この機種はFMワイド対応ということですが、アナログ放送が終了した今となってはもう意味はないのですか?
SRF-M807の後継機種がでたら、多分その機種はFMワイドに対応しないと思うのですが、今後この機能が役に立つことはありますか? またラジオというのは、新しい製品が出るごとに性能は良くなるものですか? 例えば、受信感度や音質など。
書込番号:18246935
1点
V-Low帯を利用した大電力FM同期放送とは、FM補完中継局です。
>FM補完中継局とは、中波放送(AMラジオ放送)の放送区域において超短波放送(FMラジオ放送)用の周波数を用いて中波放送の補完的な放送を行う中継局のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FM%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80
書込番号:18247097
![]()
0点
FMアナログ放送は76〜95MHz迄と決定し、一部地域では既に放送を行っています。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000292845.pdf
http://www.1242.com/info/jolf_fm/
FMワイドラジオはお宝ですね。
書込番号:18247256
![]()
0点
>この機種はFMワイド対応ということですが、アナログ放送が終了した今となってはもう意味はないのですか?
FM補完中継局を除いた76〜90MHzでFMラジオ放送をしているのは日本だけです。
海外のFMラジオ放送は88〜108MHzで放送していますから、海外旅行に行くときに
FMワイド対応のラジオで現地のFMラジオ放送をお楽しみいただけます。
また、FM補完中継局はアナログ放送が終了した空いた周波数で放送するので、FMワイド
対応のラジオでお楽しみいただけます。
>またラジオというのは、新しい製品が出るごとに性能は良くなるものですか? 例えば、受信感度や音質など。
新しい製品で現行のAMラジオやFMラジオの受信感度や音質が良くなることはありません。
ラジオを窓際に置いたり、生活家電(エアコン室外機を含む)や情報家電などノイズの発生源
から遠ざけるなど、ユーザーの使い方を工夫する必要があります。
書込番号:18248351
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SRF-M807」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2014/12/08 0:45:36 | |
| 4 | 2014/12/06 22:48:54 | |
| 0 | 2009/01/07 20:22:30 | |
| 1 | 2011/12/23 18:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)









