ラジオサーバー VJ-10-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM シンセチューニング:○ 充電池:○ AC:○ ラジオサーバー VJ-10-J1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ラジオサーバー VJ-10-J1の価格比較
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のスペック・仕様
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のレビュー
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のクチコミ
  • ラジオサーバー VJ-10-J1の画像・動画
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のピックアップリスト
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のオークション

ラジオサーバー VJ-10-J1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • ラジオサーバー VJ-10-J1の価格比較
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のスペック・仕様
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のレビュー
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のクチコミ
  • ラジオサーバー VJ-10-J1の画像・動画
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のピックアップリスト
  • ラジオサーバー VJ-10-J1のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

ラジオサーバー VJ-10-J1 のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオサーバー VJ-10-J1」のクチコミ掲示板に
ラジオサーバー VJ-10-J1を新規書き込みラジオサーバー VJ-10-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 シン1991さん
クチコミ投稿数:9件

AMラジオをスポーツジムで聞きたくて、980円のコンパクトラジオを
買ったのですが、ランニングマシーンの磁気の影響なのか、窓際でも
NHKしか聞こえません。
そこでこのラジオサーバーを思い切って購入しようと思っているのですが、
自宅(周りに高い建物はありません)でAMの受信は問題ないでしょうか?
もちろん、受信状況は環境に影響されるのでしょうから、あくまでも
参考でかまいません。

それから、その録音したラジオをアイポッドに入れたいのですが、
機械に詳しくない私でもできるのでしょうか?

以上、2点について、ご解説していただける方、よろしくおねがいします。

書込番号:10935763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 21:51(1年以上前)

この製品は持ってないのですが、AMラジオはよく聴きます。


躯体に鉄筋コンクリートや鉄骨、トタン板などを使った建物だと、
それ自体がシールドになって、室内には放送波そのものが入りにくくなり、
また室内側(シールドの内側)にある機器のノイズが相対的に大きくなるため
S/N比が悪化する、ということになります。このような場合はFMでも入りにくくなります。
ご利用のスポーツジムで、窓際に置かないと電波が入らないのは
このためでもあるのではないでしょうか。

このような場合は再輻射装置や外部アンテナの設置、ということになるでしょう。
AM放送での昔ながらの外部アンテナといえば、
5〜15メートルくらい(これはAMの周波数に対応しています)の長さの導線を、
地面から1メートルくらいの高さに水平に張る、というものです。
この導線をくるっと巻くとループアンテナになりますが、これを自作する人もいます。

 AMラジオ用にループアンテナを自作しよう
 (うえぽんリサーチ200X!)
 http://www.geocities.jp/wepon_bafu/

 ラジオ・ループアンテナの製作例
 (シャンテック電子)
 http://www.shamtecdenshi.jp/about_radio/build_ant_radio.html

もちろん、外部アンテナ端子が付いているラジオが必要です。
ゲルマニウムラジオの場合はカーテンレールなども使えるようです。


またAM放送の欠点には、ノイズが乗りやすいことが挙げられます。
冷蔵庫や空調のインバーター、イオン発生用電極、
これはFMでもノイズになりますが電子レンジの電磁波など、
家電のノイズがかなり影響します。
パソコンやテレビに近づけてもノイズが乗ります。

家電のノイズを防ぐ方法としては、できるだけ高いところにラジオ(アンテナ)を
設置して、上のほうだけ残して金属板などでシールドする方法があります。

AM放送の電波は電離層で跳ね返って上から降ってきます。
一方家電のノイズは、一軒家の二階などであれば多くは下から飛び込んでくるので、
電波の飛んでくる方向だけ開いておいて、あとはシールドをかけて遮断し、
ノイズを防ぐわけです。

ただし、放送波と同じ方向から飛んでくるノイズは防げません。
またシールドはアンテナから数センチ離して設置します。
実際に聴きながら調整したほうがよいでしょう。


 民放ラジオ13社、ネット同時送信へ 首都圏・関西
 (アサヒ・コム)
 http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201002120496.html

