このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2008年9月13日 10:01 | |
| 3 | 0 | 2008年8月4日 00:04 | |
| 3 | 0 | 2007年12月1日 16:20 | |
| 5 | 1 | 2006年9月20日 04:08 | |
| 0 | 0 | 2005年9月25日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AMのみのラジオですがとても重宝しています。
SONY,PANASONICのラジオをいくつか所有しておりますが、
屋外で使用するラジオとして、一番バランスが良いとおもいます。
先日、あるラジオ局の生中継を目撃したのですが、このラジオがモニター用として
使用されていました。
3点
本日台風につき避難してきました。だんだん台風はそれたので日付の変わる頃解散しました。
そこの避難所アイテムにICR−S71が有ったのです。自分はICF−8持参だったのですが、つい聞き比べてみました。
S71は意外にコンパクトだったです。キャリングハンドルかと思ってたら、ショルダーベルトだし。裏にあった、釘に引っかけるとおぼしき穴もなんかうれしかった。
音は、やっぱりスピーカサイズ次第なのでしょうか、音のチューニングはアナウンス向きの低域よりで、なんとなく余裕があるかんじで疲れにくく聞きやすかったです。ICF−8(と自宅に置いてきたSW22)は、やっぱり充分ではあるけど、やはり「負けた」気がしました。音の良さに買ってしまいそう・・・。
3点
個人的な意見ですが
私は過去にAIWA機、SONY機、PANASONIC機
を使用してきたんですが、〔現在も2台、常備・非常用〕
〜3000円まで位のいわゆるお手軽ラジオ系は
断然PANASONIC機をお勧めしますw
といいますのも音質でまずAIWAは劣っています。
チューニングも同じアナログでありながらしにくいし。。。
SONY機はいいとは思いますが消費電力がわずかですが
劣ります。ただし、音量・質はまあまあかと思います。
私があくまでも個人的にお勧めするPANASONICの
RF−P150〔FM AM TV1〜3ch〕
は単三電池2本駆動で、AM放送をスピーカで聞いた場合で連続
120時間くらいだったと思います。
音量もお手軽ラジオにしてはダイナミックだし
2000円前後で購入できるので、私自身重宝しています。
ぜひ御検討なられてはいかがでしょう?
書込番号:5460117
2点
ヨドバシアキバにて購入しました。5.460-ポイント10パーセント。かなり安くって得した気分ですがアキバだけのオープニング価格かもしれませんね。
これまではICF-S12というポケットタイプを使っていました。スピーカ使用で音質的に疲れるので買い換えました。結果、かなりよいです。感度も前のよりぜんぜんマル。妨滴仕様なんで風呂場で聴こうと思います。
ガ体大きいんでチューニングのバックライトあってもよかったんですけどSONYさん。国産です。以上、みなさんのご参考まで。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






