このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2020年5月31日 00:08 | |
| 22 | 4 | 2016年6月10日 08:33 | |
| 7 | 0 | 2014年5月8日 21:29 | |
| 9 | 1 | 2014年4月29日 22:25 | |
| 30 | 8 | 2014年4月14日 20:22 | |
| 3 | 0 | 2014年3月2日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種はもの凄い良い製品で実際に長期間利用していますが、電池フタの留めネジが紛失しやすいことが玉にきずです。電池フタ自体は補修部品として未だにヨドバシカメラ等で受け付けていますが、留めネジはもう製品がないようです。
私は去年留めネジと、電池のフタを紛失しました。しかし、留めネジの壊れた様子が写真付きで幾つかネットに上がっていますので、それを利用して、安価な3Dプリンタを購入して、留めネジの3Dモデルを作り、留めネジを試行錯誤で再現してみました。
3Dプリンタは積層する方向に剥がれやすいのが難点ですので、本当に何度もの試行錯誤の末に、なんとか電池カバーを留める機能を再現できるようなモノができました。3Dプリンターの充てん度の変更、印刷方向の変更など本当に何度も苦労しました。それにしても、印刷後のヤスリ掛けが面倒です。
できたものもどこかゆがんでいます。でも、何とか使って見ます。
5点
3Dプリンターで作った、電池フタの留めネジを運用してみましたが、良いカンジでしたので写真をアップします。
留めネジの色は白ですが、3Dプリンターのプラスチック素材を黒にすると黒い色になります。
写真ではフタが薄いように見えますが、データー上では寸法は合っています。多分、印刷時の床の温度の上げすぎで素材が溶けたのでしょう。ソフトで無理矢理ネジを横にして印刷すると、元のネジと同じような厚さになります。しかし、そうするとネジがゆがんでしまいます。
オリジナルのネジの柱部分の太さ4mmでは、強度不足で柱とフタ部分は使用時に分離してしまいます。何度作ってもそうなるのですが、付け根の太さを1mm分だけ半径を広げると、強度が保たれ、分離することはなくなりました。
3Dソフトは fusion360(一年に1度の認証でタダで使える)と、スライスソフト(3Dデータを元に、プリンターの実際の動きのデータにする。フリーソフト) curaを使って、めいっぱい強度が強くなるだろう設定にしています。
もしこれでもダメなら、お湯で柔らかくなる粘土と、UVレジン液で留めネジの複製を作ろうと思っていました。
書込番号:23437207
3点
ワイドFM(FM補完放送)が本格的に始動し、首都圏ではAM放送の需要は減っていくのかなぁと思っていましたが、ICR-S71の耳に心地良い優しい音質は、就寝のときに一日の疲れを癒す効果が有りますね。
心地良い音質の、耐久性のある電池持ちの良い、アナログ・チューニング選局ラジオの復活を望みます。
書込番号:19929571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も風呂場でS71に毎晩癒されています。
AM単機能のくせに重くてデカいけど、感度良く、ノイズ少なく、落ち着いた音色は、昭和の香りと共に 耳に心地好くパーソナリティの言葉を届けてくれます。
風呂場では、音質のこともありますが、アンテナが面倒でFMは聴く気になりません。
ラジオ本体のせいではありませんが、この季節、どの局もナイター中継ばかりになってしまう時間帯が私には苦痛です(笑)
書込番号:19929842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Salaryman_NAO様
本当に、昭和の香りが漂うラジオですね。
生産終了になった今、電池の液漏れが起きたら困るので、液漏れ防止&修理補償対応の有る、マクセルの電池を入れています。
最近、山菜採りの最中に、熊に襲われる痛ましい事件が目立ちますが、野外用途に適した、この大音量の出るラジオを持っていたら、熊に遭遇する確率を減らせたのではないかと、思ったりします。
いろいろな意味で、ICR-S71は個性が強いラジオですね。
書込番号:19930299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>The_Winnieさん
風呂場専用という、あまり好ましいとは言えない使用環境ゆえ、生産終了の報を受け予備機を一台確保しています。
さらに、実家にも両親用に一台置いてあります。
幸い一号機が元気なので予備機の出番はありませんが、液漏れなんてつまらないトラブルでS71を失うなんてことがないように気をつけようと、心を新たにしました。
果たして、真の後継機は出るのでしょうかw?
