ラジオサーバー VJ-10-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM シンセチューニング:○ 充電池:○ AC:○ ラジオサーバー VJ-10-J1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ラジオサーバー VJ-10-J1の価格比較
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のスペック・仕様
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のレビュー
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のクチコミ
  • ラジオサーバー VJ-10-J1の画像・動画
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のピックアップリスト
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のオークション

ラジオサーバー VJ-10-J1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • ラジオサーバー VJ-10-J1の価格比較
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のスペック・仕様
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のレビュー
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のクチコミ
  • ラジオサーバー VJ-10-J1の画像・動画
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のピックアップリスト
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

ラジオサーバー VJ-10-J1 のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオサーバー VJ-10-J1」のクチコミ掲示板に
ラジオサーバー VJ-10-J1を新規書き込みラジオサーバー VJ-10-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そろそろハードディスクがいっぱいに

2010/10/10 21:44(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 nobuo0408さん
クチコミ投稿数:5件

2007年3月の購入以来ラジオ語学講座の予約録音に使用してきました。
便利ですね、これは。

で3年半の使用でそろそろハードディスクが満タンになってきました。
ハードディスクがいっぱいになったらもう1台と考えている方もおられるようですが
取扱説明書のP74にある設定リセット、工場出荷状態に戻す、を実行すれば録音ファイルはすべて
消去されるので購入当時のHDD容量で使うことができます。
ただし録音したファイルを残しておきたければパソコンなり別のHDDにコーピーすることを
お忘れなく。

書込番号:12040188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

モニター購入で29800円

2010/04/20 21:34(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

購入しました。随分、ここの口コミを眺めていて迷ったのですが、結局この商品以上のものはなさそうでしたので・・。

目的はNHKFM「ラジオ深夜便」のタイマー録音です。

FMは専用の外アンテナを立ててあるので、すばらしい感度です。こちらは北茨城市ですが、FM東京やFM群馬などもクリアに入ってびっくりでした。いわき市からのFM2局もNHKFMと同等の感度です。NHKFMは北茨城局があります。

AMは残念ながら聞くにたえませんでした。通常のポータブルラジオではよく入ります。しかしNHK第一で時計を自動で合わせてくれるので、ここでは東京ではなくいわき市からのNHK第一を手動で登録しました。時計がぴったり合いました。

タイマー録音やラジオ局のプリセットの機能は十分です。ラジオ局名も簡単に変更できます。何よりも「ラジオ深夜便」を1年間以上も自動で勝手に録音してくれるのがすばらしいです。好きなときに今までの放送をじっくりと聞けるのはなんと贅沢な楽しみでしょう。

音質や音量もラジオと思えばすばらしいです。聞きやすく十分すぎます。

まだまだ機能は十分に活用していませんが、深夜の番組を昼間にのんびりと聞けるのは最高です。

ハードディスクがいっぱいになったら、もう一台購入したいくらいです。

※液晶のバックライトに不安があるようなので、1分間で自動で消灯するように設定してみました。いろいろ設定できるようです。長持ちするし、電気代も節約できるかな?

以上、購入を迷っている方の参考になれば・・。

書込番号:11259547

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/04/20 23:34(1年以上前)

自分もMD機がSONYタイマー発動しそうだったので、
タイマーREC機を当該機とUSBラジオのどちらにしようかと迷いましたが、
結局二次電池対応がないのと持ち出しはiPodで行うのでUSBラジオのデジ造にしました。

書込番号:11260356

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2010/04/21 19:21(1年以上前)

スキンミラーさんへ

そうか、USBラジオのデジ造という選択もあったのですね。USBラジオも検討してみたのですが気に入ったのがなくて・・。でも、デジ造、よさそうですね。アンテナにF端子があるのが良さそうです。きれいに入るだろうなあ。この商品は気がつきませんでした。

