
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月9日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月3日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月23日 10:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月25日 01:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月8日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



シンセチューニングとは、デジタルチューニングともいわれるもので、周波数がデジタル表示されていて、通常ボタンを押して選局するものです。
これに対して、アナログチューニングは、ダイアルを回して周波数目盛りにある棒を動かして選局するものです。
何気なく使っている表現でも分からないときは、分からないですよね。
書込番号:5859895
0点

マッチ棒.comさん こんばんわ
シンセチューナは周波数ぼ同調回路に
PLLシンセサイザを使ってドリフト無く
安定した受信が可能です、指針が動くタイプは
一般的に、コイルとバリコン(此が針に繋がってる)
これで、同調周波数をきめています、
振動でずれちゃう事もあり・・目盛りとの誤差
此も馬鹿になりません、PLLはこの同調部を
デジタル化して、81.3Mhzと指示すれば
ぴったし・・その放送局になります・・
後は、距離との都合で、受信できたり
出来なかったりはありますが(-。-;)・・
注意しないといけないのは、表示はデジタル
回路はアナログの廉価版も有ります
必ず、本機のようなPLLタイプを選んで下さいね
さて、此の機種はAM全局、FM全局、さらには
VHF1ch−12chのテレビ受信と、
かなりな高性能を、コンパクトなボディに詰め込んで
更に、音質と使い勝手も良い感じです・・
付属のインナーホンは音質そこそこなので
良いヘッドホン使うと、NHKFMのバロック
音楽でチェンバロやリュートの質感もそこそこ
聞けますよ・・・お勧めの一品っす(*^o^*)
書込番号:5863210
0点

Iidakunさん ありがとうございます。
シンセチューニング=デジタルチューニングだったんですね。
メーカーwebサイトでも、載ってなかったので、一つ勉強なりました
何気ない、家電用語って、難しいですね。
書込番号:5863668
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんばんわ
詳細解説ありがとうございます。
MP3&FM機種も考えてましたが、仕組みが解り、音質・使い勝手
を考慮してSRF-M97V購入を決めました。
書込番号:5863758
0点



携帯でラジオを聴いているのですが、受信感度が悪いので
このラジオの購入を考えています。
FM-FUJIをよく聞くのですが、FM-FUJIの受信感度はどうですか?
教えてください
0点




AFN(American Force Network)
810kHzですよね?
はい!
私も英語の勉強に(聞いてるだけでもリスニングの練習になる)
よく拝聴していますよ。
私は東京都北東部に住んでいますがAFNの感度は良好です。
地域によって差はあるとは思いますが、この機種ならば
AM放送なら大丈夫だと思いますよw
書込番号:5363866
0点

ちなみにSRF−S84も所持していますが、
こちらも感度は良好です。
SRF-M97Vとさほど引けはとりません。
ただこちらはアナログチューニングなので、
あとは購入する方の予算などになってくるんじゃないでしょうか?
書込番号:5363868
0点

そうですか、ありがとうございます!
予算の方は大丈夫なので早速購入したいと思います。
書込番号:5369984
0点



mogeo さん こんばんわ、初めまして
残念ですが、スキャン機能は付いていません
お住まいの地区の、AM、FM放送周波数をNET検索して
設定してあげると楽ちんです、通学通勤で移動距離が多いときは
特にFMって地方の局もあるので注意した方が良いです・・
プリセット数が結構あるので僕は、神奈川、東京、埼玉のFM局
調べて設定しています・・(*^。^*)
音質的には、付属のイヤスピーカもピ−キーじゃなく良い感じで
お勧め出来ると思います・・
感度は、付属のイヤスピーカ(VHF、FM用アンテナ兼用です)
使用の限り、山手線、横須賀線、東武線で、Jウェーブ、NHKが
鑑賞できる品質で(地下以外)入感します。
書込番号:4230293
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、どうもありがとうございます。
うーん、残念です。せっかく高感度ないい機種なのに。
日本全国バイクツーリングの友にしようと思っていたので、
オートチューニング機能は必須なんですよね。
この機能、MP3プレーヤーのおまけFMチューナーにすらついている機能なのに
M97Vのような専用機についていないのはなぜなんでしょうね。
次機種では是非検討して欲しいものです。
書込番号:4238135
0点

SRF-R633V あたりはどんなもんでしょう?
携帯型ラジオとなると、今まで一度も使ったことがなく、ソニーのみ、
カタログをもらって、吟味したら、SRF-R633V と SRF-M97V が残ったわけで
す。
充電地が使えたらいいなあ、とかスピーカーもついてればいいな、とか
やはり、モノラルよりステレオのほうがいいなあ、とか考えると、条件が
満たされたものが、SRF-R633V になりまして、逆に、このラジオは短所が
あるとすれば、どんなところだろう?
http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=2181&KM=SRF-R633V
この掲示板、2005年5月14日 に書かれたものが最後、今日が、2005年12月25日。
返信は期待できそうもないかな。
書込番号:4682062
0点



買っちゃいました・・実はSRF−S84を使っていたのですが
携帯と共に水没(ノヘ;)シクシク..・・・
移動中に聞くのにシリコンオ−ディオも良いのですが
MP3でソース造りって結構めんどっちい(ーー;)
事故とかにあったとき情報収集は、ラジオ・・
しかし、通勤ラジオはいや・・そこでぼぉーっと通販しょっぷ
徘徊していると(・・。)ん、此って良いじゃんPLLで此のサイズ
速攻で購入しました・・購入店はムラウチさんです・・
聞いた感じ、(電界強度の有るところで)
付属のイヤスピーカが結構バランス良くって良い感じです
バスアシストしなくっても、十分聞けます・・
前の機種のは一寸ハイ上がりでした・・
朝のNHKFMでバロック聞いてチェンバロが
それなりに聞こえるので、一寸感激・・此のお値段ですからねぇ
注意点
1、イヤスピーカを違う物に換えると、ちょっとFM感度、
TV感度が落ちます、手持ちの中でなるべく配線長が
揃う物を使ったのですが想像以上に感度に効いてきます
2,イヤスピーカにパット付いてきません・・
直接使うとかなり痛いので(^。^;)・・パット必須です
全体的仁良い製品(*^。^*)お勧めします・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





