このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2013年10月10日 19:53 | |
| 3 | 0 | 2013年4月19日 19:15 | |
| 7 | 0 | 2012年11月20日 12:28 | |
| 5 | 1 | 2012年9月8日 13:32 | |
| 12 | 1 | 2012年6月3日 22:48 | |
| 1 | 0 | 2012年5月25日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種の購入を検討しているのですが、AMしか入らない点だけが気になって、購入に踏み切れない状況にあります。
そこで、実際にお使いになっている皆さんの感想をお聞かせいただけないでしょうか。
現在の私の使い方としては、コンパクトサイズのラジオを枕元に置いて、NHKのラジオ深夜便を聞いております。
NHKでは、時々、通信機器の管理ということで、深夜帯のAM放送を中断し、代わりにFMで放送することがあります。
そういった点において、不便さを考えてしまいます。
皆さんの感想・使い勝手などをお聞かせください。お願いいたします。
書込番号:16677809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
み る くさん こんばんは。 ラジオ深夜便を毎夜 聞いてます。
AM/FMラジオだけどFMが枕元で入りにくく地元のAMからFMだけの日には遠方のAMを聞きます。
ビニール電線をFMアンテナ代わりにすると聞こえますが、邪魔なので。
両方聞こえる場所ならAM/FMあるラジオが便利でしょう。
SONY(ソニー)のラジオ 製品一覧
http://kakaku.com/kaden/radio/itemlist.aspx?pdf_ma=76
書込番号:16677978
1点
感度、音質、省電力、堅牢性等々、大変満足して使用していますが、FMの受信ができないことを許容できないようなら購入は見合わせた方がよろしいのではありませんか?
屋外や風呂場等での使用に必要な防水性や堅牢性が不要であれば、FM受信が可能な他の選択肢もあると思います。
また、防水性とトレードオフになると思われますが、音量調節、選局の各ダイヤルがカバーに隠れていますので、これらを頻繁に操作したい方にも不向きかもしれません。
(いちいちカバーを開ける必要がないのは、オンオフスイッチのみ)
カバーを開ける手間自体は大したことではありませんが、ご自身の用途に照らして検討する方が良いと思います。
書込番号:16678087
![]()
2点
NHKでは、時々、通信機器の管理ということで、深夜帯のAM放送を中断し、代わりにFMで放送することがあります。
↓
確かに月に数回ありますね。
自分は他にもFMラジオがあるんで。
以前FM付きのICF-B100 という似たラジオがあったんですが、
生産中止になりました。
書込番号:16680595
2点
同社のICF-801ではダメですか?
大型スビーカーで音質良好、
夜間用に照明ボタンなんかも付いています。
当方はこちらのS71も、ICF.801も
EX5Mark2も所有していますが、
一番使用頻度が多いのは、
ICF-801です。
書込番号:16683023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もラジオ深夜便を聞いています。
ラジオは、ソニーICR-S71、ソニーICF-801、ソニーICF-EX5MK2を所有してますが、
AM/FM両方受信でき、価格もほぼ同じの、ICF-801がお奨めです。
書込番号:16689323
2点
普段は、ICF-B100を愛用していますが、キャンプ用に追加購入しました。 AM専用機ですが、感度は良好、スピーカーの音も満足してます。 ICF-B100は、予備の電池装備、単1から単3までの電池が使用出来て便利でしたが、本機種は単1専用です。 単3のエネループにアダプターを装着して使用しています。 気になる点は、選局・音量ダイヤルが上部にあり、蓋が付いていますが、ちょっと頼りない印象で、繰り返しの使用に耐えられるか心配なのと電池蓋の開閉が手で簡単に出来たら、もっと使いやすいと思いました。 日本製にこだわって購入したので、長持ちする事を祈ってます。
3点
皆さんのレビューを読んでる内に興味がわいて、近くのケーズデンキに在庫を確認、見に行っただけのはずが、店頭価格¥6980を、ケーズデンキwebの¥4960を店員さんに伝えたところ、ケーズデンキwebの価格なら同じでと、あっさりOKでしたので買っちゃいました。言ってみるものですね(笑)
7点
個人的に音を変えたくてICR-S71とICF-29のスピーカーを入れ替え見ました。
何かの御参考に。お暇な時にでも、見て下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/jimny1300/
聞いた感じの音質は、
多少、高域が出る様になったかな?程度で、
然程変わりませんでしたがね。笑
3点
スピーカエッジの塗布材はビスコロイドが使われます。
共振防止とエッジ切れ防止の補強です。クロスエッジではエア漏れ回避のためもあります。
コーン形状からすると、ICF-29用が素直な音に見えますね。
センタキャップがでかくて硬い場合は、高域にピークが出るものを経験しています。(^_^)
書込番号:15037499
2点
賛否は有りますが、ICF-29に続いてこのラジオも、
赤いLEDが、晴天時の野外選局時に見えずらかったので、
高輝度のLEDへ変更しました。
私はこれで選局がしやすく成りました。笑
8点
この機種が世に出た時は、青色LEDは存在していなかったと思うので、必然的に高輝度LEDも
ありませんでした。
時代を超えた改造ですね。
書込番号:14638663
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)










