ラジオサーバー VJ-10-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM シンセチューニング:○ 充電池:○ AC:○ ラジオサーバー VJ-10-J1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ラジオサーバー VJ-10-J1の価格比較
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のスペック・仕様
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のレビュー
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のクチコミ
  • ラジオサーバー VJ-10-J1の画像・動画
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のピックアップリスト
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のオークション

ラジオサーバー VJ-10-J1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • ラジオサーバー VJ-10-J1の価格比較
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のスペック・仕様
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のレビュー
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のクチコミ
  • ラジオサーバー VJ-10-J1の画像・動画
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のピックアップリスト
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

ラジオサーバー VJ-10-J1 のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオサーバー VJ-10-J1」のクチコミ掲示板に
ラジオサーバー VJ-10-J1を新規書き込みラジオサーバー VJ-10-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

LANDISKに接続してネットワーク経由でPC参照

2009/05/10 21:10(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

クチコミ投稿数:14件

ラジオサーバーに録音した番組データをipodやWalkmanに入れるにはPCで
処理することになります。(同社のICレコーダや一部のプレイヤー除き)
中には運良く認識できるUSBメモリをコピー媒体にする方法もあります。

しかし私はPCと離れた場所に置いたラジオサーバーをLAN経由で
何とか参照できないかと試行錯誤しNASに接続して参照できたので
ご報告します。

PCにUSB接続するのではなく、手持ちの古いLANDISK(HDL-250U)の
USBポートに接続します。事前にLANDISKではUSB1ポート:使用する
(全てのユーザに公開) が必要です。

基本的な接続
PC-----[HUB]-----LANDISK(USB1)---VJ-10

実際の接続(無線LANで別の部屋に飛ばしている)
PC---[HUB]---無線LAN AP1〜〜〜〜無線LAN AP2---LANDISK(USB1)---VJ-10

LANDISKのUSBポートは本来USB HDDを繋ぎ、LANDISKのデータをバックアップ
したりするためのもので、PCからは\\LANDISK\USBDISK1で参照可能になる
のを利用したものです。

ただし、この接続方法ではPCからJV-10には書き込みができないので
ご注意下さい。

またIO-DATAからUSBハードディスクをLANで繋ぐUSB-LAN コンバーター
(USL-5P)が出ています。これを使えばVJ-10もネットワークサーバに
なるのではないでしょうか? つまり読み書き可能となりそうです。
どなたかUSLー5Pをお持ちの方は情報をお願いします。
これができてはじめてラジオサーバーを呼べることでしょう!






書込番号:9524228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

予約録音について

2009/04/04 06:29(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 kengo1031さん
クチコミ投稿数:4件

VJ-10は寝ていても予約しておけば録音できると思うのですが、その場合、ボリュームは、ミュートでも録音可能でしょうか?寝ていて音が出たままの録音ですと、寝れないと思うのですが、そのあたりはどうなっているのでしょうか?

書込番号:9346064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件 ラジオサーバー VJ-10-J1のオーナーラジオサーバー VJ-10-J1の満足度5

2009/04/15 05:43(1年以上前)

ミュートにしておけば、スピーカーから音は出さずに録音可能ですよ。

書込番号:9396411

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用されている方,教えてください

2009/03/19 06:37(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

初めまして,紅3と申します。

4月からラジオ講座を始めようと思うのですが,このVJ-10の購入を検討しております。
実は昨年も検討したのですが,思ったより高価なため購入にふみ切れず,結局ラジオ講座もせずじまい…になってしまいました。

そこで,使用されている方にお聞きしたいことが2つあります。

1)VJ-10で録音したラジオ番組は,パソコン経由でiPodに転送,視聴できるでしょうか?

2)雑誌で,SANYOの「ICR-RS110MF」という機器を知り,こちらと比較検討中です。
RS110MFは,ドック(別売りですが)も付き,本体を外して持ち運べるので,外出先で
もリスニングできるので,魅力的に感じています。
VJ-10と比べてどうでしょう?

