このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2009年9月13日 07:48 | |
| 0 | 3 | 2008年4月13日 01:28 | |
| 1 | 7 | 2007年8月18日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウン十年前に夢中になっていたラジオ熱が甦っています。
受信感度にコストパフォーマンスを備えた機種のようですが、
熊本市内の自宅にて夜間、関西方面のAM波(MBS,OBC)
の受信は可能でしょうか?
内容が把握できれば、明瞭感は問わないのですが・・・
限定的な質問で申し訳けないのですが、ユーザーの方々からの
参考意見を頂戴できると幸いです。
0点
titanusさん おはようさん。 ユーザーではありません。 京都市です。
ICF-S70を使ってます。夜間はKBCやRKBが聞こえることがあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=293
家庭用ラジオは高周波増幅回路を内蔵してないので電離層の具合で電波強度が弱いと聞こえません。
遠距離放送をずっと聞き続けているわけではなく、ダイアル回していると”聞こえた、懐かしい”ので覚えてました。
NHKも地元以外が多く入感してますが熊本NHKを確認したことはありません。
書込番号:8634017
1点
BRDさん どもです。
的確なご示唆、ありがとうございます。雰囲気が掴めました。
京都といえばKBS京都ですね。当時、ハイヤング京都など
を聞いていました。
お風呂ラジオもいいかなー
書込番号:8636560
0点
ICF-S70、お風呂ラジオはタイマーが付いてます。
単に電源SW押すと聞こえて、そのまま聞いていると一時間近くたつと切れます。
ラジオ深夜便を聞いてそのまま眠っても大丈夫。
BCL再開されるなら通信型受信機が欲しくなりますね。
KENWOOD TS-680Sを置いてますが滅多に火を入れません。
書込番号:8637146
0点
はじめまして 沼津からです。
この板の皆様のご意見を参考に、購入しました。妻の台所ラジオに丁度いい大きさだったので。感度もいいし、プリセット数もちょうどいいし。当地では関西のラジオ局は、夕方からでないと入感しませんが、結構いけますよ。昨年は、BCLの再燃で中波放送全国制覇達成しました。当然、9月から4月までの期間をねらってです。自作ループANTを使ったりして、朝5時頃からと、夕方3時30分頃からを狙ってトライしました。和歌山、沖縄、大分、佐賀、鳥取 このあたりが一番大変でしたね。
書込番号:9083220
1点
c5600zsdさん こんばんは。 BCL楽しそうです。 太陽黒点が殆ど無いままなので短波帯の遠距離通信が不調。
でも、AMバンドは日の出、日没ごろに変化して結構国内DXが楽しめそうですね。
書込番号:9083771
0点
BRDさんこんばんは
今年も始めましたよ、全国制覇めざして。今回は、新ループANT、受信機もIC-R75で挑戦開始です。北から南へと下っていこうと思っています。既に、HBC,STV,RAB,ABS,WBS,そしてなぜかOBS。STVは、EスポによるVHF中継回線(55.73MHz)受信です。この冬も早起きしますよ。毎日たのしみで〜す。
書込番号:10142416
0点
c5600zsdさん おはようさん。 気合いが入ってますね。 FB DX !
IC-R75
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-r75/
HF〜50MHz帯をオールモードでフルカバーする高性能レシーバー
書込番号:10144906
0点
皆様の書込みを見ますと、AM放送は感度が良さそうですがFMはどうでしょうか?
CD/MDに付いているラジオを使用してFMを聞いていましたが、感度があまり良くなかったので、ラジオと言うことでステレオ対応のSRF-A300を購入しました。しかし、ザーというノイズだけでFMは全然聞こえません。外部アンテナ(リード線をロッドアンテナに巻きつけ室外へ出した)を接続すれば聴き取れる程度になりますが微妙です...
値段も安いのでこの機種に買い替えようと考えておりますが、使用されている方でFMの感度はどの様な状態ですか?お聞かせ下さい。
0点
私は普段の家事の時と就寝時に聞いてます。
AMは期待してた通りでしたが、FMも感度は良かったですよ。
買った時にいろんな周波数を聞きましたが、
見慣れない周波数でクリアに聞こえたので最初は何処の局か判らなかったほどです。
(同じ周波数を車のラジオでチェックしましたが全然聞こえませんでした)
しかし最初から遠い局を聞く目的ならば、FMアンテナ端子がある機種を買った方がいいと思います。
電池は寝るときはスリープタイマーを使わず、朝までそのままですがアルカリ電池で1ヶ月持つので主婦としては嬉しいです。
(付いてきたマンガンは1週間くらいで終わったような・・・・・記憶です)
私としては決まったローカル局を聞くのに向いてるラジオだと思います。
難しい事は判りませんが、音質も疲れないやわらかい音に感じました。
書込番号:7601745
0点
スガタヤさん
書込みありがとうございます。
遠くの局ではなく地元のFM局を聞くので、期待が持てそうな感度の良さですね!
