
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年9月17日 07:07 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月21日 06:55 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月19日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月11日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月23日 10:03 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月19日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
このたびは、昔から使っていたSONYの初代ウォークマンWM-F404っを使用してラジオを聴いていましたが、最近その調子が悪くなってきたので買い替えを考えています。(私のではなくて、祖母のです。)そこで、家電量販店に言ってみてきましたが、祖母が音質に納得されて無いらしく、購入に踏み切れません。
そこで質問なのですが、値段にこだわらないで、大きさもポータブルサイズ(特別小さくなくてもいい)のもので、一番音質がいいのはどの機種なのでしょうか??AMしか聞かないので、感度の問題になってくるかと思いますが、祖母は、最近のは低音が聞きにくいといっています。
どなたか、アドバイスなどありましたらお願いします。
1点

こんにちは
お年寄りは加齢によって高音域の感度が落ちるのが一般的です。
しかし、今の製品は低音を強調する傾向にあります。
音質調整などで低音が落とせるタイプがいいでしょう。
出来るだけ高音アップして。
書込番号:6754695
3点

早速の回答ありがとうございます。
やはり、耳もぼけてきますからねw
ところで、そうなるとどの機種がいいんですかね??
やっぱり、イヤホンとかにも寄るのかな??
BOSEのでも使えば・・・??
お願いします。
書込番号:6754700
0点

WM-F404ってなんだかんだ言っても3万円位する機種なのでそれ相応の品質と機能を持ってるので安いラジオじゃ太刀打ちできない可能性がありますね。イコライザとか音質調整機能を持ってると思うので、好みの音質に設定できるというのも大きいでしょう。
それらを踏まえた上でラジオを買うとなると、結構イコライザが付いてる機種って少ないみたいですね。アイワのCR-LA60などはスーパーバス機能が付いてますが、どの程度効くかは分かりません。
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radio/index.html
あとはまあ、イヤホンが交換できるタイプなら品質の良いタイプに交換してみると効果的かもしれません。一番手っ取り早いのはWM-F404で使ってるイヤホンを持参して本人が試してみるという手もあります。ショップで展示品で試すのをお願いしてみて可能であれば、ですが。
書込番号:6755199
1点

返信遅れてすいません。
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、温室効果などを利用して、近い音質を作り出すしかないんですね。
アイワのも、ちょっと拝見させていただきます。
イヤホンは、WM-F404だと、どれを使ってもあまり変わらないそうなんですが、今の機種で音質が悪いようでしたら、考えてみます。
書込番号:6764439
0点



先週ぐらいにSRF−M97Vを購入して一週間ほど電車で通学時にFMを聴いてみたのですが、いまいち音がよくありません。AMにいたってはまったく聴けません。過去の書き込みをみるとヘッドホンで結構変わるようなのでどのヘッドホンがいいのか教えてほしいです。
区間(千葉から新木場)で内房線と京葉線を利用します。
INTER FM、TOKYO FMを特に聴きます。
0点

spanishさんこんばんわ
僕も元M97Vで東上線通学でした・・
AMは内蔵アンテナなので向きを変えると
若干拾える局がかわりますが車内ではノイズで
一寸きついです(-。-;)・・・通学用に本機を
購入してパナHNJ50(ネックストラップ
のカナル型)使っています・・聴次ぐ局が
ジェイウェーブ〜NAC5なので・・・
家から途中はJ−ウェイブ・・池袋からNAC5
電波強い方に流れるので問題ないのですが
此の区間で・・インターFMは駄目駄目でした
FM東京も・・今や都落ちで(-。-;)やっぱ
良い音でってことに成るときついです
実は最近はウオークマンで聞いてるんですよ
一世代前のE507なのですが97Vと前後して
購入・・FM入るので使ったところ感度をDX設定
これで使うと・・まずノイズの出方が五月蠅くない
97って電波切れるときザザッっていって切れますが
こっちはシャってきれます(良い感じのスケルチ
付いている感じ)でもAMやテレビ聞けないので
97も持っていくのですが・・今電車中のFM聞きは
507っす両方使って感じたのは
ヘッドホンコードが長いと感度落ちノイズも拾い易い
97でK26Pは音は良いけど車中は・・・・
って言うことで・・お勧めはパナHNJ位の長さ
なのですが・・
書込番号:6510573
1点