すみません,教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9269373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 20:31(1年以上前)

サンヨーをお勧め。
ただしサンヨーはICレコーダーが主目的だと思いますが・・・
受信回路はちゃちです。

アンテナさえしっかりしてれば大丈夫ですが・・・
100均で売ってるようなちゃちっぽいアンテナはペケポンでっせ。

一応0ゲインですがダイポールか逆V型で可。でも1/4ラムダのダブレットですから相当長くなるよ。短縮コイル入れるとゲイン落ちるよ。

長くなるので下記参考にして。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイポールアンテナ

110MFのアンテナ端子はM型(50オーム)ではありませんが適当につなげばまず大丈夫。



書込番号:9282396

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2009/03/24 23:46(1年以上前)

レスありがとうございます。

SANYOの「ICR-RS110MF」を購入致しました。
今のところ,感度も良く,録音も5つまで出来るので満足しています。

書込番号:9299162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 録音中のリスニングについて

2008/12/29 15:34(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

現在購入を検討中です。 以前「チューナーがシングルなので、録音中にラジオを聞くことができないのが欠点」とこちらの掲示板で書かれていた方がいらっしゃいましたが、録音機能作動中はスピーカーからラジオの音が聞こえないということでしょうか?だとするとちょっと不便ですね?!

書込番号:8856137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/02/05 22:22(1年以上前)

おととし4月から2年近く使っている者です。
電源オフ状態からタイマー録音が始まっても音は出ませんが、
ボリューム操作で音が出ます。
※チューナーはひとつしかないので、別の局を聞くことはできません。
電源オン状態からタイマー録音が始まると、録音中の音が出ます。
※ラジオを聞いているのに、「タイマー録音が始まると無音になる」という
心配はありません。
例:ファイル(録音した番組等)の再生中に予約時間がくると、
ラジオに切り替わり、ラジオの音が出ます。
なので、「録音中だけラジオの音も出したい」ということであれば、
1日1回録音するという前提ながら、目覚まし(録音の1分前に設定)と
組み合わせて予約録音中の音を出すことは可能です。
いずれの場合も、タイマー録音が終了すると自動的に電源オフになります。

書込番号:9046582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/11/09 11:05(1年以上前)

返信遅くなりました。情報どうもありがとうございます。

書込番号:10446736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的質問ですが・・・

2008/12/10 05:00(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 spfieldさん
クチコミ投稿数:5件

アンテナを他に用意しようと思い調べたところ、D5080というのが置き場所選びが簡単そうなので候補になりました
で、このD5080と繋いで使う場合、直接繋がるものなのでしょうか?
端子の形状云々で別途変換器とかが必要になりますか?
こういうことチンプンカンプンで(^-^;)

書込番号:8761073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/02/05 22:30(1年以上前)

ラジオサーバー付属のループアンテナでは受信できないのですか?
自分は2年近く使用しています。使用場所はマンションの窓際で、
ループアンテナを窓の外(ベランダ際)に出しています。
当然、アンテナのコードではラジオサーバーまで届かないので、
パソコンや電話機、ファクシミリの付属品であるモジュラーコード
を延長コードとしてハンダ付けしてつないでいます。(両端の
モジュラープラグのところで切断して)
D5080というのをググったら1万円近くもするものですね。もったいない。
まずは上記のように付属アンテナを室外に出す方法をお試しあれ。

書込番号:9046636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました、音質にがっかり

2008/10/19 14:16(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 BB930さん
クチコミ投稿数:3件 ラジオサーバー VJ-10-J1のオーナーラジオサーバー VJ-10-J1の満足度1

ラジオ語学番組(AM)をこれまでMDラジカセ(ビクター)録音→アナログ再生でPC取り込み→MP3変換→DAPで使用していました。ラジカセのタイマーが1プログラムなので設定し忘れることもあり、取り込みも面倒だったのでちょっと高いかなと思いつつも買ってみました。
録音してみて気づいたのですが音質がプアなのにがっかりしました。音質設定を最高の128Kbpsにしても高音域が不十分でこもった音です。AMチューナーの性能上の問題でしょうか、ラジカセのAMと比べると明瞭な差があります。単体で使用し、本体のスピーカーで聞いている分には気にならない人も多いでしょうが、私は気になります。一般的にAMの音質は軽視されているのでしょうが、語学用としては子音の聞き分けなど重要です。
現在はラジカセで取り忘れた時の用心にサブ的に使っています。一応録音は忠実にできているようですがメインには使っていません。高い安心料だと割り切るしかなさそうです。

