ICF-SW7600GR
- 計100個の周波数を登録できる「100メモリープリセット機能」搭載のワールドバンドレシーバー。
- 登録した中から感度のよい周波数を自動受信する「メモリースキャンチューニング機能」、混信の多いとき受信感度を調節できる「ATTコントローラー」を採用。
- 2つの時間を設定し、お好みの周波数の放送を受信できるタイマー機能、ワールドクロック機能付き。ワイドFM(FM補完放送)に対応。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2012年8月26日 13:28 | |
| 5 | 2 | 2011年12月7日 06:45 | |
| 6 | 5 | 2011年10月18日 16:29 | |
| 16 | 13 | 2011年9月20日 07:29 | |
| 3 | 6 | 2011年8月24日 19:04 | |
| 4 | 2 | 2011年5月31日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
SONYサイトでもダウンロードできないですね。
マニュアル持っているのですが、 内容全部転載はできませんが知りたい部分があるなら抜粋しますよ。
書込番号:14641357
0点
本日、7600GRちゃんが到着しました。
早速、英語マニュアルと格闘しながらセッティング(?)しました。
日本語マニュアルは、SONY自体が認めてないのでしょうか?
逆輸入版が安価ですから、当然のことかもしれません。
乙葉ちゃんのHP(http://www.geocities.jp/ohhaojisan/)で
相談してもらったらよいと思います。
書込番号:14983023
0点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
素人者ですが、ICF-SW7600を譲っていただいたのですが、AM放送でNHKは666ヘルツなのですが、受信しなくて、表示されている周波数をずらすと受信でます。故障なのでしょうか。
0点
表示ズレなので修理ですね。
修理といってもシンセチューナーなので調整点がないと、基板ズル替えになる可能性はあります。
まだ現行商品なので対応部品はあると思います。
書込番号:13854850
5点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
本機の購入を考えていますが、国内仕様との値差が大きいので、海外仕様の購入も検討しています。
このとき、SONY USAのホームページを見ますと、受信周波数帯が;
Frequency Range : FM: 87.6-108MHz; LW/MW/SW: 150-29,999kHz
となっており、日本国内のFM帯がカバーされていません。
これは実際に受信出来ないのでしょうか。それとも販売地域の関係で、表記上そうしているだけなのでしょうか。ワールドバンドレシ−バーという機器の性質上、わざわざ帯域を狭めているとも思えません。
どなたかお解りでしたらご教示戴けましたら幸いです。
0点
対応しない物に不満持つより対応品買い求める方が善いと思います。
http://www.assistplan.co.jp/oem/product.html PMP-1000
http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a05233_sale/
(FM受信周波数帯域:76.0〜108.0MHz)
書込番号:12953770
0点
>これは実際に受信出来ないのでしょうか。
>それとも販売地域の関係で、表記上そうしているだけなのでしょうか。
ウィキペディアを孫引きすると、76-87.5MHzがあるのは日本だけのようです。
よってワールドバンド仕様の場合その帯域は受信できません。
(多分PLL方式なので、チューナー受信能力はあってもソフトで蓋かな。)
(以前、使えると誰かに回答したのはまちがっていたなあ...。また勉強になった。)
書込番号:12953836
2点
ご回答ありがとうございます。感謝します。
逆輸入品を販売しているサイトでは、76Mhz〜を受信可と表記しているところもありますから、アメリカから直輸入した場合に本当に受信出来るのかどうか疑問に思ったのです。
中国市場などと違い、北米で帯域に蓋をしなければならない法律上の必要性があるとは思えませんし....
それにしても本機、国内の売価は高すぎますよね。
書込番号:12954489
0点
最近、ヤフーオークションで出品されていた海外向け商品を落札購入しましたが、
FMの周波数帯は問題無く使えてます。
もし、この問題に気付かずに出品していたら、ヤフーオークションの評価システムで指摘されていると思い割れます。
私個人の判断としては、『ヤフーオークションでの落札購入ならば大丈夫』 です。
書込番号:12956608
![]()
4点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
本日、SONYの外部アンテナ(LW/MW/SWワイドレンジアンテナ) AN-12 を接続しての受信状況です。
@AM受信
昔のラジオ「SONYスカイセンサーICF-5900」で、付属のアンテナ端子のないラジオ、ラジオカセットにも有効なアンテナカプラーを使用してAM受信を試みましたが、昼間にも関わらず、私の住まいのある奈良県より遠方の放送局(福岡・名古屋・長野)が受信出来ました。
ICF-SW7600GRでは、同様に受信出来ましたが、ややノイズが多く感じられました。
ASW受信
既設のベランダ設置のビニルコードのロングワイヤーと比較して、昼間は抜群に感度が良くなり、フェージングなども少なく良好でしたが、夜間では、ロングワイヤーとほぼ互角な様子で同様でした。
BLW受信
昼間は全く受信不能でしたが、夜間では、既設のベランダ設置のビニルコードのロングワイヤーでは全く受信しませんでしたが、AN-12使用で受信出来ました。
下記のYOUTUBEに、長波放送 LW 279kHz Radio Rossii(Yuzhno-Sakhalinsk) の受信状況をアップしておりますのでご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=UtyY5yjeG9Y
外部アンテナをご検討中のなさまに参考になりましたら、幸いです。
6点
こんにちは、はじめまして。
今回こちらのクチコミを参考にし、ICF-SW7600GRとAN-12を購入しました。
自分の住まいは三重県北部ですが、北朝鮮・台湾・韓国のMWが入ります。
国内だと、中京圏はもちろん、関東・東北・北海道の主要ラジオは、ほぼ入ります。仙台放送なんかもクリアでバリバリ入ってきます。
しかし、関西のラジオはどうもニガテなようで、一応受信はするものの結構厳しいようです。(ラジオ大阪・ラジオ関西・和歌山放送など)
中国・九州地方のラジオは少し弱いものの、一応受信できます。
以上、本日昼3時時点での受信レポートでした。
AN-12が本日到着したばかりで、まだ夜間の受信は行っておりません。
親がベランダに設置すると怒るので、窓からAN-12を手持ちで受信しました。
書込番号:10751973
1点
jbkqb324さま。はじめまして。
窓からAN-12を手持ちなさっての受信、ご苦労がうかがえます。どうかご家族のお許しが出ると良いですね♪
平日は会社勤めのため、なかなかラジオを楽しむ余裕はありませんが、最近は深夜0:00から放送されている、モンゴルの声 (Voice of Mongolia)周波数:9665kHz日本語放送を時々聞いています。
想像を絶する(笑)気温に驚きながら、遠くからの放送を聞いています。
jbkqb324さま、夜間の受信状況はいかがでしたか?
またMWの受信成果を教えて下さいね。では、失礼致します。
書込番号:10755881
2点
モリゾーに似ているらしい(笑)さん
こんばんは。
現在ノイズと格闘中です(笑
電化製品からノイズが発生するのはわかるのですが、どこから出ているのかがサッパリ・・・
今日も加湿器から協力なノイズが発生しているということがはじめてわかりましたし・・・(マイコン部分)
本日はSWだとRadio Rwandaの受信に成功しました。伝播障害がひどかったですが、聞けないということはありませんでした。
さすがに言葉はわかりませんが、外国の音楽が聴けるのがBCLの楽しいところだと自分は思っています。
最近自分は昼間でも比較的受信しやすい、ロシアのmayakを聞いています。
音楽が多いというのが理由です。
MWですが、夜間受信を試してみたところ、
ロシアMayak ラジオ関西 NHK北海道第一 NHK東京第一 NHK福岡第一 北の平壌放送 NHK大阪第一 IBC岩手 KBS 山形放送 TBS ABC 中国国際 CBC NHK広島第一 STUラジオ 新潟放送 文化放送 韓国MBS NHK金沢第一 ニッポン放送 東北放送 RKBラジオ HBCラジオ ラジオ日本 岐阜ラジオ STVラジオ NHK秋田第一
などが聞けました(見難くてスイマセン)
相変わらず近畿のラジオはダメです。
北海道・東北・関東は結構強めで入ってきますね。
中国地方だとNHK広島第一が相当な強さで入ります。
九州も北海道・東北・関東までは行きませんが、そこそこ強いです。
近畿は相変わらずダメですね・・・ラジオ大阪なんか悲惨です。
ラジオ大阪で聞きたい番組があるのに・・・
逆にかなりラジオを買う前と比べ助かったのは文化放送ですね。
韓国のMBSにつぶされてたり、フェージングで聞きにくかったりで、電波が来ているのに指をくわえるしかありませんでしたが、7600GRとAN-12だと多少のフェージングがあるだけで、かなり聞きやすくなりました。
ときどきMBSの電波が強くなり、のっとられることがありますが・・・
韓国は、日本のBS放送の電波が韓国にも来ている。これは洗脳させるためだ!
とか騒いでますが、あっちなんか日本よりも電波垂れ流ししているのであきれます。
書込番号:10759833
3点
こんばんは。帰宅途中の携帯よりレス投稿しております。携帯につき長く書き込みしにくいので短文なお返事でスミマセン(汗)
お隣の三重県から関西のMWが受信困難と始めて知りました。
BCLの楽しみにはおっしゃるとおり言語が不明でも聴こえる音楽を楽しんで思いを馳せる楽しさもありますよね。
Radio Rwandaの受信に成功された事と、ロシアのmayakをお聞きの件、僕も帰宅次第調べて聞いてみようと思います。
冬の夜はLWも聴こえる様子です。ウラジオストクの放送(携帯から投稿で周波数は失念、確か279キロヘルツだったかな)も深夜に音楽楽しんでますよ。
またICF-SW7600GR+AN-12での楽しみ方を教えて下さいね。ありがとうございます。
書込番号:10773676
0点
こんばんは。
最近自分も受験で忙しく、なかなかラジオを聞く時間がないです(泣
最近聞いているのはKBSワールドラジオ、日本時間午後5時からの放送を聞いています。
AN-12をいちいち出すのが面倒なので、内蔵ロッドアンテナだけで聞けるという点と、忙しくない夕方に聞けるという理由で聞いています。
北朝鮮の放送聞いても「金正日総書記は金正日総書記は」って言ってるだけなので・・・^^;
もう少しまえ、Radio Cairo(エジプト)の受信に成功しました。言語はハウザ語でしたので、放送内容は理解できませんでしたが、時間・周波数・特徴である過変調が確認できたので、間違いないですね。
といっても、雑音の中でかすかに声が聞こえるだけですが・・・
イランの日本語放送は受信可能ですが、電波が弱く、周期が長いフェージングが悩みの種です。
日本語放送の中では、北朝鮮に継ぐ恐ろしい放送です。
書込番号:10850303
2点
jbkqb324さん、返信ありがとうございます。
受験勉強、頑張って下さいね。目標達成出来ますように!