まあ、私の場合は気楽に録音データをスピーカーから聞いていますので、こちらの選択が良かったかなと思っています。

その後の発見。
録音フォルダを自由に作れるので録音データの検索が楽ちんです。例えば、深夜便4月、深夜便5月というフォルダを作って整理できます。もちろん録音はそのフォルダに入るようにしています。データのフォルダ間移動も簡単でした。
A−Bリピートがワンタッチでできて簡単に聴きたい曲が繰り返し聞けます。解除ももう一度押すだけです。
早送りがすばらしいです。ボタンを押していると初めは秒単位、60秒過ぎると分単位で、さらに押しているとさらに早くなります。1時間番組でもあっという間に目的の場所にたどり着きます。タイムバーと時間が表示されるので、目的の場所も分かりやすいです。インデックスもボタン1つで付けられ、すぐにそこにジャンプできます。
電源を切ってもレジューム機能がついていました。電源を切ったところから再生されます。

至れり尽くせりのラジオです。

良くを言えば、AMの感度(フェライトバーも欲しかった)と液晶画面の改善、さらにもう一回り大きな媒体でも良かったかな。

ところで昼間、NHKFMの北茨城局にちりちりと雑音が・・。録音局をNHKFMのなこそ局に変更したらきれいに入りました。なこそ局にアンテナは向けてあります。そのせいかな。

末永く使いたいラジオです。壊れないといいなあ。耐久性はどうなんだろう。
4年以上使っている方は?

書込番号:11263200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/04/21 20:36(1年以上前)

>アンテナにF端子があるのが良さそうです。

まさしくこれが選択理由でした^^;
兄弟機のPJ-10もF端子なので検討していましたが、音源管理段階にはいると
PCへ転送する手間があるので自分の中で落選でした。

デジ造ですがとどのつまり逆USBオーディオなので光出力のあるPCと光入力のあるアンプなら
WEBサーフィンしながらラジオが聴けて便利ですよ。
タイマーアプリも予約10件ですがGUIで設定できるので楽々です。
音的にも感度が高いJ-WAVEなどはサイマル放送(http://radiko.jp/)より良いくらいです。

問題はOS対応ですかね。
HDDやテープドライブなどのメカ部が無いのでほぼ半導体素子の寿命といって良いですが、
素子が壊れる前にOS対応が終わりそうです。
参考までに。

書込番号:11263450

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/04/22 23:55(1年以上前)

オリのラジオ製品で満足されたて何よりです。
そちらなら、ラジオよりもテレビでより満足出来そうな地域ですが。
そこでFM富士が聞ければかなり高性能と言えると思います。

書込番号:11268842

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2010/04/23 22:29(1年以上前)

JOKR−DTVさんへ

>オリのラジオ製品で満足されて何よりです。

何か意味深な・・・。

気になったので、FMのアンテナ線を外して付属のロッドアンテナを取り付けたところ雑音がいっぱいで聞くにたえませんでした。ポータブルラジオは雑音もなく実にきれいに入っているのに。オリのラジオはこんなものか・・・。きれいに入ったのは本格的な外アンテナを設置しているからなのでしょう。

ということは、通常のポータブルラジオで普通に聞けている地域でもこのラジオサーバーでは付属のアンテナではFMもAMもまともに聞くことはできないということになります。

購入する方は地域にもよると思いますが、FMの外アンテナは必須かもしれません。AMは専用のアンテナを別途に購入の必要ありかな?要注意です。

まあ、それでも聞きたかった深夜のNHKFM放送「ラジオ深夜便」をタイマー録音してくれるのは実に有り難いので、手放せませんが・・。あと仕事で聞けない昼間の放送も録音しています。

購入する方、思ったより良く受信しないかもしれません。ここでは山梨のFM富士は入りません。FM群馬はバッチリです。

それから、FMを録音するようになって気がついたのですが、FM放送は時間や日によって雑音が全然違います。あれほどきれいに入ったFM−TOKYOやNHKFMの北茨城局が今日はひどい状況です。天気に左右されるのでしょうか?それとも外部から妨害の雑音が?ポータブルラジオでは北茨城局はまずまずきれいですので、外部のFMアンテナがどこからか雑音を拾ってしまうような気もします。今日の夕方はNHKFMのなこそ局にもかすかに雑音が・・。

まあ、それでもNHKFMなこそ局は安定していますので気持ちよく録音はできています。

購入される方の参考に・・。

JOKR−DTVさん、ありがとうございました。

書込番号:11272408

ナイスクチコミ!1


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/05 13:26(1年以上前)

訂正です。

FM群馬がバッチリ受信した・・・!?
これは間違っていました。
群馬の方のFMが受信できるとは少しおかしいと思っていたのですが、よくよく聴いてみると内容が茨城や日立ではありませんか。
ネットで調べてみたら、今年の2月28日にFMひたちが開局とのこと。
周波数がかぶっていたのでラジオサーバーはFMぐんまを表示してしまったようです。

以上、訂正情報でした。
ちなみにFMひたちは、82.2MHzです。

書込番号:11321445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/13 21:01(1年以上前)

先日モニター価格で買いました。噂どうりの使いやすさと感度の良さはやはりいいですね。
今まで据置コンポでMDにタイマー録音していましたが、局ごとに手動でタイマー録音するには限界がありました。この機種を購入してからは20件予約が簡単にできるので今まであきらめていた番組も録ることができ満足です。ただ聴く時間が限られるので移動中車でも聴けるようにトランセンドのTS4GMP330とトランスミッターを発注しました。
これまでの生活スタイルまで変わりそうです。
ところでモニター販売が終了したようですね。私はギリギリだったようです。

書込番号:11356573

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/13 22:11(1年以上前)

7Dセロンさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。モニター販売終了しましたね。お互い、いいタイミングで購入できました。

私は、音楽番組(NHKFM)を録音して聞いていますが、HPから曲目リストをダウンロードして印刷し、ファイルに保存しています。うまく整理するとA4一枚に2日分が印刷できます。曲目リストには番組名と放送日時が入っているので、ラジオサーバーから聴きたい番組を探すのが楽です。
ラジオサーバーがいっぱいになってきたら、どうしようかと思っていますが・・、まあ、1日2時間程度でも1年は持ちそうです。(高音質で)

将来的には、好みではない音楽特集はサーバーから消す。大容量のHDD(ミニコンポ?)に移動する。もう一台購入する。などを考えています。

パソコンとつないでみたら、編集がとても楽ですね。

7Dセロンさんのようにサーバー以外からの再生もいいですよね。MP3プレーヤはお気に入りを、また大容量HDDを搭載したミニコンポも魅力的です。大容量のHDDミニコンポなら10年分くらい番組を保存できそうです。

ラジオサーバーライフ、楽しみましょう。

書込番号:11356920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/15 00:44(1年以上前)

carrot2さん、こんばんは。

私の場合は週1回録音したデータを全部パソコンに移してます。
サーバーがいっぱいになる前にパソコンに取り込み、
聴きたい放送だけ残すのもいいかと思います。

ラジオのある生活いいですね。

書込番号:11361498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

LANDISKに接続してネットワーク経由でPC参照

2009/05/10 21:10(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

クチコミ投稿数:14件

ラジオサーバーに録音した番組データをipodやWalkmanに入れるにはPCで
処理することになります。(同社のICレコーダや一部のプレイヤー除き)
中には運良く認識できるUSBメモリをコピー媒体にする方法もあります。

しかし私はPCと離れた場所に置いたラジオサーバーをLAN経由で
何とか参照できないかと試行錯誤しNASに接続して参照できたので
ご報告します。

PCにUSB接続するのではなく、手持ちの古いLANDISK(HDL-250U)の
USBポートに接続します。事前にLANDISKではUSB1ポート:使用する
(全てのユーザに公開) が必要です。

基本的な接続
PC-----[HUB]-----LANDISK(USB1)---VJ-10

実際の接続(無線LANで別の部屋に飛ばしている)
PC---[HUB]---無線LAN AP1〜〜〜〜無線LAN AP2---LANDISK(USB1)---VJ-10