書込番号:19932618
3点
>Salaryman_NAOさん
後継機は、おそらく出ないと思いますが、防災ラジオSONY ICF-B100、B50は復活して欲しいですね。
防災用の充電型ラジオは、ハンドルを回すと疲れるし、非常時で食料の確保がままならないとき、カロリーの消費を可能な限り抑えたいと思います。
東北大地震、熊本大地震等、天災が続いているので、台数限定でも良いので、SONY ICF-B100、B50の復活を、是非とも考慮して頂きたいと思います。
書込番号:19944232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今晩、たまたま、『文化放送ライオンズナイターSET UPスペシャル 星空の阿久悠』を聴いています。
懐かしいメロディーが、目白押しですね。
ICR-S71で聴く至福を、今晩も堪能しています。
野外作業用に適したスピーカーが、搭載されていると思うのですが、この、伸びのあるナチュラルな音質は、素晴らしいですね。
書込番号:17494620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ネット上の販売店を色々と検索しましたが、完売状態だったので、実際の店舗を回ってみることにしました。
ケーズ電器吹上店(名古屋市)で在庫、展示品限りで、4680円(税込み)で在庫品を1台購入出来ました。
本日4/28夜の時点であと1つ美しい状態の展示品が残っていると思われます。
購入希望の方は実店舗を回ってみるか、各店舗に電話で在庫を確認する方法がまだ使えると思われます。
健闘を祈ります。
当方は1981年発売のICR-B3(ICR-S71の元になったと思われる)を現在も使用しており、その出来の良さには感服しております。
本日はICR-S71の製造中止の情報をみつけて慌てたわけです。
4点
ご購入、おめでとうございます。
私も、生産終了の情報を知り、慌てて購入に走ったクチです。
この機種は、電池持ちが非常に良いので、休みの日は、ほぼ、鳴らしっぱなしにしています。
(特に必要ないかもしれませんが、ACアダプタも揃えておこうかなと、考えています。)
神奈川県川崎市に住んでおり、日没後、窓際に、このラジオを持っていくと、雑音まじりですが、ラジオ関西が受信できました。
このラジオは、とても感度が良いとの評判通り、間違い無く、傑作のラジオの一つだと思います。
聴き疲れしない、耳に優しい音声が心地好く感じられます。
どうぞ、末長く、ご愛用ください。
書込番号:17463470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんな良いラジオが生産終了に。
発売が1986年ですから28年間製造販売していたのに寂しい限りです。
AMのみですが堅牢で防塵防滴設計に単一電池2本で約170時間の長寿命。
感度は大型バーアンテナ内蔵で申し分無い高感度で灯台放送までカバーでとても頼りになるラジオでした。
現在、Ksデンキの通販限定セールで在庫限り「4,776円」税・送料込。
もう1台買っておこうと思います。
9点
大変残念ですが、有用な情報ありがとうございます。
さっそく予備に1台購入しました。
当該機種は我が家の大切なお風呂ラジオとして日々活躍していますが、あまりの優秀っぷりに、実家の両親に1台送りつけて、大変感謝されました。
感度、操作性ともに老夫婦を感動させるほどの逸品だったようです。
昭和の名機がまたひとつ消えてしまいますが、ICR-S71の後継機に相応しい、志の高い新製品が登場することを期待します。
書込番号:17403898
4点
【追伸】
Amazonではもう売っていませんね。
書込番号:17403921
2点
情報の提供を、有り難うございました。
早速、私も注文しました。
恐らく、本機種の購入をためらっている、大勢の方と同様に、FM放送を受信できないことが理由で、野外作業を普段しない私は、気になりながらも、購入を見合わせておりました。
防塵・防滴を考慮した設計、ラジオで世界最高レベルと思われる、驚異的な電池持ち、そして、何よりも、昭和ティストの香り漂うデザインのこの機種が、もう二度と生産されることは無いと思うと、購入しないわけにはいきませんでした。
ケーズデンキさんの他に、他の量販店からも購入しました。
1台は、庭の草むしりをする、ラジオ好きの母に贈ろうと思います。
書込番号:17409414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですか。
どうせなら以前のB100、B50みたいな、
FM付きタイプで再販してほしい。
今は発電タイプばかりで、面白くない。
S71のボディにSW22を組込み、
短波ラジオタイプも面白い。
書込番号:17410074
1点
B100、B50は、私も買い、B50は母にあげて現在も愛用されていますが、電池を入れる蓋を壊してしまい、セロテープで貼り付けて使っています。
お年寄りには、スムーズに電池を出し入れできる仕組みも重要だと思いました。
B100は、私の非常用バッグに収まっています。
ハンドルのついた防災ラジオも持っていますが、単4電池と折れてもおかしくないハンドルは、頼りになりません。
それにしても、首都圏大地震、いつ来るのだろうか・・・
書込番号:17410166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
部品が入手できなくなってきたからかもしれませんね。
書込番号:17412695
3点
Ks値上げしましたね…
早めに購入は正解だったようです。
現在、5,980円税・送料込。
多分、予想より売れているんでしょうね。
昭和の名機とは良い響きです。十和田オーディオ製は名機が多いです。
部品供給困難は間違い無いと想像します。
SONYの次期名機創出に期待ですね。
書込番号:17413292
3点
昨日の晩ケーズデンキモバイルから届きました。
先ほど検品しましたが問題なしでした。
良い買い物ができました。
大切にしようと思います。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:17413567
3点
スピーカーが大きいので音が柔らかく音量を
大きくしても耳障りでなく聞きやすい
これに尽きますね。また電池が長持ちするのも良い。
丁度良いボディサイズを効率よく使ってます。
気になる点はちょっとのショックで上部のダイヤルが
取れてしまう。
落下のはずみでどこかに転がってしまい紛失しました。
このダイヤルをなくすともうどうしようもない
ラジオは安いものから高いものまでピンきりですが
その中でもAMのみでありライトとか、充電機能とかの
余分なものは一切無いシンプルなものです。
しかし上記の音の柔らかさはぴか一なので長く付き合う
お供AMラジオとしては満足いく品物だと思います。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







