
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月26日 19:56 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月10日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月29日 11:56 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月27日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月20日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月19日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX67

ライブで音源とられるなら 値段差はありますが ボイストレック DS-60の方が 圧縮方式も一般的ですし メモリーも4倍 使いでは全然違います
書込番号:7032973
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX67
来月,50人くらいの人の前で講演発表します。議事録を発表者自らが作成するため,発表内容と質疑応答を発表場所で録音したいと思っています。その時,質問者の声がうまく録音できる機種を購入したいと思っています。質問者は,肉声なのかマイクを使うのかは分かりません。今,比較検討している機種は,オリンパスのDS−50かDS−40です。どなたか,知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら,お薦め機種を教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。
0点

どの程度のクオリティーや録音時間、録音後にどのような用途で使用するのかわかりませんが、音質や録音後にさまざまな用途で再利用する場合はリニアPCM録音に対応した三洋のICR-PSシリーズがお勧めです。
SX67も所有していますがソニーのLPECはステレオハイクオリティーモード(STHQ)でもリニアPCMと比べるとどうしてもフェイズがかかっているような感じの音になり音質重視という点や後で他の形式に変換(MP3等)する場合は不利です。
マイクの感度という点では所有する三洋のICR-PS285RMとSX67をステレオ最高音質モードで比べた場合、講演会のような広い会場ではほとんど違いはわかりませんでした。(録音した音質自体はリニアPCMのICR-PS285RMの方が明らかに自然に聞こえます)
モノラルモードで指向性を必要とする場合はSX67の方が専用のモノラル指向性マイクが内蔵されているので有利になるかもしれませんが実際に試したことがないのでなんとも言えません。
同一の外部マイクやライン入力する場合は明らかにICR-PSシリーズでリニアPCM録音が自然でこのクラスのICレコーダーでは最強と感じています。
書込番号:6962942
1点

ご回答頂き有り難うございます。ご意見参考にさせて頂き,早速,三洋の製品も調べて検討してみます。
書込番号:6966036
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX67

たまたまその時の特価品か値段を間違えての記載かだと思いますよ
値段間違えなどよく有りますから
書込番号:6918392
0点

それでは今現在の価格ではないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:6918641
0点

>それでは今現在の価格ではないんですね。
そうです価格変動が有って一番安く成った時のです
書込番号:6918809
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX67
明日の朝はさん こんにちは。 SONYのICレコーダー には搭載されてないようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/icrecorder/spec_compare.cfm?B2=59&B3=327
比較したい項目にラジオがありません。
書込番号:6911322
0点

書込番号:6911510
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX67
購入してから2週間経ちます。
録音した後、PCへ転送するのは難なく可能ですが、
digital voice editor3.0 でも、3.1でも、PCからレコーダーへ転送するのに、一度も成功したことがありません。
レコーダーへ転送した割合を示す小ウィンドウが、最高でも50%程度を示したまま、フリーズし、ソフトは「応答なし」になり、仕方なく、レコーダーを抜いて終了するしかありません。
私にとって、もはや録音するだけの機器になりつつあります。
せっかく録音したものを繰り返し聞こうと考えていたのに、残念です。
ちなみに、OSはXPです。
0点

原因は不明ですが、失敗していたときは、巻き取り型のUSBケーブルを使用していました。
先ほど、普通の形状のUSBケーブルで試したところ、上手くいきました!!
使用するケーブルによって、状況が異なるようです。
書込番号:6888158
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX67
ICD-SX67愛用させてもらっているのですが、このたび普段どおり使用のときになり突然動きませんでした。動かないとは書きましたが正確には、動いているが録音されない状態です。(一見録音してるようなそぶりです。)
録音ボタンを押すと普段どおり音声レベルを示すメーター画面に移るのですが、メーターは一切反応せず、録音終了させてもその録音データーは「Unknown」となり再生不可能です。残り時間を示す容量表示もれないことからデータ(音声データー)すら拾えてないかと思います。
こんな症状の方いらっしゃいますか?
0点

再投稿です。いま試しに電池をいったん抜いて入れなおしてみました。するときちんとメーターが動き録音される状態になりました。
どういう理由かわかりませんが今言えることは、
「充電をした後、その状態のまま録音開始すると失敗することがある」
ということです。充電をして使っている人は大事な録音の際はいったん動くかどうか”マイクチェック”みたいなことをしてから使うほうが望ましいかもしれません。
同じ症状経験された方はさらに何か情報を提供していただけたら助かります。
書込番号:6783093
0点

>録音ボタンを押すと普段どおり音声レベルを示すメーター画面に移るのですが、
このとき、録音状態を示す赤いランプはどうなっていましたか?
点灯・点滅・消灯どれでしょう?
点灯していたのでしょうか?
点灯していたのなら明らかに故障ですが・・・
書込番号:6882658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





