2005年 4月 8日 登録
ICF-SW7600GR
- 計100個の周波数を登録できる「100メモリープリセット機能」搭載のワールドバンドレシーバー。
- 登録した中から感度のよい周波数を自動受信する「メモリースキャンチューニング機能」、混信の多いとき受信感度を調節できる「ATTコントローラー」を採用。
- 2つの時間を設定し、お好みの周波数の放送を受信できるタイマー機能、ワールドクロック機能付き。ワイドFM(FM補完放送)に対応。



ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
ICF-SW7600GRのSSBが受信できると聞いて購入しましたが、
素人なモノでSSB受信の仕方がわかりません。
大変ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、ご存じの方
いらしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:6043145
4点

亀RESの上にこの機種自体を知りませんが一般論で。。(^^;
SSBで送られた電波は普通のラジオで再生してもモガモガボソボソ言ってるだけで何を言っているのか判りませんので、SSB受信機能を持ったラジオではその機能をONにすることで、音声として聞こえるようになるだけです。
SSB通信は放送バンドよりアマチュア無線帯なんかで聞ける筈です。
書込番号:6140461
1点

どちらにお住まいなのかで少々違いはありますが日本全国いつでも
聞こえる例は7MHzアマチュア無線でしょう。
ロッドアンテナを一杯に伸ばし垂直に立てて下さい。
モードをSSB & LSB にして7045kHzに合わせてみて下さい。
(DIRECT+7045+EXE)
この状態で少し周波数を変えて行くと何か聞こえると思います。
何か聞こえたらSSBファインチューニングダイヤルを調整して正常な
音声が聞こえるようにします。
以上がSSBの聞き方の一つの例です。
送信電力は弱いですが1669kHz、USBの気象通報は結構良く聞こえます。
書込番号:6200516
2点


「SONY > ICF-SW7600GR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/02/26 18:55:43 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/18 6:57:40 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/14 15:42:08 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/16 19:57:42 |
![]() ![]() |
1 | 2016/03/04 14:11:06 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/26 20:50:59 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/13 9:52:27 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/15 21:06:28 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/06 22:16:29 |
![]() ![]() |
9 | 2015/09/19 2:38:43 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





