このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2021年3月19日 05:14 | |
| 0 | 4 | 2009年4月1日 16:46 | |
| 0 | 1 | 2009年7月26日 00:30 | |
| 0 | 1 | 2010年5月9日 14:38 | |
| 0 | 1 | 2009年7月26日 00:31 | |
| 2 | 5 | 2008年12月3日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX70
私、日本人です。
日本で買いましたが、エラー表示だけが中国語で何が書いてあるのか分かりません。
変え方がわかる方がいらっしゃるのなら、教えて欲しいです。
あと、録音が出来ないです。どうしたらいいですか?
書込番号:24029074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言語設定やリセットを見つけられませんでした。
SONYに聞いたほうが早いかも。
問い合わせ窓口 0120-333-020
製品番号選択で、「303」と「♯」を押す。
取説
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3274294021.pdf
書込番号:24029323
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX70
主にライブハウスで、ロック、アコースティックを、MD+お手軽外付けマイクで、使用していましたが、扱いが楽なのでICレコーダの購入を検討中です。
ただどどの機種も、会議の録音や個人の室内演奏を想定していて、私のような用途には不向きとの気もします。sonyのサポートでも音が割れる可能性ありでお薦めできないと言われています。
実際使っている方はいらっしゃいますでしょうか?
他にお薦め機種があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
ぷりん2号さんおはようございます。
音楽を録るならLPCMレコーダーでしょう。値段や大きさ、重さが多くなってしまいますが…
1番安いのはTASCAM DR-07ですね。TASCAMはスタジオ機材やPA機材のメーカーで老舗です。
あとオリンパスやソニーからも出てますが値段は高額になります。特にソニーはプロ機並の物も出しています(価格20万近くしますが…)。その廉価版は五万位ですが自然音などの生録用にはお勧めですね。
書込番号:9324420
0点
地獄の皇太子さん ありがとうございます。
この機種では向かないとのご意見でしょうか?
ご紹介頂いたTASCAM DR-07も店頭で見ましたが、sony好きなことと、価格から候補にしました。
書込番号:9330930
0点
使用用途やMDからの変更ですと本機ではちょっと辛いと思いますよ。
ソニーですとPCM-D50くらいからが生録を目的として作られていますが値段は張りますね。と言う事でタスカムをお勧めしました。
書込番号:9331118
0点
地獄の皇太子さん
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9334671
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX70
絶対に駄目です!!!言葉を録る以外には使ってはいけない機種と言っていいくらい音質が劣悪です。本当に携帯電話のボイスレコーダー程度の音質です。
書込番号:9907889
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX70
主に資格予備校の講座の会場録音に使っています(主催者と講師の承諾は得ています)
悩みですが、自己録音した音声を内蔵スピーカーで再生したところ、ボリューム最大(レベル30)でも音量が極端に小さく、まるで「ささやき声」程度にしか聞こえないことです。
ひょっとしてマイクの感度が悪いのかと思い、隣の席で聴講した友人が三洋のICR-PS185RMを使っているので、試しにそのmp3データをもらって再生もしてみたのですが、三洋のものは80mWでも非常に大きく聞こえ、ソニーは90mWでほぼ同じ仕様であるにもかかわらず、文章では表しにくいのですが、明らかに音が小さく、まるで携帯電話を耳から離して音を聞いている程度の音量しかありません。
逆に私のソニー側のmp3での録音データを三洋の側に入れて再生すると、大きな音で聞こえます。したがってマイク感度はほぼ同等の様です。
スピーカーの音量が極端に小さいのは、この機種固有の問題の可能性が高いでしょうか。
0点
主婦業はじめましたさん、こんにちは。
実は、TASCAM DR-07、三洋電機 DIPLY ICR-PS501RM 、三洋電機 DIPLY ICR-PS004M、ICD-UX71と4機種持っています。基本的にはICD-UX70の改良版がICD-UX71ですね。
ICD-UX70(ICD-UX71も同じですが)、録音レベルの(マイクの感度の)調整は「会議(H)と口述(L)」の2種類しかありません。この2つの中から選択することになります。もしかして、マイクの感度が「口述(L)」になっていませんか? まず、これを確認することをお勧めします。
他メーカーの機種で収録した音声を別機種で再生した場合、録音レベルが違うでしょうから、音声に大小が生じるのは当然の結果かと思います。
書込番号:11339402
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX70
曲を作る時に、自分で思いついたメロディーを歌って、それを録音したいのですが、音質はどうなのでしょうか?
今はカセットテープしか無く、あまりにも音質が悪いので・・・
わかる方教えて頂けたら嬉しいです。
0点
絶対に駄目です!私も完全に同じ用途だったので100%後悔しました。会議しか録れません。
書込番号:9907900
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX70
ICレコーダの購入を検討してます。
質問ですが、この機種にはソフトが添付されてないようですが、
パンフレットに書いてあるDigital Voice Editorはこの機種でも
ダウンロードすれば使えるのでしょうか?
この機種にソフトつけてないのはなぜなのかな?
エントリーなのでコストカットのため?
また、この機種で使えるとして、ソフト自体の使いやすさはいかがでしょうか?
私の主な用途は、会議議事録とラジオの語学レッスンの聴取です。
よろしくお願いいたします。
0点
>Digital Voice Editorはこの機種でもダウンロードすれば使えるのでしょうか?
対象製品は以下の通りだそうです。
ICD-BP シリーズ
ICD-MS シリーズ
ICD-MX シリーズ
ICD-P シリーズ
ICD-S シリーズ
ICD-ST シリーズ
ICD-SX シリーズ
書込番号:7767607
1点
早速にありがとうございます。
やはりそうなんですかね。
SONYのサイトでも同じ記載がありました。
ということは、この機種はPCへ戻して加工したり、CDに焼いたり
できずに、本機内で聞くだけということなんですかね。
USBでPC内に戻し、Digital Voice Editor で加工はできないのかなあ。
著作権保護の関係?
書込番号:7767692
0点
>ということは、この機種はPCへ戻して加工したり、CDに焼いたり
>できずに、本機内で聞くだけということなんですかね。
PCにはコピーは出来るよ。
USBメモリ的な感覚で使えると思います。
書込番号:7767736
1点
ハナムルリさん、ありがとうございます。
直接サポートセンターにも聞いてみました。
結論としては、
(1)Digital Voice Editor は動作保障するのはHPに出ている機種のみ。
UX70は対象外。
(2)しかし、UX70でPCへ移したあと、CDに焼くことは可能と思われる
(3)ただし、動作保障外なので自己責任でやってください
とのことでした。
実際、ソフトをダウンロードし、使ってみましたが、
PC→UX70
UX70→PC
いずれも出来ました。
CD−Rに焼いてませんが出来そうです。
分割なども出来そうですね。
ちょっと面倒ですがなんとか使えそうです。
このDigital Voice Editor というソフトなにげにおもしろく、
語学の勉強に使えますね。ピッチ速度変換カンタンにできますし。
書込番号:7777667
0点
初めまして。
作曲用にこちらの購入を考えているのですが、
ソフト含めてある程度使える商品でしょうか?
スレ主様お使いになられてどうでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:8728208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