放送局やエリアも限定されていますし、
また少し先の話なのではありますが、このような動きもあり、
iPodに落とすのでしたらこちらを利用する手もあるでしょう。

書込番号:10936131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 ラジオサーバー VJ-10-J1のオーナーラジオサーバー VJ-10-J1の満足度4

2010/02/14 17:24(1年以上前)

シン1991さん、こんばんは。

受信については、「くろねき」さんが解説されましたので・・・。

ラジオサーバーは、MP3・WMAに対応しています。アイポッドが
これに対応していれば、USB接続で簡単に転送出来ると思います。
(アイポッドを持っていないので・・・。)

私はオリンパス同士なので難なく転送して楽しんでおります。

書込番号:10940483

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン1991さん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/25 19:10(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
また、他の回答者様のアイポッドの使用に関する解説も参考になりました。

書込番号:14724679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ラジオサーバー VJ-10 故障

2012/05/09 13:01(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 adfsaさん
クチコミ投稿数:8件

人にあげる為に、録音しておいたデーターを全てパソコンに移動させ
パソコンでフォーマットした後に、工場出荷前に戻す実行をした瞬間から。
画面にOLYMPUSと文字だけ表示され、画面が点いたり消えたり点滅した状態で
ボタンを押しても無反応で、電源のコンセントを抜いてもさいしても
同じ画面の状態で故障してしまいました。

使い始めて4年以上達ますが、一度も故障が無く使えていたのですが
困ってしまい、修理に出した所、電話が来て、HDDの故障で、部品代金が1万5円
修理代金が8千円位、合計2万3千円かかるらしく、私は修理をしない方針で伝えました

ずっと据え置きで大事に使っていたのですが、最後にフォーマットした私に原因があるみたいです
もし、誰か人にあげるような事がありましたら、パソコンでフォーマットはせずに、データーの移動だけして、相手にあげる方法が良いと思います。

HDDの交換で修理出来る方法などがあれば教えてもらいたいのですが
詳しい方がいましたらアドバイスお願いいたします

書込番号:14540985

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音がでなくなった…

2011/11/20 11:50(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 donkichiさん
クチコミ投稿数:2件

使用開始後1年半で音が出なくなりました。
保証期間はすぎていますが修理を依頼しました。
すると修理担当から電話があり、「ちゃんと音は出ますよ」とのこと。
手配を依頼した電気店に手数料だけ支払い、戻ってきました。
でも、使用しようとしても相変わらず音はなりません。
再度電気店に持ち込むとそこでは音が出ました。で、持ち帰るとやはり音は出ません。
時々音が出たり出なかったり…これではまともに修理も依頼できません。何度も何度も…
もう疲れました。ハズレ商品だったのでしょうか?

書込番号:13789672

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/20 17:33(1年以上前)

donkichiさん    こんにちは。

音が出なくなってから、販売店・メーカに出した後、音が出るときの確認をされたのは、donkichiさん 自身でしょうか。メーカ、販売店の人?

もし、ご自身で音の出ることを確認されておられなかったら、
なんか、使うところの「コツ」がいるとか、でしょうか。

販売店で、お店の人がおられる(立会いの下)確認してみるのよいのかもしれません

ご参考までに。

書込番号:13790736

ナイスクチコミ!0


スレ主 donkichiさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/20 22:32(1年以上前)

sutekina itemさん、早速の返信ありがとうございます。

1.M電化窓口に修理依頼。窓口担当がその場で音が出ないことを確認。
2.約1週間後にオリンパスの修理部門から電話。「音は出ています」とのこと。
3.4日後M電化窓口で引き取り(窓口では音の確認はとらず)
4.帰宅して音が出ないことに気づく。
5.2日後に再度M電化に持ち込み。窓口担当がその場で電源を入れると音が出たので持ち帰る。
6.再び帰宅してから電源を入れると音が全くならない。

1年半、毎日基礎英語で使用していましたから、使用方法は当然理解しています。
また、取り扱い説明書も前頁確認をとりました。
でも、やっぱり音は鳴りません(涙)。

書込番号:13792101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/21 01:47(1年以上前)

他には、設置場所とか変えたことはありませんか。
また、いつも置く場所でも周りの環境が変わっていませんか。
たとえば、すぐとなりにビルが出来た。家を木造から鉄筋住宅に変えたとか。

NHK第2のAM放送のようですので、届く電波が弱くなって、
聞けなくなったのでは、ということを疑ってみました。(みましょう)

書込番号:13792875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 ラジオサーバー VJ-10-J1のオーナーラジオサーバー VJ-10-J1の満足度4

2011/11/21 12:15(1年以上前)

donkichiさん、こんにちは。私も一時そうなった事があるので老婆心ながらお知らせします。
初期化した事例です。3月の震災の折り、3日ほど停電しました。
当然地震も5強と大きかったのですが、停電が解消されて、見ると電源は入らずの状態でしたので、
コンセントを抜き、10分くらいおいて再度通電、今度はウンともスンともです。で、最初にお話した初期化です。大事な録音はパソコンに移動していたので、被害?も少なくて済みましたが。
きっと、大事な録音もあるでしょうが、買った時の状態に戻してみるのも一案だと思います。
試されたのであればごめんなさい。

書込番号:13793760

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そろそろハードディスクがいっぱいに

2010/10/10 21:44(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 nobuo0408さん
クチコミ投稿数:5件

2007年3月の購入以来ラジオ語学講座の予約録音に使用してきました。
便利ですね、これは。

で3年半の使用でそろそろハードディスクが満タンになってきました。
ハードディスクがいっぱいになったらもう1台と考えている方もおられるようですが
取扱説明書のP74にある設定リセット、工場出荷状態に戻す、を実行すれば録音ファイルはすべて
消去されるので購入当時のHDD容量で使うことができます。
ただし録音したファイルを残しておきたければパソコンなり別のHDDにコーピーすることを
お忘れなく。

書込番号:12040188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

キャンペーン中

2010/09/12 12:09(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 Hamanasuさん
クチコミ投稿数:55件

現在,楽天市場でモニターキャンペーン中です.

29,800円.

http://item.rakuten.co.jp/books-sanseido/vj-10-j1_sp/

とりあえず注文しました.


hamanasu

書込番号:11898050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

クチコミ投稿数:992件

この場所をお借りして、接続方法教えてください。
私はVJ-10-J1を1月に購入して、ラジオ深夜便を聞いてましたが、さすがに毎日では、
仕事に差支えますし、寝不足状態でした。
そこで、今月にG20を購入しましたが、何故か録音が出来ません。
両方の取扱い説明書を読みますと、G-20ではVJ-10をご覧くださいと書いてあります。
そこで、VJ-10の取扱い説明書を読んで、
1.ボタンを押します。
2.ボタンを押して、HDDモ−ドを選択します。
3.本機とICレコ-ダ-を接続します。(USBケ−ブルで繋ぎました。
ここで、分からないのは、G-20のフォルダ−を決めて接続するのか、単に電源ONで接続するのか分かりません。
私は電源ONで接続しますと、説明書のようにLED点滅もしませんし、勿論消えません。
G-20はしばらくお待ちくださいで、この後HDDボタンを押してもレコ-ダ-に転送しますかとは
なりません。
原因は分かりませんので、よろしくお願いします。

書込番号:11412561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジオサーバー VJ-10-J1」のクチコミ掲示板に
ラジオサーバー VJ-10-J1を新規書き込みラジオサーバー VJ-10-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ラジオサーバー VJ-10-J1
オリンパス

ラジオサーバー VJ-10-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

ラジオサーバー VJ-10-J1をお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング