ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1
最近、VJ-10を購入しました。主にFMラジオ番組を録画しています。
録画した番組をICレコーダーにコピーしようと考え、同じオリンパスのV-72
を購入しました。
実際コピーをしようとするといつまでたってもコピー実行中の画面が点滅いている
状態です。(コピーファイル数が0になっても)
しかたがないので中止を実行するとこれまたいつまでたっても実行中の画面が
点滅している状態です。
結局電源を引き抜いて終わらせています。
実際、ICレコーダーには音はコピーされていますが音飛びとノイズが入った状態です。
同じような現象になっている方はいらっしゃいますか?
また、同じオリンパスでも相性の良し悪しがあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:9798474
0点
私もmeちゃんと同じような希望を持っており、現在機種選択中です。
オリンパスのICレコーダーだったら相性は良いと思っていたら、ラジオサーバーの取扱説明書p59にも書かれているように、結構制限があるものもあるようで、オリンパスのHPをなめるように見たら、次のURLに「VJ-10に接続可能なICレコーダー」という文書がありました(2009年6月現在)。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/vj10/J/vj10usb_q.cfm
どうも、V-72は接続可能なICレコーダーのリストには、入っていないように思えます。
書込番号:9848266
0点
私もヨ○バシカメラにてV-72を購入しVJ-10でタイマー録音したファイルを転送して聴こうとしましたが、10秒毎に音とびがして、またインデックスを付けようとするとエラー表示が出てフリーズしてしまいます。購入店に事情を説明し、V-72を交換してもらいましたが、他のV-72でも全く同じでした。オリンパスさん早くファームウェア公開して!
書込番号:9949779
0点
こんにちは。
答えになっていなくて申し訳ないのですが、ちょっとした情報です。
私も、VJ-10を2年程使っています。
録音した番組を持ち歩きたくて、色々実験しました。
今は、「Transcend 2GB T.sonic 320 TS2GMP320」を使っています。
アマゾンで、3280円くらいです。
ラジオサーバーのUSB端子に直接差して録音できます。
(あらかじめ、MUSICフォルダの中に、Radio Serverフォルダを
作っておくとよいと思います。)
音も特に問題ありません。
ちなみに、私は、wma形式で録音しています。
また、聞き終わったファイルを機器上で消去できます。
(この機能は、オリンパスのICレコーダーにも付いていると思います。)
ただ、USB端子が下の方にあるため、USB端子にトランセンドを差し込む際に、
ラジオサーバーをちょっと持ち上げる必要があります。
私は、ラジオサーバーの下に適当な本を置いて、
トランセンドを差してます。
以上長くなってしまいすみません。
参考になればと思い、投稿してみました。
書込番号:10312821
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2012/05/09 13:01:35 | |
| 4 | 2011/11/21 12:15:09 | |
| 0 | 2010/10/10 21:44:52 | |
| 0 | 2010/09/12 12:09:42 | |
| 0 | 2010/05/26 22:58:14 | |
| 9 | 2010/05/15 0:44:12 | |
| 3 | 2010/04/09 10:14:17 | |
| 3 | 2012/06/25 19:10:54 | |
| 2 | 2009/12/08 20:32:43 | |
| 0 | 2009/09/21 18:27:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)