返信ありがとうございます。
そうですかーラジオが聴けないMP3プレイヤーはあるので新しくラジオつきを買う気にはなれないので、コードが伸びた状態になりインナーイヤー型の音が聞き取り安い物を検討していきたいとおもいます。
書込番号:6514052
1点

ヘッドホーンコードが長いとノイズが入りやすいのですか?
私は、2mくらいのを使ってるのですが、部分的にぐるぐる巻いてます。巻いても、長いことにはかわりない。
短いのに買い替えようかな・・・・。ノイズあるんですよね。
書込番号:6808544
0点

0.6mぐらい短いやつだと逆にだめになりました。後、自分にはインナーイヤー型が合わないようなので(耳がいたい)、結局付属の物を使っています。それと、自分は千葉から東京に通学してるのですがbay fm(千葉)は確実に入るのでそっちを聞いています。
書込番号:6889380
0点



たじこさんさん こんにちは
中国でのラジオ放送はAMが526〜1606Khz, FMが64〜108Mhzです。
このラジオはシンセサイザーでAMが日本の9Khzおきに設定されてるとすれば、受信出来ない可能性もありましたが、ワールドチューナー内臓で可能なようです。
FMは日本より周波数帯が広いので全局受信は出来ませんね。
書込番号:6429117
0点

里いもさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
私の中国人の友人が、故郷のお父様へのプレゼントとして
購入したいそうです。
中国では、大体FMをよく聞くそうですが
里いもさんからのご返信にありました『全局は受信できない』というのは
どの程度でしょうか?
また、参考までに
里いもさんでしたら、このラジオを購入するのは
ありだと思われますか?
本当に、参考までご意見をお聞かせください。
また、別商品でもっと良いものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6435089
0点

日本のFMラジオは76〜90MHzでの放送に対し、中国やアメリカ
を含む多くの国は87.5〜108MHzで放送しています。現在発売中
のほとんどのFMラジオは国内でも海外の多くの地域でもFM
ラジオ放送を受信できます。
http://www.sanyots.co.jp/oversea/denkijijyo3.html
また、中国へのお土産でしたら中国語(簡体字)の説明書と
国際保証書のついたツーリストモデルがおすすめです。こちら
は専門のお店でお求めください。
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/radio/cate01.cfm?B2=80&B3=381
http://www.akky-jp.com/
書込番号:6441836
0点

じんぎすまんさん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
それから、保証書は必ず付いているものでしょうか?
また、あるショップに
『○保証書の捺印は省略しております。WEB販売履歴データを捺印に替えさせていただきます。』
と記載されていましたが、
もし、故障した場合は捺印がない保証書でも有効なのでしょうか?
お願いします。
教えてください。
書込番号:6448758
0点

他は知りませんが、ソニーとパナソニックのラジオには必ず
保証書が付きます。捺印が無い場合はサービスセンターでは
購入から1年以内でも有償修理となりますから、買ったお店
にお問い合わせください。
国内向け製品の保証期間での無償修理は国内のサービス窓口
での取り扱いとなります。海外では部品が無いので、日本の
知人に送って日本の窓口に修理に出すことになります。
中国へのお土産なら中国語の説明書と中国で修理サービスが
受けられるツーリストモデルをおすすめします。海外の放送
にも詳しい特約店での販売ですから、国際保証書に購入日と
店名を必ず記入してくれます。
書込番号:6450255
0点

ご返事送れてすみません。
>全局は受信できない』というのはどの程度でしょうか?
ラジオのダイヤルがありますね、この製品(日本製は皆同じと考えてください)は76から90までですね。
ご自宅のラジオでお確かめください。
ところが、中国では64から108まであるのです。
従って下側12と上側18が受からないわけです。
現地でないと下にも放送があるか、上にも放送があるか分かりません。日本でもNHK一つとってみても、各県に3-4つの周波数がありますから。
まして中国は広いし、どの辺でお使いになるかも分かりませんし、
お聞きしてもお答え出来ません。
中国での故障のことなど考えると、安く売ってる店は無いかも知れません。
書込番号:6451844
0点

