ICF-SW7600GR
- 計100個の周波数を登録できる「100メモリープリセット機能」搭載のワールドバンドレシーバー。
- 登録した中から感度のよい周波数を自動受信する「メモリースキャンチューニング機能」、混信の多いとき受信感度を調節できる「ATTコントローラー」を採用。
- 2つの時間を設定し、お好みの周波数の放送を受信できるタイマー機能、ワールドクロック機能付き。ワイドFM(FM補完放送)に対応。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2018年2月26日 18:55 | |
| 15 | 6 | 2018年2月18日 06:57 | |
| 10 | 8 | 2016年8月14日 15:42 | |
| 16 | 6 | 2016年3月16日 19:57 | |
| 5 | 1 | 2016年3月4日 14:11 | |
| 13 | 2 | 2016年2月26日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
>ミント&ゆっくさん へ
「取説」30ページを参照されたし!!
書込番号:21632550
0点
>ミント&ゆっくさん へ
ちなみに・・・・
「ICF-SW7600GR」「アラーム設定の解除方法」のキーワードでGoogle検索すれば、2番目に表示されていますヨ!
わたくしは、この“PDF取扱説明書”を読んで、アドバイスさせていただいた。それだけです・・・
書込番号:21632576
2点
>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございました。何とか解決できそうです。
書込番号:21632677
1点
>ミント&ゆっくさん へ
良かったですネ。。。ともすれば「取説」というスバラシイ媒体を軽視する風潮がアリ、非常に残念に感じています。
中には《「取説」なぞ、読んだことがない!》と堂々と宣言(?)なさっている、剛の者、も、ときたま散見しますネ。
わたくしは、その方々の言動を見聞きするたびに《残念だなぁ・・・みすみす宝の山を見のがしているなんて》
という思いでいっぱいです。ま〜あ、人それぞれ、ですから、敢えて取り上げることは、しておりません!!
書込番号:21632802
0点
ソニーのページにはICF-7600GRの取説はありませんね。発売時期の関係なんでしょうか。僕も取説に目を通してみましたが解除するには電源OFFの最中にSTANDBY AまたはSTANDBYN Bを1秒以上押して液晶に表示されているSTANDBY AまたはSTANDBY Bを消すというものです。僕はICF-SW100Sというラジオを持っていた時期がありましたが、ああ、何となくそんな操作感だったなというのを思い出しました。
書込番号:21632876
1点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
生産完了のようです。
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW7600GR/
その昔、
遠い海外からのノイズ交じりの音声を、神経を研ぎ澄ませて聞いていたことが、懐かしいです。
それがすごくあり難たかった。
今は、少しでもノイズがあると、メーカーに苦情が行く時代。
ネットでラジオが聴けても、つまらないと思う。
書込番号:21606169
4点
>それじゃぁプーさん
コメントありがとう。
生産完了してしまったんですか。とても残念です。
と思ったらJoshinが取り扱ってるではありませんか!
最後のラストチャンスかもしれないですね!
書込番号:21607834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後継機種出るのかな?
書込番号:21607951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>油 ギル夫さん
出ないと思いますよ。
そこまで需要無いですし、あるとしてもラジオ集めが趣味な方くらいだと思いますよ。
しかもラジオに4万円近い値段を出せる方は少ないかと。
書込番号:21608163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家庭的美食屋さん
この機種持ってますけどネットラジオの登場によって海外の短波放送を聴くという文化が変わってしまいましたね。
日本メーカーの本格派BCLラジオ最後の砦でした。
書込番号:21608185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小学生のとき、
大人になったら家を立て、庭に短波用のアンテナを建てるのが夢だったのを思い出しました。
書込番号:21608764
4点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
両端ステレオミニジャック付きケーブルを接続してPCM-M10に録音してヘステレオッドフォンで聴いてるのですが、
ステレオ感がまったく感じられません。
本当にステレオ出力してるのでしょうか?
本機にもステレオインジケータみたいな物が無くよく判らないのですが。
0点
http://boombox7.web.fc2.com/ICFSW7600GR/7600GR_01.htm
ライン出力はモノラルのようです、当方もヘッドホン端子ではステレオに聞こえるのですが、ライン出力はモノラルに聞こえました。
書込番号:19833699
1点
やはりですか。
ヘッドフォン端子では、録音するにはレベルがボリュームダイヤルで変わってしまうため
外部機器で録音するには向かないですし困ってしまいますね。
書込番号:19833779
0点
ソニーの仕様には ステレオ と明記されているのに
全く不思議であります。
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW7600GR/spec.html
書込番号:19872851
0点
LINE OUT はステレオですよ! パイロット信号まで出てます。
投稿数の多い人の他人の情報貼り付けは役に立ちませんよ。法螺でも投稿してポイントを増やしたいだけですから、意味不明ですが当人たちは自己満足に満ちて続けてます。
嘘となると消えるし、他人の情報?ネットを100%信じちゃ駄目なんて逃げるのが落ち!
趣味投稿者をサイトが擁護してるのでwwww
書込番号:19897225
2点
実機で聞き比べたのですけどね。
最初に調べろという話ですが、取説33ページに画像のように「モノラルで両方のチャンネルに録音されます。FM放送をステレオで録音する場合には、必ずヘッドホン端子に差し込んでください。差し込まないで録音すると、モノラルで両方のチャンネルに録音されます。」と書かれていました。
私の所有機はずいぶん前に購入していますし、EVM7dbさんの所有機ではステレオで出力しているそうですから、もしかしたら仕様変更があったのかもしれません。
書込番号:19899018
![]()
4点
変更されているのが自然に感じますね。わざわざモノラルで出力する意味がよくわかりません。変な仕様を平気で商品化するものだとただただ感心の極みです。
書込番号:19992626
1点
LINE OUT接続中に、ヘッドホン端子にジャックをさすとステレオ、外すとモノラルになるようです。
書込番号:20114376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結論、
>口耳の学さん
>pingpingpingpingさん
が仰せのとおり、
LINE OUT端子 + PHONE端子 への 同時接続でFMステレオ出力されました。
LINE OUT端子単独接続では、FMステレオ出力されない。
可能ならば内臓スピーカーでモニターしながら、LINE OUT端子からステレオ録音できればよかったのですが、
購入後に取説をよく確認すると、上記のような、少々がっかりな仕様だったようです。
ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:20114423
0点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
トラックトレーダーさん こんばんは。 オークション での 価格 ではありませんか?
ICF-SW7600GR の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/20786010083/pricehistory/
書込番号:19697048
1点
>BRDさん
SW7600GRでは無くAC-D4Lの価格じゃ無いのでしょうか?
書込番号:19697072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
油 ギル夫さん お早うございます。 うっかりしました!
ACDCアダプターですね。
ACパワーアダプター AC-D4L 希望小売価格3,000円+税
http://www.sony.jp/av-acc/products/AC-D4L/
現在 ソニーストアでの取り扱いのない商品です
定格出力電圧:DC6V 定格出力電流:DC650mA
プラグ極性:センター マイナス極
プラグ径:φ5.5mm(標準プラグ)
純正じゃないけれど、秋月電子通商 スイッチングACアダプター/電源6V 620円〜900円
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c6v/
いずれも プラグ極性:センター プラス極 なので、コードをちょん切って逆につなぎ シュリンカブルチューブか ビニールテープで絶縁すると使えます。
書込番号:19697435
3点
ご親切にありがとうございます。
参考になります。
書込番号:19697447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種に限らず、ラジオはバッテリー駆動の方がノイズが入らず受信状態が良いから、自分はコンセントに繋ぎません。
書込番号:19698189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AM放送や短波放送の受信も当然視野に入っていると思いますが、スイッチング式のACアダプタは小型ではあるもののノイズの発生源でもありますからトランス式のACアダプタで対応すべきでしょう。オーム電機から発売されている以下のリンクの製品であれば条件を満たしており、ICF-SW7600GRのφ5.5mm、センターマイナスにも適合できます。価格は1,000円しません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00954NW2A/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001607612/
書込番号:19699189
6点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
今週から、7000円ほど価格が上昇しています。
ひょっとしたら、生産終了のシグナルでしょうか?
一時的な値上げだったら、良いと思うのですが。
さすがに、3台目の購入は考えていませんが。
書込番号:19655851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ただ単に店が取り扱い辞めたんではないですかね。
と言うことは、そういう可能性もありますよね?!
書込番号:19656083
2点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
ICF-SW07が生産終了になり、SONYの販売中のワールドバンドレシーバーも、残り3機種となりました。
ダイレクト選局が出来る、この機種は、まだまだ生産が継続されるのか、SONYのサポートに問い合わせたところ、「生産終了の情報は入っていないが、今年中も生産が、いつまで継続されるのかについては不明です」との、何とも心細い回答でした。
私が持っている、現在も動作するダイレクト選局が可能なワールドバンドレシーバーは、SW07、SW7600GRの2台だけだし、SW07はロッドアンテナ根元付近の破損やヒンジの故障のリスクが懸念されるので、後日に後悔しないよう、思い切って追加購入しました。
中国製メーカーのラジオも考えましたが、国内サポート窓口や、SONYロゴの愛着から、SW7600GRの2度めの購入を決断しました。
書込番号:19629440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分もこの機種を持っていますが、このレベルのワールドレシーバーは今後出てこないと思っています、壊れた時のリザーブにもう1台買おうかな(^_^;)
現行ソニーのラインナップで同期検波があるのはこの機種とアナログチューナーのEX5だけになっているから貴重ですね。
書込番号:19629626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんわ。
ご返信を有り難うございました。
同期検波回路の有る、ワールドバンドレシーバーで、私が最初に愛用した機種は、ICF-2001Dでした。
SONY ICF-2001Dのおかげで、短波放送の楽しさを知ることが出来ました。
ICF-2001DのDNAを継承した、このレシーバーを追加購入して、本当に良かったと思います。
書込番号:19633019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







