。使用目的は音楽ではなく、語学教材のダビングです。(音楽はICレコーダではなく、それ専用のマシンに任せるべきだと考えます)
質問1.この逆も可能ですか?MDやテープ→接続コード→ICレコーダ。つまり、パソコンを介在しなくてもダビングが可能ですか?
質問2.ICレコーダに接続コードやマイクにより録音した場合と、パソコンを介在して録音した場合、どのようなことが異なるのですか?
0点


2003/12/06 11:09(1年以上前)
>質問1.この逆も可能ですか?MDやテープ→接続コード→ICレコーダ。つまり、パ
>ソコンを介在しなくてもダビングが可能ですか?
可能です. 但し、音はマイクで録音した品質です. 音楽をダビングすることをお考えなら、お勧めはできません. ダビング後の音は間違いなくMDの音より悪くなるはず. スピーチなどをダビングするのなら、音の劣化は気にならないと思います. ICD-SX40シリーズはライン入力ではなくマイク入力しかないので、MDの音質そのままの音は期待できません. SONYはMDのヘッドホン端子とICレコーダのマイク端子を接続すればできると言っています. 注意するのは接続ケーブルで、MDのヘッドホン端子と接続する場合は抵抗入りのケーブルを使ってください(例えばSONYのRK-G134)
>質問2.ICレコーダに接続コードやマイクにより録音した場合と、パソコンを介在
>して録音した場合、どのようなことが異なるのですか?
ズバリ音の違いです. PCからのダビングの場合は、USBケーブル経由でデジタルデータの転送になりますので、音質の劣化は少なくできます. 但し、SX40シリーズのデータフォーマットはMP3ではないので、劣化はわずかにありますが、音楽を転送した場合でもそれほどがっかりする音質にはならないでしょう.
SX40シリーズは会議録音に特化した機種と思います.仕様的にもステレオで音がきれいに録れるのはこれがBestだと思うからです.
会議録音を主な用途にしたいなら、これは買いでしょう.
音楽鑑賞を主な用途にしたいのなら、オリンパスのMP3が再生できる機種を検討すべきです.
いずれにしても、きれいな音で音楽を聴きたいのなら、ボイスレコーダでは荷が重すぎると思います. 音楽鑑賞と音声録音の両方を満足するものは私は知りません.
書込番号:2200694
1点



2003/12/06 19:31(1年以上前)
Pathfinder さん、早速の回答、ありがとうございます。
このページ、購入計画をしている人が見ますので、既に購入した人は関係ないので見ている人はいないのではないかと考えていました。したがって、直ぐには回答をいただけないのではと・・・・。とても参考になりました。重ねて、ありがとうございます。
書込番号:2202113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