じんぎすまんさん
ありがとうございます。
まだ、友人は検討していますが、
とても参考になりました。
やはり、中国で修理を受けられるという点は
外せないですね。
また、疑問点が出てきたら
教えてください。
書込番号:6452231
0点



JR山手線の品川〜池袋間(渋谷経由)を通勤しています。
帰りの品川→池袋間で文化放送を聴きたいのですが、現在使っているカセットWalkmanのラジオでは高田馬場を過ぎないと受信できません。
そこでラジオ専用機の購入を考えております。
SRF-M97Vは小さくてPLLシンセチューニングで使いやすそうです。
ただ一番肝心の感度が気になります。
SRF-M97Vの受信感度はいかがなものでしょうか?
どなたか経験のある方はぜひ教えてください。
0点

たぶん可能・・・か?(山手線でラジオは聞いてないので、一応参考程度でお願いします。)
トンネルなど、何かしら障害物がなければ可能ですが、自分の記憶では、大崎〜新宿間はけっこう障害物があったはず・・・。
かといって、東京方面だと、田端〜品川間が新幹線が通ってるので、そこも怪しいし・・・。
山手線は、一回聞けるかどうか実験してみないと、わかりませんね・・・。
あと、関係ないのですが、都営地下鉄は一部の駅・区間を除いて、AM放送の再送信を行っているそうです。
書込番号:6630375
0点

都営6300形さん
ご意見ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20786010062/#6314216
↑の「じんぎすまんさん」のレポートにあるとおり、どうやらこの区間でのAMラジオ受信は絶望のようです。
書込番号:6631008
0点



現在どのラジオを買おうか迷っています。(ちなみに今はi podと100円ラジオを使用しております)
少しお金をだせばNW-S706Fのようなメモリー付きのmp3プレイヤーを買うこともできますので、果たして5000円以上ものお金でラジオ機能のみの物を買うべきか否か.....
他のラジオと比べてテレビが聴けるという利点があるとは言うものの、この値段の高さは受信感度が抜きん出ているからなのでしょうか?
ラインナーさんやその他大勢の方の書きこみを見ておりますと音はかなり良いようですね。私自身fmラジオ付きmp3プレイヤーよりも受信感度が良いのであればこの商品を購入しようと思います。
基本的にfmラジオしか聴かないのですが、どなたかアドバイスください!!
0点

FMラジオ付きMP3プレイヤーよりも受信感度は良いでしょうね。
MP3プレーヤのチューナーはオマケですが、これはラジオ専用機ですからそれなりに感度はよろしいでしょう。
受信感度 = オマケのラジオ <= ラジオ専用機
でしょう。
しかし
・MP3プレイヤーの利用頻度が高い
・基本的にFMラジオしか聴かない
のであればFMラジオ付きMP3プレイヤーでよいのではないでしょうか?
受信感度が良いからすべての放送がクリアに入るか?となれば・・・そうではないでしょう。
外では受信環境によって様々です。その場その場で妥協して聞いているはずです。
ワタシならFMラジオ付きMP3プレイヤーをオススメします。
ちなみにワタシはAMラジオ付きMP3プレイヤーが欲しいのですが、なかなかありません。
書込番号:6143767
0点

suikaTVさんありがとうございます。
たしかのamラジオはありませんね........
ためし聴きできればいいんですけえどね。
書込番号:6149121
0点



ミドリ電化で買いました。店に在庫が無かったんですが、どうしても欲しかったんで取り寄せてもらいました。
ソニーのヘッドホンイヤホンと一緒に買ったけど、はっきり言ってここまで音質がいいとは思いませんでした。
MEGA BASSをオンにするともうビックリ!! 丁度さっきアジアンのアンダースタンドが掛っていたんですが、まるで本当のライブみたいですw
他にソニーのラジオが家に3台あるけど、感度も音質もデザインもこれが一番です。これからも大事にします
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