書込番号:8522199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/01/30 00:54(1年以上前)

AMの高音の音質にがっかりとのことですが、実際の録音ファイルをサンプルとして提供いただけるものでしょうか。

書込番号:9011122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/05 22:33(1年以上前)

まさかとは思いますが、音質(設定−WOW−TruBASSのこと)を
いじってはいませんか?

書込番号:9046650

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB930さん
クチコミ投稿数:3件 ラジオサーバー VJ-10-J1のオーナーラジオサーバー VJ-10-J1の満足度1

2009/02/07 14:43(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。音質の設定はOFFです。それにこれは再生で低音を持ち上げるだけの操作ですので録音した段階で失われた高域は補えません。

書込番号:9054469

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB930さん
クチコミ投稿数:3件 ラジオサーバー VJ-10-J1のオーナーラジオサーバー VJ-10-J1の満足度1

2009/02/07 15:29(1年以上前)

音質比較

たしなみさんのご質問ですが、real playerでのスペクトラム表示での比較を添付します。
AM放送の同じ音源でほぼ同一の場所のつもりですが多少のずれはあるかも知れませんし、スペクトラム表示のスケールも不明ですので技術的には問題もあるでしょうが、雰囲気は分かると思います。
また、その後のテストでFM録音もやはり15kぐらいまでしか出ていないことが分かりました。
とは言っても、元々オーディオ機器ではないので贅沢は言えませんし、音質も人によって好みはあるでしょう。遅聞きやリピートなど語学学習に便利(?)な機能もついていますのでそれなりに良い製品だと思います。
ただこの価格で、となるとやはり考えてしまいます。

書込番号:9054653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 03:03(1年以上前)

>また、その後のテストでFM録音もやはり15kぐらいまでしか出ていないことが分かりました。

そりゃまあ、そうでしょう。
FMラジオの上限は15kHzですから・・。

書込番号:9102977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 09:02(1年以上前)

ようやく音質に不満をもたれる方が現れましたか。
私も同じようなことを思っていました。

発売から2年も経つのに、何故?という感じでしばらく静観していましたが。

書込番号:9108607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/03/15 01:10(1年以上前)

スレ主様と同じ感じ方かどうかわかりませんが私も音質に不満です
端的にいうとこもった音に感じます
ソニーの安いラジオのほうがよほど明瞭に感じました

書込番号:9246939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 20:20(1年以上前)

ラジオの受信回路チェックしてみてください。
価格から推測すると・・・あまり書き込みしたくないような・・・
まぁ中クラスの「トランジスターラジオ」程度でしょうね。

AM中波放送をそれなりの音質で聞くなら短波帯のアマチュア無線機で聞いてみればいいですよ。(高級品は100万くらいしますが20万円程度でも十分です)
ケンウッドとかアイコムから発売されています。

受信回路も重要ですが問題は使ってるフィルターなんですが・・・

かなりかけ離れたレスですいません。

書込番号:9282331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 23:52(1年以上前)

はじめまして。
念のための確認ですが、通常メニューの録音設定だけでなく、
個々の番組予約でも音質設定されてますよね?

自分は、通常メニューでの音質設定以外に番組予約設定時にも
音質設定があることにしばらく気付かなかった経験があったので・・・。

普通に聴くのに比べて確かにコモる感じは残りますが、
初期設定に比べれば雲泥の差なので個人的には満足してます。

もし、対応ずみでしたらご容赦ください。

書込番号:9289681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジオサーバー VJ-10-J1」のクチコミ掲示板に
ラジオサーバー VJ-10-J1を新規書き込みラジオサーバー VJ-10-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ラジオサーバー VJ-10-J1
オリンパス

ラジオサーバー VJ-10-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

ラジオサーバー VJ-10-J1をお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング