ICF-SW7600GR
- 計100個の周波数を登録できる「100メモリープリセット機能」搭載のワールドバンドレシーバー。
- 登録した中から感度のよい周波数を自動受信する「メモリースキャンチューニング機能」、混信の多いとき受信感度を調節できる「ATTコントローラー」を採用。
- 2つの時間を設定し、お好みの周波数の放送を受信できるタイマー機能、ワールドクロック機能付き。ワイドFM(FM補完放送)に対応。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2018年2月26日 18:55 | |
| 16 | 6 | 2016年3月16日 19:57 | |
| 5 | 5 | 2012年8月26日 13:28 | |
| 5 | 2 | 2011年12月7日 06:45 | |
| 3 | 6 | 2011年8月24日 19:04 | |
| 0 | 1 | 2011年1月10日 08:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
>ミント&ゆっくさん へ
「取説」30ページを参照されたし!!
書込番号:21632550
0点
>ミント&ゆっくさん へ
ちなみに・・・・
「ICF-SW7600GR」「アラーム設定の解除方法」のキーワードでGoogle検索すれば、2番目に表示されていますヨ!
わたくしは、この“PDF取扱説明書”を読んで、アドバイスさせていただいた。それだけです・・・
書込番号:21632576
2点
>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございました。何とか解決できそうです。
書込番号:21632677
1点
>ミント&ゆっくさん へ
良かったですネ。。。ともすれば「取説」というスバラシイ媒体を軽視する風潮がアリ、非常に残念に感じています。
中には《「取説」なぞ、読んだことがない!》と堂々と宣言(?)なさっている、剛の者、も、ときたま散見しますネ。
わたくしは、その方々の言動を見聞きするたびに《残念だなぁ・・・みすみす宝の山を見のがしているなんて》
という思いでいっぱいです。ま〜あ、人それぞれ、ですから、敢えて取り上げることは、しておりません!!
書込番号:21632802
0点
ソニーのページにはICF-7600GRの取説はありませんね。発売時期の関係なんでしょうか。僕も取説に目を通してみましたが解除するには電源OFFの最中にSTANDBY AまたはSTANDBYN Bを1秒以上押して液晶に表示されているSTANDBY AまたはSTANDBY Bを消すというものです。僕はICF-SW100Sというラジオを持っていた時期がありましたが、ああ、何となくそんな操作感だったなというのを思い出しました。
書込番号:21632876
1点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
トラックトレーダーさん こんばんは。 オークション での 価格 ではありませんか?
ICF-SW7600GR の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/20786010083/pricehistory/
書込番号:19697048
1点
>BRDさん
SW7600GRでは無くAC-D4Lの価格じゃ無いのでしょうか?
書込番号:19697072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
油 ギル夫さん お早うございます。 うっかりしました!
ACDCアダプターですね。
ACパワーアダプター AC-D4L 希望小売価格3,000円+税
http://www.sony.jp/av-acc/products/AC-D4L/
現在 ソニーストアでの取り扱いのない商品です
定格出力電圧:DC6V 定格出力電流:DC650mA
プラグ極性:センター マイナス極
プラグ径:φ5.5mm(標準プラグ)
純正じゃないけれど、秋月電子通商 スイッチングACアダプター/電源6V 620円〜900円
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c6v/
いずれも プラグ極性:センター プラス極 なので、コードをちょん切って逆につなぎ シュリンカブルチューブか ビニールテープで絶縁すると使えます。
書込番号:19697435
3点
ご親切にありがとうございます。
参考になります。
書込番号:19697447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種に限らず、ラジオはバッテリー駆動の方がノイズが入らず受信状態が良いから、自分はコンセントに繋ぎません。
書込番号:19698189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AM放送や短波放送の受信も当然視野に入っていると思いますが、スイッチング式のACアダプタは小型ではあるもののノイズの発生源でもありますからトランス式のACアダプタで対応すべきでしょう。オーム電機から発売されている以下のリンクの製品であれば条件を満たしており、ICF-SW7600GRのφ5.5mm、センターマイナスにも適合できます。価格は1,000円しません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00954NW2A/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001607612/
書込番号:19699189
6点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
SONYサイトでもダウンロードできないですね。
マニュアル持っているのですが、 内容全部転載はできませんが知りたい部分があるなら抜粋しますよ。
書込番号:14641357
0点
本日、7600GRちゃんが到着しました。
早速、英語マニュアルと格闘しながらセッティング(?)しました。
日本語マニュアルは、SONY自体が認めてないのでしょうか?