LANDISKのUSBポートは本来USB HDDを繋ぎ、LANDISKのデータをバックアップ
したりするためのもので、PCからは\\LANDISK\USBDISK1で参照可能になる
のを利用したものです。

ただし、この接続方法ではPCからJV-10には書き込みができないので
ご注意下さい。

またIO-DATAからUSBハードディスクをLANで繋ぐUSB-LAN コンバーター
(USL-5P)が出ています。これを使えばVJ-10もネットワークサーバに
なるのではないでしょうか? つまり読み書き可能となりそうです。
どなたかUSLー5Pをお持ちの方は情報をお願いします。
これができてはじめてラジオサーバーを呼べることでしょう!






書込番号:9524228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ラジオ英会話

2008/08/29 16:40(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

クチコミ投稿数:36件

ラジオ英会話を録音して練習するには最適です。
クリエイティブのMUVO T2004GB 現在特別価格 4,980円とセットで使い、通勤中に聞いています。
USB直挿しのプレイヤーを使うと転送の手間が少ないですのでお勧めします。
オリンパス製でなくてもUSBマスストレッジ対応ならばメモリーへコピーできます。
チューナーがシングルなので、録音中にラジオを聞くことができないのが欠点ですが、それほど不便ではありません。
価格が非常に高いのが欠点。同じ値段でダブル録画のHDD DVDレコーダが買えてしまう。

書込番号:8270781

ナイスクチコミ!1


返信する
hirobugさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/01 01:11(1年以上前)

MUVO T200 4GBではwmaファイルをダイレクト転送して聴くことができるのでしょうか?
それともmp3ファイルで録音して転送されてるのでしょうか?
よろしければ御教示いただければ幸いです。
(ソニーのボイスレコーダーicd-ux81ではラジオサーバーで録音したwmaファイル(32k)を転送することまではできたのですが、「非対応のファイル形式です」などと表示されて聴くことはできませんでした(mp3ファイル形式で録音したファイルは聴くことができました。)。)

書込番号:8715962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/01 06:07(1年以上前)

どちらでもできています

書込番号:8716311

ナイスクチコミ!0


hirobugさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/01 22:25(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございました!
試してみたいと思います。

書込番号:8719722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

別売りの専用アンテナで受信感度改善

2008/01/13 13:37(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

クチコミ投稿数:65件

購入時に添付のAMアンテナでは受信感度に満足できず、すぐに別売りの専用アンテナ(AN1)を購入しました。以下は、専用アンテナ(AN1)のレポートです。

使用場所は、東京都心から30km離れた湾岸のマンションで東京タワーも見えます。付属のAMアンテナでも聴けなくはないのですが、雑音が入りました。
以前、近くの有線放送の入ったマンションに住んでいて、そこでNHK第2のクリアーな語学放送を聴いていましたので、比較するとノイズが気になりました。
(ただし、多くの方にとっては気にならない程度かもしれません。私自身も、例えばプロ野球中継でしたら許容レベルです。語学放送を録音して繰り返し聞くには不満足な感度だったのです。)

少し調べて別売りの専用アンテナ「AN1」があることが分かったのですが、これで改善するのかどうか、どの程度良くなるのかまったく未知数でした。値段も4,500円と、本体価格の1/9程度で微妙。不安がありましたが少しでも良くなればと注文しました。

届いた専用アンテナですが、見た目は手のひらサイズのプラスチック板。これが4,500円もするの!?と驚きましたが、結果はというと価格だけのことはあり、受信感度は「完璧-10%」程度のレベルになりました。ほぼ満足です。
アンテナの設置にあたっては場所・向きに左右されるため、調整する必要があります。時間帯による変化はありません。
受信感度に満足できない方は、専用アンテナの追加を検討されることをおすすめします。できれば、価格がもうちょっと下がるといいですね。

書込番号:7241114

ナイスクチコミ!10


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/13 16:28(1年以上前)

そうですね。値段ちょっと高すぎますね。
英語の発音などは雑音入ると意味も違ってきたりして困りますからね。

書込番号:7241672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/01/14 10:07(1年以上前)