電池の持ちの方も、スリープタイマーを使用せずアルカリ電池で1ヶ月近く使えるようで、思ったよりロングライフで安心しました。購入を検討したいと思います。
書込番号:7604989
0点
購入し1週間程使用しました。
評判どおり、受信感度と音がいいですね。
デジタルチューニングでプリセット選局もできるため使い勝手がとても良いです。
欲を言えばオートスキャン機能が欲しいのですが、思った以上にAMの感度が良いためすぐに止まりそうですが...
SRF-A300では室内で全然受信しなかった地元FM放送も、ロッドアンテナだけでとてもクリアに聞こえました。とても満足です!
唯一の欠点は、周波数を表示する液晶部分にバックライトが無い事と、アンテナが回転しない事位かな?
アンテナが回転すればラジオがパタンと倒れてしまいますが...
コストパフォーマンスに優れた製品で、とても良い買い物をしました。
書込番号:7666342
0点
先ほどSRF-M97のところで質問をした者ですが、この機種の評判を読んでみるとICF-M260はかなり感度がよいとのこと。
やはりライターサイズよりは本機のような大型サイズのほうがAM放送受信には有利かと思います。
山手線の電車内で文化放送(AM)を聴きたいのですが、ICF-M260は受信可能でしょうか?
JR山手線の品川→池袋間で文化放送を聴きたいと思っております。
現在使っているカセットWalkmanのラジオでは高田馬場を過ぎないと受信できません。
ICF-M260で山手線内の受信感度はいかがなものでしょうか?
どなたか経験のある方はぜひ教えてください。
0点
こんにちは。
え〜と、聴けるかどうかの前にですが、
聴くスタイルはどうなんですか?
この機種は結構ごろんとしてて、重いです。
(対ペッパー015比)
スーツ・ジャケットやシャツの胸ポケットに入れて聴くのでしたら
無理があると思います。
私が持っているジャケットの胸ポケットには入りません。
シャツに関しては入らない物もあります。
シャツに入ったとしてもポケットがずっしり下がってしまいます。
以上を踏まえ、ご購入なさった方がよろしいかと。
肝心の「聴けるかどうか」は判りません。すみません。
書込番号:6381059
0点
★ykコーヒーさん
ご心配ありがとうございます。
大きさは覚悟しておりますので、鞄の中か手に持つかのどちらかで聞きたいと考えております。
どなたか山手線でAM放送を聞いておられる方はいらっしゃらないでしょうか....
文化放送を山手線の電車内で楽しみたいのですが。
書込番号:6381439
0点
ウォークマンの限られたラジオのスペースを考えれば、ライター
サイズのイヤホンラジオや、1000円くらいのAMだけラジオ
のほうが高性能です。
横にサハ(モーターも運転台もない)と書かれた車両の中央で、
ドアの側に立つか、ラジオを窓枠に置くとよく入ると思います。
電波が届くかはラジオの性能ではなく地形の影響を受けます。
山手線の内側の中央線は、四ツ谷〜千駄ヶ谷のトンネルの多い
区間を除いてよく入っています。
書込番号:6409103
0点
★じんぎすまんさん
はい、電車の事情やWalkmanの性能限界は重々承知しております。
なので6扉車や運転台付きの車両を選んで乗車しております。
もちろんWalkmanのラジオでは無理でした。
SRF-S27(実売価格3000円弱)を購入してみて試しましたがほとんど感度はカセットWalkmanのおまけラジオと変わりませんでした。
ダイヤルチューニングなのでちょっとした動きですぐにずれてしまうのですぐに使わなくなりました。
ICF-M60はプリセットがあるので使いやすそうです。
無理だとは思いますが、山手線(の下半分)でなんとか文化放送を聞きたいのです。
どなたか「このラジオなら聞ける」という情報をお持ちの方はぜひ教えてください。
書込番号:6409825
0点
実際に高田馬場→新宿→品川をICF−N600RVで聴いて
みました。(現行のICF−RN930相当)新宿→五反田は
ビルがAMラジオの電波を遮るので、文化放送に限らずAMは
あきらめましょう。
どうしても品川−池袋間でラジオを聴きたいのでしたら、品川
−東京−田端−池袋ではダメでしょうか。改札を出なければ
定期でもSuicaでも渋谷新宿経由の運賃で乗れます。
書込番号:6445947
0点
★じんぎすまんさん
貴重な体験レポートありがとうございます。
専用機でもやはり難しいのですね。
残念ながら山手線でのAM放送受信はあきらめます。
書込番号:6449495
0点
受信感度も大切だが ノイズも考えた方がいい
電車固有のノイズや 携帯 デジカメのノイズ
乗車券の券売機 地方では送電線のノイズもあり、
これも参考にはならないが
ライターサイズのSRF-S84 ソニーは値段相応にノイズ対策なし、
薄型の短波付き4バンドN930の物はノイズ対策有り。
書込番号:6651756
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







