


本体横にある再生/停止ボタンの操作性について質問します。
現在使用中のICD-MS515(今は販売されていません)は、
ICD-SX66同様、再生/停止ボタンが用件移動(早送り/巻き戻し)
のボタンと一体化しているのですが、
この使い勝手が良くないのです。
録音した内容を文章に起こす際に、停止を押したつもりが、
誤って次の早送り/巻き戻しを押してしまうことがしばしばあり、
起こし済みのところまで頭出しする手間がかかってしまうのです。
これがかなり鬱陶しい。
パソコンにUSB接続して専用ソフトで聞けば誤操作はしませんが、
できればレコーダーを直接操作して聞きたいのです。
ICD-SX66では、ICD-MS515とはボタンの形状が変わっていますが、
(再生/停止ボタンの部分が、MS515はへこんでいるが、
SX66は出っ張っている)操作性も改善しているのでしょうか。
購入済みの方がいらっしゃれば、ご教示ください。
書込番号:5312970
0点


クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





