
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年2月24日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月23日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX88
新製品の方が容量を考えると安いですね。
昨年末にicd-sx67(512MB)を1万6千円で買い、再生用に使ってて容量不足だったので
早速でたばかりのicd-sx88(2GB)を2万弱で購入したのですが、
買うなら新製品ですね。使い道にもよりますが、私は講義録音を大量に入れてDPC機能使って聴いてるので、512MBは全然足りませんでした。2GBでなんとか収まりました。
512MBをヤフオクで出そうと思ってましたが、一度落としてしまって、2台目の録音用としていつか使おうと思ってます。
私的にはDPC機能はとても使えると思います。
パソコンのフリーソフトとは比べ物になりません。
スピード上げても音声の欠落が少なく聞き取りやすいです。
脱線してしまいましたが、前バージョンからの変更点としては
・カバーが安物になって、(前は布でしたが、今回はポリエステル?みたいな生地でした)
・編集ソフトのバージョンがちょと上がり、
・容量が増えた
これだけだと思います。(他に何か発見した方いますか?)
書込番号:7413575
2点

型番とカタログスペックだけ上げて惰性で再生産されたものだからではないでしょうか。
前の世代の機種のクチコミが高評価だったので購入してみましたが、かなり後悔しています。
詳しくはレビューのほうに。
書込番号:7426682
0点

会議録音モードにされてますか?
・・・いま録音テストしてみましたが、
確かにVORの設定がちょっときびしめなのかなって思いました。
ボソボソ言ってる会議だと流しっぱなしにして、適宜止めるなどして
録音していく操作が必要かもしれません。堂々とテーブルの上に置ければ
なんてことはないのですが、大抵ポケットの中での録音でしょうから
VORの設定は何とかして欲しいですね。
確かにMP3とか一般に扱える形式での録音が出来ないのは、
編集ソフトが使えない(USB使用は黙認だったりしますが)環境だと厳しいですね。
会議録音用にはオリンパスがよさそうです。MP3での録音に加え、マイク感度など
よさそうです。あまり録音を使わないので、いい勉強になりました。
書込番号:7437192
0点

追記です。
SONYでMP3録音だと、ICD-UX80が出来るみたいですね。しかもこちらの方が少し安い。
MP3録音便利といえば便利ですが、肝心のVORやマイク感度はどうなんでしょう。
今のところ私には不要なのでスリムだしDPC機能とか、操作性についても
ICD-SX67,88には満足なのですが、
ビジネスで使うならどの機種がよいか?考えてみました。
経験上、技術者同士とかの会議って声小さくて聞き取るの大変で、
とにかくそんな会議でも聞くに耐えられる、細かく設定できるレコーダーがいいですね。
検索してみたところ以下が候補としてあがりました。
オリンパスのLS-10
オリンパスのDS-60
SANYOのICR-PS285RM
金額だせるならLS-10なんですが・・・。
マイク性能とかもよさそうですが、あくまで会議録音なので
録音品質はそこまで求めなくて、
録音時の感度とかの設定が細かくできるかどうかっていう視点から選ぶと
(雑音ばっかり拾うのもだめですが)
SANYOのICR-PS285RMかオリンパスのDS-60
SANYOは基本的にMP3/WMA録音できるとこがいい(LS-10もそうですが)。
ただ自分的には再生速度が+20%までしかできない点がデメリットです。
LS-10にいたっては早聞き機能ついてないみたいです。
DS-60には+50%までの早聞き機能がついてるみたいです(それでも少し遅いかも)。
総合的には、
WMA録音なとこを妥協して、いま選ぶならDS-60かな。マイク大きくて集音能力高そうですし。
ボイストレックにMP3録音できる機種でて欲しいですね。
(MAC使うわけじゃないので特に困らないのですが、色んなとこで使えるMP3がいい)
書込番号:7438022
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX88
英語学習のために購入しました。英語教材のCDをICD-SX88に取り込んでの使用です。
最新バージョン(CDROMおよびダウンロード版)のDigital Voice Editorをインストールしたのですが、最後の複数機種ドライバインストールで問題が発生とのwindowsのエラーメッセージが出ましたが、インストールは成功とのメッセージが最後に出て完了。
再起動後、Digital Voice Editor以外のソフトはきちんと機能するのですが、Digital Voice Editorだけが、起動しようとすると、「設定情報が破壊されているためアプリケーションが起動できませんでした」とのメッセージが出て起動できません。
ICD-SX88自体はOS側からはきちんとドライブとして認識されエクスプローラでのファイルのやりとりもできます。
そもそもの購入の動機からして、Digital Voice Editorが起動できないと、全く購入した意味が無いのですが、どなたか、こうした現象にあわれた方はいらっしゃいますか?
また解決方法をご存知の方がいらしたら、ご教授のほど、お願い申し上げたく存じあげます。
PCはDell Dimension 9150でOSはXP SP2でWindows Updateはかけております。
Internet ExplorerやMedia Playerは最新バージョンをインストールしております。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