逆輸入版が安価ですから、当然のことかもしれません。
乙葉ちゃんのHP(http://www.geocities.jp/ohhaojisan/)で
相談してもらったらよいと思います。
書込番号:14983023
0点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
素人者ですが、ICF-SW7600を譲っていただいたのですが、AM放送でNHKは666ヘルツなのですが、受信しなくて、表示されている周波数をずらすと受信でます。故障なのでしょうか。
0点
表示ズレなので修理ですね。
修理といってもシンセチューナーなので調整点がないと、基板ズル替えになる可能性はあります。
まだ現行商品なので対応部品はあると思います。
書込番号:13854850
5点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
ワンセグラジオを求めていますが、この機種は対応しているのでしょうか。
探しておりますが見当たりません。
クチコミで詳しそうな皆さんの質疑を発見しましたので、早速お伺いする
ことにしました。どうかご協力お願いいたします。
1点
この機種はワンセグの受信はできないです。
書込番号:13412568
1点
こちらはラジオですので、TVは見れません。
下記の仕様にも記載がありますが、一部のTVの音声は聞けるようですが…
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW7600GR/spec.html
グーグル等で、「ワンセグテレビ」 で検索されますと、いろいろ出てきますよ。
書込番号:13412628
0点
早速ありがとうございます。
実はラジオ派で、政治討論など画面を必要としない(個人的な意見ですが・)
番組を、以前から音声のみで聴いていましたが、この度のアナログ停波でTV
番組の音声聴取が不可能になってしまったのです。
オーディオ各社のHPなどでワンセグ対応ラジオを探しているときにこのクチ
コミを見つけ、お尋ねさせていただきました。
早い話ワンセグTVは不必要で、音声のみ欲しいのです。
理解していただけましたでしょうか。
書込番号:13412864
0点
理解いたしました。
しかしながら、このラジオは、
「受信バンド:AM/FM/アナログTV/LW/SW シンセチューニング」
という事で、アナログTV対応なので、地デジ、ワンセグは受信できないようです。
(一部アナログ放送延長地域は分かりません。)
やはり、グーグルなどで、「地デジ(ワンセグ)音声ラジオ」等、関連する題目で、検索されますと、
色々出てくるようですよ。
書込番号:13413031
1点
コレ買ってポケットに入れてイヤホンで音だけ聞けばワンセグラジオと変わりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065169/#13365546
書込番号:13413190
0点
流星さん・じんぎすまんさん・ ありがとうございます。
あの後流星さんの仰る通りグーグルで検索してみたところ、どうやら
開発中のようで、試験電波発信中などとありました。
需要があればメーカーはそのうち発売するのでしょうね。
わがままな質問に回答をいただき感謝しております。
また教えて頂けますようお願いいたします。
書込番号:13413652
0点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
昨年オークションで海外仕様の新品ICF-7600GRを購入しました.
LINE OUT端子3.5mmモノラル端子に録音ケーブルを差し込もうとしたところ、とても
硬くかなりの力でないと入りませんでした.イヤホンジャックの方に試しにつないでみると、すんなり入りました.
LINE OUT端子の中をのぞいてみると、細い金属が内部方向に写真の様に出ています.これが原因の様にように思えるのですが、当該機種お持ちの方でLINE OUT端子にケーブル挿入時の硬さはありますでしょうか?
また写真の様になっているのでしょうか、ご教授いただければ幸いです.
0点
国内モデルですが、他の端子に比べると若干堅いですが、接続に苦労するほどではないですね。
内部にも金属パーツのような物は見えないです。
海外モデルではケーブル抜け防止用の処理がされているのかもしれませんね。
書込番号:12487320
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)









