このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年8月30日 21:34 | |
| 3 | 3 | 2009年8月5日 16:38 | |
| 1 | 1 | 2009年5月17日 23:18 | |
| 1 | 0 | 2008年8月16日 17:26 | |
| 2 | 1 | 2008年7月15日 22:40 | |
| 1 | 2 | 2008年12月12日 09:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私の母(70歳)が、近所へ散歩に行く時に、歩きながら手に持ってスピーカーで
聞ける小さいラジオがほしいとのことでこちらの商品にたどり着きました。
年齢からして当然、メカおんちなので、私がローカル局を上部のボタンにプリセット
してやり、好みでボタンを押して局を変えて聞いてもらうつもりでいました。しかし、
メーカーサイトにある、PDFの取説を読んでもプリセットの機能がいまいち良く分かりません。
私の疑問は
・上部のプリセットボタンの好きな位置に任意で放送局をプリセットすることが出来るのか?
・AM、FMも同時にプリセット出来て、聞く時にはブリセットボタンだけで両方選択出来るの
か?それとも、AMを聞いていて、FMを聞きたい時にはジョグダイヤルでバンドを変えると
いう動作が必要になるのか?
ということです。所持されている方でどなたかお答えいただければと思います。
2点
・上部のプリセットボタンの好きな位置に任意で放送局をプリセットすることが出来るのか?
→任意でプリセット可能です。
・AM、FMも同時にプリセット出来て、聞く時にはブリセットボタンだけで両方選択出来るの
か?それとも、AMを聞いていて、FMを聞きたい時にはジョグダイヤルでバンドを変えると
いう動作が必要になるのか?
→AM、FM、TV1-3chの同時プリセットは不可です。ジョグダイヤルPUSHでバンド切り替えが必要となります。
スピーカー音量が小さいため、室内では良いですが屋外ではボリュームを大きくするため音割れすると思います。
余談ですがFMアンテナはイヤホンの配線で代用していますのでFMをスピーカーで聞く場合は内臓イヤホンの配線を伸ばすかイヤホンジャックにイヤホンを差し込まないと感度がよくありません。
もう少し大きなサイズのラジオを選んだ方が良い結果になるかもしれません。
書込番号:10071435
0点
スーパーラストさん、早速の書き込みありがとうございます。大変参考になります。
実は量販店に本人を連れて行って、電池なしの展示見本をみせたのですが、小ささが
気に入ったようです。「音割れ」についてはこれだけ小さな機種なので気にはなって
本人にも伝えたのですが、今は散歩に使って、もし将来入院した時のためにイヤホン
も内蔵されていれば尚更良いとのことでこのサイズは避けられそうにないです(笑)
書込番号:10074786
0点
91歳になるおばあちゃんが使っていたラジオが壊れてしまったのでプレゼントしてあげたいんですが、ラジオの知識がほとんどなくてみなさんに質問です。
お年寄りでも操作が簡単で、音質もいいラジオのおすすめはありますでしょうか??
どうかよろしくおねがいします。
0点
昔ながらのシンプルで大きいラジオがいいでしょうね。スピーカー部も大きい方が音は聞きやすいはずです。
特に壊れたラジオと似ているもの、また、つまみが大きくて、文字が見やすいものを探しましょう。
SONYなら、
http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/products/product/index.cfm?PD=34690&KM=ICF-801
http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/products/product/index.cfm?PD=34692&KM=ICF-29
みたいな感じでしょうか。
書込番号:9949316
0点
P577Ph2mさん 返信ありがとうございました。
ひとつ言い忘れました^^;
うちのおばあちゃんは、寝るときに枕もとに置いて聞いてるので小さいほうがいいんですよ。
ほんとすいません。
書込番号:9949431
1点
私もICF−801は昔のラジオの操作方法に似ているので、手にしたその日から使える
うえに電池も持つし、スピーカーが大きいだけ音もいいのでおすすめします。
ポケットラジオはその名の通り、サラリーマンのポケットに入れてイヤホンで使うことを
前提に作られているので、ダイヤルやボタンが小さく、スピーカーも音量を上げるとすぐ
音割れします。このサイズで音が良くてお年寄りでも操作できるラジオはありません。
操作面や音質を考えても、一番小さくてICR−P15あたりがよいでしょう。スイッチ
兼音量ダイヤルと選局ダイヤルしかないシンプルでお求め安いAM専用ラジオです。
書込番号:9956385
2点
売れ筋1位ということで、ここへ書き込みさせて頂きますが・・・
@イヤホンでもスピーカーでも聴ける
A充電の機能が付いている
B持っていてもかさばらないサイズ(携帯電話くらい)
こんなラジオってありますか?
どなたか詳しい方がおられましたら教えて下さい。
最近ラジオの素晴らしさに気付き購入を検討している者です。
0点
それなら…sonyのSRF-R633Vが条件にぴったりではないかと思います。
僕は7年間愛用しています。少し高価ですが、もとは取れたと思っています。
名刺サイズで、充電スタンドも付属なので、まさに携帯電話感覚です。
ただ、スピーカーの音質はお手軽なポケットラジオと比べても劣ります。
書込番号:9560995
1点
購入を検討しています。用途は寝る前にスピーカー(イヤホンはダメ)でラジオを流して、60分くらいで電源が落ちるものを探しています。音は極上でなくてもいいですが、地方なので電波があまりよくなく、なるべく感度のいいものを探しています。
・・・というわけで、この機種を検討しているのですが、私の思っているにはこの機種は向いているでしょうか?
すごく個人的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお教えください。
0点
にながわしんえもんさん こんばんわ
感度とか使いやすさ考えるとICF-M770Vのほうが
お勧めですよ、此の機種は小型なので感度もそこそこ
音質も・・・です
書込番号:8083302
2点
山に強いラジオ(ICF-R100MT)が9000円くらいですので本機にしょうかと
思っています、選局は地域ごとにコードで簡単でしょうか?。
感度は同程度かと自分なりに決めていますがどなたか教えていただけますか
特に山間部でのご体験お持ちの方お願いします。
0点
こんにちは。
ソニーお客様センターにこの2機種のエリアごとの周波数・放送局の資料を取り寄せましたが
>NHK・民放ともに、中継局の数がR100MTの方が多いです。
>スーパーエリアコールは地域別と、山エリアコールは山ごとにエリアを切り替えますが、
R100MTの山ラジオの方が切り替え簡単でAM/FMとも感度が上がってます。
書込番号:8758876
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







