このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年6月28日 21:25 | |
| 2 | 3 | 2007年5月27日 23:58 | |
| 0 | 1 | 2007年4月9日 19:38 | |
| 0 | 1 | 2007年3月22日 00:06 | |
| 6 | 5 | 2007年3月4日 13:00 | |
| 1 | 3 | 2006年10月18日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterII-S RIR-500S
ちょっとお聞きします。
内臓メモリとSDカードでは、録音の品質に差はありますでしょうか?
今持っている携帯の録音で、内臓メモリに録音するときれいなのですが、SDカードに録音すると雑音がかなり入ります。
あと、バッテリーってどのくらいもちますでしょうか?
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterII-S RIR-500S
トークマスターの購入を決心したのですが、ちょっと不安があります。
名古屋に住んでいるのですが車でAMを聞こうとするとすごい雑音で聞けたもんじゃありません。
家にはラジオがないので家の中ではどうなのか分かりませんが。。。
名古屋市名東区に住んでいますが、どなたか使っている方いらっしゃいませんか?AMでNHKのラジオ講座を録音したいのです!
AMちゃんと聞けますか?トークマスターでちゃんと録音できていますか?
家の同じ場所で録音して、電車で録音したものを聞いて使う予定です。
0点
受信する条件が違えば当然受信感度も違ってくるわけだから自分で調べたほうがイイと思いますよ。
何とかラジオを借りるか、500円ぐらいのラジオを買うなりして・・・
車で雑音がひどいとの事ですが、家のすぐそばでもそうなのでしょうか?もしそうなら厳しいかも。地上10階とかだったらわかりませんが。。
トークマスターの感度自体は、車のチューナーや、普通に家のコンポで聞くのとほぼ同じです。
増幅アンテナもほとんど意味ないです。
※もともと雑音がひどい局は何をやってもひどいです。
ただ、トークマスター自体は非常に素晴らしい商品だと思います。
通常録音も予約録音も簡単にできるし、メモリープレーヤーとしても使える。あと、SDカードが使えるので私は4GBのSDカードを使ってます。(安いとこでは4GB4980円)
あと、意外に軽いです。
どっかのメーカーから発売しいているHDD内蔵のAMラジオチューナーよりお買い得です。
しかも、この商品はパソコンがなくても十分に使えます。
私はパソコンもトークマスターも持っていますが、いまだに接続していませんw
価格に関してはちょっと悩みますが目的の放送局がストレスなく聞ける環境ならば絶対買いです!594、954あたりならどこにいても比較的感度がいいですしね。
書込番号:6371711
1点
オイラは昭和区だけど
AMの録音問題無いですよぉ
近くに高圧電線の鉄塔とか
アマチュア無線やってる家があると駄目かもしれないけど
書込番号:6373261
0点
アドバイスありがとうございました。
トークマスターU購入しました!
でもやはり電波が悪くて聞けませんでした。
サン電子さんに問い合わせたところチューナーを試してみてくださいと言われて16日間の無料レンタルさせていただいてます。
これがあればちゃんと聞けます。
書込番号:6378855
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterII-S RIR-500S
はじめまして。
この機種を購入して二週間ほどになるのですが、タイマー設定により複数の番組を自動で録音してくれるのでおおむね満足しているのですが、やはり大なり小なり雑音が気になります。
録音する番組はほとんどAMなのでループアンテナの購入を考えているのですが、これを使うことによって実際どの程度の改善が見られるのか、すでに導入されている方の感想を聞かせてもらえないでしょうか。
ちなみに現在の使用状況は自宅のマンションで窓際に本体を置いておけば、放送局によって多少の雑音ありで録音できるといった状態です。
0点
ループアンテナの効果は、本体をアンテナの設置場所に置いた場合とほぼ同等です。 その効果は十分あると思いますよ。
書込番号:6214145
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterII-S RIR-500S
以前は、MDラジカセでラジオの語学番組を録音し、区切りたい箇所で分割し、不要な部分は削除していました。
録音時間が3分の2ぐらいになるし、リピートにも便利です。
トークマスターかシャープのミュージックキャリーの購入を考えてますが、同じ様なことをしたいのです。
本体だけではできず、パソコンで専用ソフトが必要になるのかなと思ってます。
良い方法をご存知の方がおりましたらお教えていただきたい。お勧めのソフトの紹介もありがたいです。
0点
別な製品でのクチコミで、mp3DirectCutという無料ソフトが使える、ということを知りました。
参考になったサイトも載せておきます。
◇mp3DirectCutのインストール
http://www.xucker.jpn.org/pc/mp3directcut_install.html
◇mp3DirectCutでの曲の分割方法
http://favremania.cheap.jp/pc/pc02.html
書込番号:6144217
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterII-S RIR-500S
ネットで検索してみると頻繁にバグがでてファームウェアを替えたり、
動作がハングアップしたり、ボタンや液晶のつくりが悪く壊れやすい
というのを見ますが、他にこういった機能のあるものはありません。
売れ行きは好調なようですか購入したところで安心して使えるもの
なのでしょうか?
0点
確かに小さな問題は現状で何点もあるようですが、それらのマイナス面をすべて合わせても、やはりラジオを自動録音してくれる利便性、プラス面は断然大きいです。また発生する問題もどれも致命的なものではないので通常の使用にそれほど支障はないと思います。購入して2ヶ月経ちますが、この商品の満足度は高いですね。
書込番号:5669226
0点
最近はファームの更新もないようなので安定してるのではないでしょうか。手軽に録るならこれだと思います。
他にはMUSIC CARRYなどを検討されたらどうでしょうか?
MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20656010063
書込番号:5673350
0点
最近購入して使っています。しかし、継続してラジオ講座などを聞く場合、持ち歩いている間はラジオの受信状態が悪い場所では録音がきれいにいきませんので、どうしても録音時間には所定の場所に置いておきたいものです。2台あれば良いのでしょうが、値段が・・・。結局、私はPCでラジオ口座を録音して、それをトークマスターに入れて持ち歩くことになっちゃいました。これならトークマスターではなくてIPODの方が良かったような・・・。PCのラジオ録音は以前から使っていたタイマーラジオの出力をPCのLINEにつないで録音ソフトを使っています。ソフトはhttp://pino.to/choroku/index.htmが良いですよ。録音ソフトはフリーウェアなどで色々出ていますが、休止やサスペンド状態から自動復帰、終了後再度休止状態になるという機能が満足に動作しないものがほとんどです。やはりタイマー録音でしたら使わない時はPCを休止状態にしたいですよね。その点このソフトはバッチリ動作しています(私の環境WINXP)。PCのライン入力にタイマー付きラジオを接続して時間を合わせてやれば色々なフォーマットで録音が出来ると思います(MPG3はもちろんです)。私は今までカセットで録音していたものをこれに変えました。シェアウェアですが、フリーウェア版も提供されていて、録音時間の長さに制限があるようです。一度試用してみたらどうでしょう。
書込番号:5704742
2点
ノックボトムさん、情報をありがとうございます。
ここで教えてもらって、しばらく調査していましたが、
ついに買ってしまいました
MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10
最近は、TM もキー入力が不安定になって、設定を変更する
のが大変なので。もう一台買おうかと思っていましたが、
高いのでなかなか踏み込めないでいました。
QT-MPA10はメモリーも1GB 入って、一万円以下で買えます。
http://kakaku.com/item/20656010063/
ポータブルである必要もないし、
TMでしていたことは、ほぼこれでできるので、もう乗り換えます。
さよなら、TalkMasterII。 いままで、どうもありがとうね。
書込番号:5842397
3点
もう購入後2年も経つし、一年保証なので、修理にお金がかかるなら、もういいやと思っていましたが、修理を頼んだら、即日不安定だったスイッチを全部交換してくれました。しかも、無料で。 とても良いサービスです。 満足。まだしばらく使えそうです。 感激!
書込番号:6073329
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterII-S RIR-500S
TalkMaster II(Ver.1.22)を使用してビットレート96kbps以下でラジオを録音すると「ピー」という高周波のノイズが入ってしまいます。128kbpsではこのノイズは出ません。なので容量は食いますが、またこのノイズが不快なので現在は128kbpsで録音しています。ちなみにラジオ視聴時にはこのノイズはありません。
サポートに問い合わせたところ、MP3の圧縮録音だとそのようなノイズが出るかもしれない、という回答でした。本体の検査を一応して頂けましたが特に問題はないということでした。別の試験代替機もお預かりして試しても同じノイズが入っていたので、そういう仕様だと思って現在は諦めています。
質問というか確認なのですが、やはり皆さんのトークマスターでも同じノイズは確認できますか?製造時期の違いによってこのノイズの有無に違いはあるのか少々気になります。といいますのもこの件のカキコミについて見た記憶がありませんので。ちなみに私は2006年9月に購入したばかりです。
0点
私も最近気になるようになったのですが、
それがどうも、ファームウェアをVer1.22へ
変えた前後から聞こえるようになった記憶があります。
買った時のファームウェアはVer1.21で、
しばらく使っていて、いろいろメモリその他の
整理をしてからVer1.22に変えて、それから
気になるようになりました。
外で聞く分には何も感じませんが、部屋で聞くと
確かに高音のピーという音が聞こえて、
音量を0にするとはっきりとわかるんですよね。
トークマスターは自宅で録音待機になることも多いので、
最近値段の安い2台目のMP3プレイヤーを
買ったのですが、そちらに移して聞く分には
ノイズが発生しませんし、パソコンに移して
Windows Media Playerで聞いてもノイズは無い様に思います。
そうなると、再生装置の問題ということになりますが、
ファームウェアでそうした影響が出るということは、
基本的に考えられないことなんですが…。
今は、毎日のようにチェックしている番組がありますし、
機を見て、サポートセンターにファームウェアの
グレードダウンによる検証でもしてもらおうかと思っています。
ご参考までに。
では
書込番号:5543527
1点
貴重な情報ありがとうございました。
・音量0でもノイズが鳴っていること。
・PCで再生させた場合にはノイズが入らないこと
を私も確認しました。
どうやらファイル自体に録音されているノイズではなかったようですね。
サポートの方も「MP3の圧縮録音だとこういうノイズが入ってしまう可能性がある」と答えていることからして、このノイズの原因が把握できていないようですね。(当然ですが)
近いうちに私もサポートに情報提供したいと思います。ファームウェアのバージョンアップで解決できれば良いのですが。
書込番号:5544880
0点
サン電子のホームページを見ると、
東京事業所で商品説明会があるみたいですね。
時間があれば行きたいし、事前に連絡をして、
以前のファームウェアがもらえないかなと考えています。
書込番号:5548741
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