別売りアンテナの効果は、場所は環境によって左右されます。どれくらい改善されるのか分からない状態では、4,500円も出せませんよね。
それで上のレポートでは少し具体的に書いてみました。検討中の方にお役にたてれば幸いです。
せめて 2,000円くらいなら誰にでもお薦めしやすいのですが。

書込番号:7245028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 ラジオサーバー VJ-10-J1のオーナーラジオサーバー VJ-10-J1の満足度5

2008/03/25 01:56(1年以上前)

ラジオの構造とかには全く知識ないんですが、(4500円より)安価で、付属のより性能のいいAMのアンテナが量販店で売っていて、それを使うことが可能、とかいうことはないんですかねえ。

FMについてはTV受信用アンテナを繋いだら劇的に受信がうまくいくようになったんですが、AMが…。

窓際に置けば自分には全然問題のないレベルで受信するんですが、どうせなら枕元に置きたいなと。また多少遠方の放送局も受信できたらなと。
ただ、そのために4500円も出すのも気が引けてしまって。確実性もないですし。

どなたかご教示していただければ幸いです。

書込番号:7583769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/03/25 07:45(1年以上前)

AMアンテナは他社製のもので代替することができると思います。これは、まったく考えていませんでした。う〜ん、もっと安くすんだかも。
数千円だったら試して比較するのも、おもしろそうですね。

書込番号:7584127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ラジオサーバー VJ-10-J1のオーナーラジオサーバー VJ-10-J1の満足度5

2008/03/25 10:35(1年以上前)

ありがとうございます!!今度電器屋行ってみます!!!!

書込番号:7584518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 21:35(1年以上前)

純正のAN-1って

アツデン ALA-10II AMラジオ用ループアンテナ

のOEMじゃないですか。ALA-10IIは定価7,500円
AN-1は割安?

書込番号:7609751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/03/31 00:33(1年以上前)

アツデン ALA-10II 見ました。白いパネルの外観、ひ弱な足、共にそっくりです。OEMと考えて間違いなさそうです。
よく見ると、AN1にない「プリアンプ164mm×18.5mm」が付属しています。これの分をどう見るかですね。

書込番号:7610981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 ラジオサーバー VJ-10-J1のオーナーラジオサーバー VJ-10-J1の満足度5

2008/04/01 03:39(1年以上前)

量販店には全然AMのアンテナて売ってないんですね…

それで、皆さんがおっしゃってることを参考にお買い得なのかと思って、専用アンテナを買おうとしたのですが、ふと思い付いて古いコンポに付いていたループアンテナを接続してみたら、感度がよくなりました。

別に性能がいいってわけではなく、コードが長いために電波を拾いやすいところに置けるようになっただけなんだと思いますが、これで一安心です。

付属のアンテナももうちょっと長くしたらいいのに…

説明書のP77の別売りアンテナの項の、「ケーブルが長いので、受信状態のよい場所に設置いただけます。」
という文に、わかってるなら付属のもそうしろよ、付属のケーブルを短くしておいて別売りのを買わせようとしやがってとちょっと嫌な気分になってしまいましたよw

でも基本的に大満足の機種です。

書込番号:7615784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/04/06 22:29(1年以上前)

葉山まりなさん こんばんわ

 アンテナの件亀レスですが(-。-;)・・・・
 かえってアンテナマークに適当な長さのケーブル繋いで
 アース端子をしっかり、接地するのが宜しいかと・・ 

書込番号:7639742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 23:10(1年以上前)

アツデン ALA-10II AMラジオ用ループアンテナ

ですが、ビックカメラのサイトで5040円で
買えました。ポイントも使えました。

書込番号:7790812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジオサーバー VJ-10-J1」のクチコミ掲示板に
ラジオサーバー VJ-10-J1を新規書き込みラジオサーバー VJ-10-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ラジオサーバー VJ-10-J1
オリンパス

ラジオサーバー VJ-10-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

ラジオサーバー VJ-10-J1をお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング