このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ソニーのラジオに共通なことですが、ソケット周りの強度不足で、使っているうちに、接触不良になり、そのノイズの影響かもしれませんが、シンセ機能が不安定になり設定が崩れてきます。やはりあまり小さくするのも考え物ですね。一昔前のポータブルラジオでも、外部電源ソケットの接触不良から、色んなトラブルが起きていました。
0点
dammtorさん おはようさん。 売れるように小型高性能安価短命な設計なのかもしてません。
いかなる場合でも使える軍用はでっかくて重くてタフ。
民生用は1年持てば買い換えさせようと言う気持ちが設計者にあるのかも?
書込番号:7130060
1点
軽薄短小はユーザーとマーケットが欲した結果。
短期間での故障は設計者が責められるだけ・・・
どこのメーカーにも意図的に壊れやすいものを設計するエンジニアはおらんでしょう・・
他社より少しでもよいものを作りたい・・・
それがエンジニアの性・・
力不足はその限りに非ずですが・・
dammtorさん
ソニーと言えばトランジスタラジオの老舗なんですけどね・・・
今日は、携帯でワンセグラジオなんてものも視聴可能ですよ。
ものは試しで店頭で試聴してみては如何ですか?
テレビも見れて電話まで出来ますよ(笑)
書込番号:7131043
1点
dammtorさん
昔は、部品も信頼性に乏しかったのでオーバスペック気味に・・
又ラジオは受信のみって言うわけで単純明快だったので・・
僕の家でも、昔のラジオの方が元気です、父の代のスカイセンサや
クーガーは壊滅状態・・無線機もFTシリースは今ひとつな状態に
所が爺ちゃんが南方から持ってきたラジオ、エコーフォンは現役、
戦後進駐軍から購入のハリクラフタースカイレーダもしっかり
しています・・無線関係でもSWですが、コリンズSラインは
いまだに使い易く必要十分で現用機扱いです・・
ヤッパ表に出ないスペックって有ると思うのですが・・
いかがでしょう・・
書込番号:7183644
0点
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんばんは。 ハリクラ、Sラインなんてココで聞くとは思いませんでした。
懐かしいなー 40年前、先輩連中が使ってましたね。 軍用の払い下げ品で重たくがっしり。
最近まで音にうるさいハムが受信音質の基準に使ってましたね。
TS520改が棚でホコリかぶってます。 きっと動くでしょう。
5球スーパー また作ろうかな〜
書込番号:7184507
1点
BRDさん こんにちわ
なんか、ムズムズしちゃってモスボール状態だった
FT101引っぱり出してきて、火入れ&調整しました
大晦日だっちゅうにと・・母に白い目で見られつつ(-。-;)
この子はトランシーバに纏まっていて当時としては
画期的だったんでしょうねぇ、最初SWRうまく
とれなかったので・・やっちゃったかと、
つい爺ちゃんの方を見ましたが、その内安定
QSOこそしませんでしたが、しばらく
ご近所OMさんのラグチューをワッチしていました・・・
自分の部屋使いのGR7600なんかとちがって
声に暖かみが感じられて良い感じでした・・
所で、爺ちゃんのメイン機はいまだに
コリンズ75Sと32Sのトランシーブ構成です
手に馴染んでいるそうで・・
書込番号:7186462
1点
この時期は暖房機代わりかも?
終段が球なので短時間のオフチューンには耐えられます。
トランシーバーではなくてトランシーブ構成の意味を知っている人も少なくなったでしょう。
PLLシンセやDDS使ってない時代の受信音だからfズレあってもいい音ですよ。
ベストセラー名機FT101も八重洲が最後のメンテ、、、のニュース流していた様です。
在庫部品が尽きるのでしょう。
一台百万円のトランシーバーをお店でちょっと触りました。
最新式はそれなりに良いですね。
書込番号:7186741
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