さて、僕も学生の頃は、同じように夕刻に日本語放送を聞いておりました。
当時は、今よりも日本語放送も多くの国から放送されていましたが、夕刻で懐かしいのは昔のモスクワ放送です。あと20時からビックベンの鐘の音BBCとか、ワライカミセミの鳴き声で始まるラジオオーストラリアなど。
私も残業で帰宅が遅く、ICF-SW7600GRは最近短波で活躍していません(笑)。でもjbkqb324さんの投稿を拝見して、冬の時期はLWやSWのローバンドが賑やかな時期ですので頑張って短波を聴こうと思いました。
書込番号:10860062
0点
こんにちは
お久しぶりです。
最近日が少し長くなり季節が移り変わってきましたね。
最近はMWの伝搬がうまくいくようで、日本各地の遠距離受信が上手くできるようになってきました。
最近はNHK広島第一がかなり強いです。
NHK聞いても全国一緒なのでおもしろくないのですが^^;
関西のラジオも受信しやすくなったのでよかったです。
モスクワ放送、自分が知っているのはPM10〜12時の放送です。
昔は夕刻も放送していたんですね。
実は、自分がBCLに目覚めたきっかけはモスクワ放送なんです。
深夜11時頃にNHK第一(名古屋729kHz)を合わせようとしたとき、720kHzのモスクワ放送が聞こえたのがきっかけです。
書込番号:10924748
1点
AM外部アンテナ端子に繋いでもふだんのAM受信のノイズは変わりません。
カプラー(楯状の置物)に近づけると中国語の放送と混信します。USBとか切り替えても混信は同じです。アンテナに挟み込ませるタイプならSWには効果がありそうなのですが…。
AN−12の電源ON・OFFで変化がありますのでそれなりに効果は出てるのでしょうが。
実はBCL知識も無しに購入してしまいました。ICF-SW7600GRの使い方自体理解できていない状況です。良いアンテナを付ければ鮮明に聞こえるだろう程度の。
皆さまはどのように調整されているのでしょうか?
書込番号:12777563
0点
やまたれさん、こんばんわ。
私も受信状態を調べているところです。
ICF-SW7600GR には、AN-12 で良いのかと思っていましたが
AM受信ではそうではないみたいですね。
自分で試した訳ではないのですが・・・・
TECSUN AN−200 はどうですか?
ヤフーオークションでも出品があります。
バリコン(調節つまみ)が付いていて不要な電波の排除が可能なようです。
他に、AZDEN ALA−10U もありますが、
接続にはプラグ変換が必要です。
書込番号:12779371
0点
回答ありがとうございます。返信遅れまして申し訳ございません。
未曽有の大災害とラジオ関係の高騰でかなり驚いていました。このラジオは「災害用」としては程遠いのですが(人類が滅亡したかもしれない状況で電波を探る程度なら)しっかり高騰してましたね。
AN-12は購入前は7600GR専用と聞かされていたので期待してましたがどうもそうでもなかったようですね本来の用途にもよるのでしょうが…。
同期検波や反対側の電波調整も正しく使えているのか…個体独特の故障かもなんて思ってしまいます(^_^;)
普通のラジオとして聞くAM・FMの強化をしたかったのですが。
書込番号:12838563
0点
moto_advさん、やまたれさん。はじめまして。よろしくお願いします。
取扱説明書には、下記のように掲載されています。
【SW放送を受信するときは】
接続コードを使って、アンテナコントローラーのOUTPUT端子と
本機のAM EXT ANT(AM外部アンテナ入力)端子をつなぎます。
【MW/LW放送を受信するときは】
1 接続コードを使って、アンテナコントローラーのOUTPUT端子と
アンテナカプラーのINPUT端子をつなぐ。
2 アンテナカプラーを、本機に近く最も良く受信できる位置に置く。
長波LW・中波MW(AM放送)は、アンテナカプラーを使用する方法を推奨されています。
FMに関しては外部アンテナに対応していないので、ロッドアンテナのみになります。
私の受信環境では・・・
近距離(関西圏)のAMは、外部アンテナ接続せずに十分楽しめます。
関西圏以外の遠くを聞きたいときには、あらかじめ周波数をセットしておいて、
上記の2種類の方法を試して、聞きやすい方を選択しております。
アンテナカプラーでは遠距離のAM放送が聞こえますが、近接した周波数の強力な放送の混信を受けて、聞き辛くなる場合もあります。
書込番号:12849660
1点
余談になりますが、FM受信にはCATV(J:COM)に接続しています。
山梨、埼玉、群馬、静岡の局が驚くほど明瞭に聞こえます。
FM-FUJIが無ノイズで受信できたのは感動的でした。(都内在住)
またおまけとしてアナログTVの1〜3ch音声も、2013-3までは聞こえるそうです(笑)
広帯域受信機をつなげば全チャンネル聞こえますが、そんな必要もないので・・
書込番号:13521848
0点
おはようございます。
