ICF-SW7600GR
- 計100個の周波数を登録できる「100メモリープリセット機能」搭載のワールドバンドレシーバー。
- 登録した中から感度のよい周波数を自動受信する「メモリースキャンチューニング機能」、混信の多いとき受信感度を調節できる「ATTコントローラー」を採用。
- 2つの時間を設定し、お好みの周波数の放送を受信できるタイマー機能、ワールドクロック機能付き。ワイドFM(FM補完放送)に対応。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年5月22日 23:58 | |
| 6 | 3 | 2011年4月3日 15:30 | |
| 3 | 0 | 2011年4月3日 15:28 | |
| 1 | 3 | 2011年2月5日 09:44 | |
| 0 | 1 | 2011年1月10日 08:38 | |
| 13 | 8 | 2010年3月2日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
購入検討しているのですが、
以下の条件で使用出来るかが分かれば購入したく思っております。
埼玉県上尾市在住
木造、戸建
国道17号沿い
住宅地でありながら、周辺300m位に両脇に県立公園あり。
周辺には高い建物は無し。
土日昼間にクリアに聞ければ良いと思っております。
追加のアンテナは立てれない状況です。
大変申し訳ありませんが、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
tokun0713さん こんにちは。 ユーザーではありません。
一般的なことですがAMはバーアンテナでそこそこ聞こえるでしょう。
FMはロッドアンテナだけなら近距離の受信。
LW、SWは外部アンテナ無いと満足に受信出来ません。
戸建ならベランダに張ったビニール電線や釣り竿に沿わせた電線でも、ロッドアンテナよりマシです。
アンテナの基本は「より高く、より長く、より太く」です。
短いアンテナに増幅器付けても信号とノイズ比はあまり良くなりません。
仕様
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW7600GR/spec.html
書込番号:13038402
![]()
2点
BRDさん
ご回答ありがとうございました。
ラジオNIKKEIかラジオ日本が聞きたかったのでアンテナの対処が必要なんですね。
あまり細かい作業が好きじゃないので、簡単に聞ければと思ったのですが。
がんばってアンテナ検討致します。
書込番号:13040300
0点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
ICF-SW7600GRを購入して3週間程度になります。普段はベランダに設置した303WA-2に繋いで聞いています。
DE1103との比較です。短波については問題ないのですが、中波の場合明らかにICF-SW7600GRの感度が低いです。圧倒的にDE1103の方が良く聞こえます。中波に対して外部アンテナはあまり意味がないのでしょうか?
それともAN-12なら効果あるんでしょうか?ちなみにAN-12も持ってますが、バイクに搭載していてまだ一度も試していません。
あと、付属のワイヤーアンテナも中波には関係ないと考えていいですか?
1点
お宝ラジオさん、はじめまして。
当掲示板の同じラジオのクチコミにて、別のスレッドに先ほど投稿しておりました。
ICF-SW7600GRの外部アンテナ端子は、SW放送のみ対応していると説明書に掲載されています。
短波SWは、ロッドアンテナを使用し、感度が不足する場合は、外部アンテナを接続とあります。
長波LW・中波MW(AM放送)は、アンテナカプラーを使用する方法を推奨されています。
FMに関しては外部アンテナに対応していないので、ロッドアンテナのみになります。
私も、外部アンテナを購入の際に、303WA-2にするか?AN-12にするか?悩んでおりました。
ICF-SW7600GRは、受信機というよりラジオの性能であると思い、感度の良すぎるアンテナは、逆に過大入力や混変調で受信しずらくなると思い、SONY純正のアンテナを選択しました。
受信される場所の環境により異なりますが、是非ともバイクに搭載されている、AN-12もお試しになられてはと思います。
書込番号:12849698
![]()
1点
モリゾーに似ているらしい(笑)さん、ご回答ありがとうございました。
中波にはアンテナカプラーを使用するんですね。早速、AN-12の箱の中に眠っていたアンテナカプラー(ANC-2)を取り出し、303WA-2とつないでICF-SW7600GRの背面に当ててみると…
こちらは鹿児島なのですが、昼間なのに室内で熊本、宮崎、福岡の放送が聞けました。
ちなみにパナソニックRFーU150でも聞けましたけど(^_^;)
ICF-SW7600GRのすばらしさよりアンテナカプラー(ANC-2)のすばらしさを示すレポートになってしまいました(汗)
書込番号:12849964
2点
早速のお返事、ありがとうございます。
アンテナカプラー(ANC-2)は、アンテナ端子のないラジオ、ラジオカセットにも有効なアンテナカプラーですので、私も、手持ちのラジオ「SONY ICF-5900」にも活用しております。
私は、303WA-2を所有していませんので、是非とも、ICF-SW7600GRに接続した2種類のアンテナ(303WA-2 VS AN-12)の比較など、機会があれば教えて頂きたいと思います。
「YouTube」に私(kouichidog)のチャンネルにて、受信状態などアップしております。
よろしければ、PCなどからご覧いただけたら幸いです。
書込番号:12854640
2点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
デジカメ中古でよく利用する“じゃんぱら”で、当機のアウトレットを見つけました。
3台ありましたが、
1, 付属品未使用 15,800
2, 外観スリ傷あり 12,800
3, 電源不具合 10,000・・・電池受けプラス電極欠損・付属品全あり・外観良好
当然ながら3, を購入しました。
ゼミクリップを加工した電極端子をハンダ付けして、電池電源解決です。
当たり前の機能でしょうが、スリープタイマーは便利ですねぇー。
大変満足してます。
3点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
現在、12年前に購入した ICF-SW30 をほぼ毎日使っていますが、時々スピーカーの音量が不安定な事もあり、 ICF-SW7600GR に買い替えようかと検討しております。
ヤフーオークションで、アメリカでの購入したモデル(ACアダプター無し、マニュアル英語)の値段の安さに『これでいいかな』と思っております。
ACアダプターは何の機器に付属していたか不明ですが SONY の AC-64NC(6V)が手許にあります。
マニュアルも ICF-SW30 を知り尽くしていますので、プリセット程度はマニュアル無しでできます。
輸出モデルで、予想もしない不都合は何かあるでしょうか?
お教え戴ければ幸いです。
0点
SONYはもともとラジオから発展した企業ですので輸入モデルを国内使用しても
問題ないと思われます。
(もともとグローバル仕様で設計。)
FMだけはちょっと別で、ワイドバンド対応であっても国内はTVアナログ放送が終了するので、
TV音声は聴けなくなります。
書込番号:12311212
![]()
1点
スキンミラーさん、レスありがとうございます。
特に問題無いことが確認できれば、購入したいと思っております。
書込番号:12319372
0点
その後の報告ですが・・・・
まず、輸入モデルを買った場合の取扱説明書ですが、
ソニーの付属品取り寄せとして
日本語取扱説明書を購入という
方法がありました。
ただし、コピーで A4 製本です。
価格は 600 円でした。
家電量販店などでは、取り寄せ送料をどれくらいに設定しているか不明ですが、
ソニーの 0120-222-330 では、+800 円の送料で取り扱ってくれます。
ここまで調べたのですが、
新製品のラジオレコーダー
ICZ-R50 を購入してしまいました。
書込番号:12608056
0点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
昨年オークションで海外仕様の新品ICF-7600GRを購入しました.
LINE OUT端子3.5mmモノラル端子に録音ケーブルを差し込もうとしたところ、とても
硬くかなりの力でないと入りませんでした.イヤホンジャックの方に試しにつないでみると、すんなり入りました.
LINE OUT端子の中をのぞいてみると、細い金属が内部方向に写真の様に出ています.これが原因の様にように思えるのですが、当該機種お持ちの方でLINE OUT端子にケーブル挿入時の硬さはありますでしょうか?
また写真の様になっているのでしょうか、ご教授いただければ幸いです.
0点
国内モデルですが、他の端子に比べると若干堅いですが、接続に苦労するほどではないですね。
内部にも金属パーツのような物は見えないです。
海外モデルではケーブル抜け防止用の処理がされているのかもしれませんね。
書込番号:12487320
0点
ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
先週、待望のICF-7600GRが我が家に届きました。しかしながら、残業やら忘年会やらで、今週なってやっと触りだした次第です。
まだ外部アンテナは接続しておりませんのでロッドアンテナでの使用感です。
短波については鉄筋のマンションのせいかほとんど入りません。今後、外部アンテナでのお楽しみになります。
さて、中波ですかかなりクリアに受信できました。
夜間には昔よく聞いていた大阪の局も受信でき満足です。
操作性も慣れれば、なかなか良いと思いますし、個人的には買って正解と感じてます。
これから、素人ながらBCLライフを満喫したいと思ってます。
2点
こんばんは。のらまんさん、クチコミ拝見致しました。
確かに12月は多忙かつ忘年会シーズンでなかなか自由な時間が少ない時期ですね。
お時間が出来ましたらゆっくりラジオで遊びましょう(笑)。
外部アンテナは、どのメーカーのどの製品が正解って決めにくいです。一つずつチャレンジしてみて納得出来るアンテナに巡り合うといいですね。私自身も同様ですが、やはりロッドアンテナ+鉄筋住宅の環境は短波受信には辛い環境です。是非とも外部アンテナをご準備なさって下さいね。
私は「AN−12」で今のところ満足しております。
昔に比べ、日本向けの日本語放送はかなり少なくなりました。
最近、1669kHz 船舶気象通報局の受信を試みております。
1669kHz 船舶気象通報 などのキーワードで検索すると詳細な記述のあるHPがご覧になれるかと思います。
では、のらまんさん、お互いに(笑)「再BCL」楽しんでまいりましょう!
書込番号:10640906
2点
私も先週購入しました。
外部アンテナ(AN-12)も一緒に購入しました。
マンションのため、外部アンテナがないと中波、短波は入りません。
アンテナを設置により受信状況はOKです。
ただ、エアコンをかけるとノイズが入ってしまうため、今はノイズ対策で格闘中です。
書込番号:10665450
3点
米押しダルマさん。はじめまして。
「ノイズ対策」良き対策は見つかりましたでしょうか?
私の場合は、ACアダプタ使用時にはノイズが多少ありますので、強力な電波を受信する際は、AC電源使用、微弱な電波を受信する際は、ICF-SW7600GRとAN-12双方を電池で使用、と使い分けをしています。
オーディオメーカーから販売されている「ノイズフィルタ」も使用してみましたが、私の場合は多少マシになったかな?という程度でした。
あとは、私の場合は、ICF-SW7600GRとAN-12を自宅の中で比較的家電品などが少ない寝室で使用している事と寒くてもエアコンは我慢するしかないようです(笑)。
米押しダルマさん。良き対策が見つかりましたら、ぜひ教えて下さいね。よろしくお願いします。
では失礼致します。
書込番号:10755923
2点
横から済みません。。
「ノイズ対策」なんて有効に可能なんですか?凄いです・・
松下RFB11を購入したばかりなんですが、
欲が出てきてこのモデルの画ばかりをボーと眺めてます(苦笑)
どうも浦島太郎状態なんですが、、現在は本格派SW機少ないみたいですね。
このところずっとラジオ板覗いてますが少し悲しいです。
でもこのモデルはいいみたいですね、我慢できなくなって来ました。。。
書込番号:10860577
1点
モリゾーに似ているらしい(笑)さんの動画みさせて頂くと、
”SONY ICF-5900 Skysensor 5900 JP model”が昔のと感じ似ててカッコいいです!!
私には使いこなしの面でハードル高いですが、たまりませんね。
値段的にはこのスレの機種が買いやすいですし、スマートデザインで別SWアンテナ接続で良好のようですし・・
私みたいな初心者でしかも33年振りに再び聴くにはやはりこれが最高レベルかな?とも。
短波モデルは難しいです。。。。。
バイト行ってきます、失礼しました(ペコリ)
書込番号:10860691
1点
乱入した結果になっている様ですね、済みません。。
この機種を注文致しました。本スレも参考にさせて戴き、皆さんへは感謝です。(以上)
書込番号:10867650
1点
エアコン対策はノイズフィルタ使用とアンテナ(AN-12)をエアコン室外機から離れた場所
に設置することで何とかましになりました。でも満足できる水準ではありません。
ところで東京、大阪限定ですが、PCでラジオ放送が開始されるようですね。
これは画期的です。
参考までに以下のサイトをご紹介します。
私のマンションが大規模修理に入ったため、外部アンテナを取り外し、ラジオを聞けなくなりました。
このPCラジオで対応できそうなので、楽しみです。
https://radiko.jp/static/pdf/20100224_001_pressrelease.pdf
書込番号:11018495
0点
私はいつか来るであろう大地震に備えても考え、このラジオを購入した経緯あいます・・
書込番号:11020593
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)