たのちゃんさま、ご投稿ありがとうございます。
CATVでは、放送局で付加サービスとして、FM放送も配信しているCATVも多いとおもいます。
私の住まいもCATVサービスを利用しているため、オーディオ機器にCATVケーブルを接続して、通常では、ノイズでキレイに受信出来ない放送もクリアな放送を受信しています。
ICF-SW7600GRの説明書では、外部アンテナ端子でのFM放送は対応していないとの事ですが、接続によりロッドアンテナの近くまで強度の強いFM放送の信号が届いたのでは?と思います。私も試してみましたが、FMが綺麗に聞こえました。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13523531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
ワンセグラジオを求めていますが、この機種は対応しているのでしょうか。
探しておりますが見当たりません。
クチコミで詳しそうな皆さんの質疑を発見しましたので、早速お伺いする
ことにしました。どうかご協力お願いいたします。
1点
この機種はワンセグの受信はできないです。
書込番号:13412568
1点
こちらはラジオですので、TVは見れません。
下記の仕様にも記載がありますが、一部のTVの音声は聞けるようですが…
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW7600GR/spec.html
グーグル等で、「ワンセグテレビ」 で検索されますと、いろいろ出てきますよ。
書込番号:13412628
0点
早速ありがとうございます。
実はラジオ派で、政治討論など画面を必要としない(個人的な意見ですが・)
番組を、以前から音声のみで聴いていましたが、この度のアナログ停波でTV
番組の音声聴取が不可能になってしまったのです。
オーディオ各社のHPなどでワンセグ対応ラジオを探しているときにこのクチ
コミを見つけ、お尋ねさせていただきました。
早い話ワンセグTVは不必要で、音声のみ欲しいのです。
理解していただけましたでしょうか。
書込番号:13412864
0点
理解いたしました。
しかしながら、このラジオは、
「受信バンド:AM/FM/アナログTV/LW/SW シンセチューニング」
という事で、アナログTV対応なので、地デジ、ワンセグは受信できないようです。
(一部アナログ放送延長地域は分かりません。)
やはり、グーグルなどで、「地デジ(ワンセグ)音声ラジオ」等、関連する題目で、検索されますと、
色々出てくるようですよ。
書込番号:13413031
1点
コレ買ってポケットに入れてイヤホンで音だけ聞けばワンセグラジオと変わりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065169/#13365546
書込番号:13413190
0点
流星さん・じんぎすまんさん・ ありがとうございます。
あの後流星さんの仰る通りグーグルで検索してみたところ、どうやら
開発中のようで、試験電波発信中などとありました。
需要があればメーカーはそのうち発売するのでしょうね。
わがままな質問に回答をいただき感謝しております。
また教えて頂けますようお願いいたします。
書込番号:13413652
0点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
はじめまして
私が所有しておりますICF-SW7600Gですが、以前より受信音(特にAM)が良くないので回路図を
取寄せ、本体の配線を確認したところ、スピーカーのプラス(+)、マイナス(-)が回路図とは
逆に半田付けされていました。(基板側)
正常状態に半田付けし直したところ、少しはましになったかな?ってところでした。
ランプSWもON/OFF LOCKできるととても良かったのですが。仕方ないので自分で改造します。
以上 皆様、ご参考までに・・・
0点
ステレオ装置とかモノラルでもスピーカーが二つ以上付いている場合でしたらそれぞれのスピーカーの+、−は関係有りますが
今回の場合のようにスピーカーが一つの場合は関係ございません
書込番号:8488870
4点
ICF-7600Gを愛用しております。
AMラジオ受信中に、SSBのキャリアが入るのかビート音が入るようになりました。
たたけば直るので、たたいておりましたが
たたいても直りません。
うらのビスをはずして、基板上のC104あたりをさわっていると直りました。
回路図を取り寄せることができるのですか?
どこで取り寄せることができるのか教えていただくとありがたいです。
ググルって7600GRの回路図を見つけましたが、7600Gの回路図があるとうれしいです。
書込番号:13075921
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






