SRF-T610V のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,400

受信バンド:AM/FM シンセチューニング:○ SRF-T610Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SRF-T610Vの価格比較
  • SRF-T610Vのスペック・仕様
  • SRF-T610Vのレビュー
  • SRF-T610Vのクチコミ
  • SRF-T610Vの画像・動画
  • SRF-T610Vのピックアップリスト
  • SRF-T610Vのオークション

SRF-T610VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年 9月10日

  • SRF-T610Vの価格比較
  • SRF-T610Vのスペック・仕様
  • SRF-T610Vのレビュー
  • SRF-T610Vのクチコミ
  • SRF-T610Vの画像・動画
  • SRF-T610Vのピックアップリスト
  • SRF-T610Vのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > SRF-T610V

SRF-T610V のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SRF-T610V」のクチコミ掲示板に
SRF-T610Vを新規書き込みSRF-T610Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホーン

2013/04/06 22:17(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-T610V

クチコミ投稿数:23件

私のRN900も、やはりイヤホーンの接触が悪くなって使えなくなりました。
まあ、これはだいぶ長く使ってますので、酷評するにはちょっと気の毒かも知れませんが、それでも扱いは丁寧にしていたのでやはり不満ですね。
皆さんがこれ程同じ壊れ方を経験するのだから、やはりこれは一種の『欠陥部品』なんでしょうね。
私の場合、仕方ないのでこの新機種を購入予定でしたが、ここは他のメーカーの物を考えた方が良いのかなと迷い始めています。

書込番号:15986306

ナイスクチコミ!1


返信する
toroeriさん
クチコミ投稿数:39件

2013/08/20 17:43(1年以上前)

良かったら、なおしましょうか?

書込番号:16489659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/08/20 18:36(1年以上前)

仕方無しにRN900の新型を買いました。同じ状況で使ってますが、かなり感度が悪いのでガッカリです。まだ短期間の使用ですので、例のイヤホーンジャックに対しての批評は出来ませんが、気のせいかユルイ感じです。遅かれ早かれコイツも接触不良になってしまうんだろうなァ…
イヤホーンに関しても、同じ製品が使われているので、付け根の辺りがすぐに断線してしまうことでしょう。

実は私もパナの方を、と思いまして調べてみましたら、そしたら何と! こちらもイヤホーンジャック辺りの出来がよろしくない、らしいんです。それに充電器を含めた価格なので、必然的に高価格になってしまいます!
そんなこんなで、泣く泣くRN931にしたんです。

ま、大事に大事に使って、出来る限り末永く活躍してもらいましょう^^

書込番号:16489798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > SRF-T610V

クチコミ投稿数:1件

SRF-T610V を愛用していますが最近選局用のプッシュボタンの一部がへこんだまま復元できなくなりました。 この修理方法教えていただけると嬉しいのですが。

書込番号:9406365

ナイスクチコミ!3


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/24 08:13(1年以上前)

分解できるのならたぶん中を見ればすぐに分かるでしょう。
ただし分解自体の難易度はかなり高めです。
(言葉で言って出来る代物でも無い)

書込番号:9439527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/27 13:38(1年以上前)

買ってから一ヶ月ですぐ片方しか聞こえなくなりました・・・。
ソニー品はひどいですね。過去になんどもソニーには痛い思いをさせられているのですが、またやられてしまいました。

スレッドありがたいです。打つ手がなく3年が経過してしまいましたが半田付け頑張ってみます。しかし、ソニー製品ひどいな〜壊れてばっかりだ・・・・金返せと文句が言いたいです。

書込番号:12827826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

受信感度について.....

2007/11/12 15:53(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-T610V

クチコミ投稿数:22件

この機種の購入を検討しております。


 FM放送をクリアに聞くときは.....

『イヤーレシーバーコードがアンテナとして、はたらきます。アンテナをできるだけ長く伸ばしてお使い下さい(名刺サイズのラジオをスピーカーで聞く場合も、イヤーレシーバーコードをできるだけ長く伸ばしてお使い下さい)』

とカタログに書いてありました。

イヤホン巻取り式に比べ、受信感度が若干落ちるとか?あるのでしょうか?
大変、初歩的な質問でスイマセンがよろしくお願い致します。



書込番号:6974594

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/12 17:13(1年以上前)

こんにちは
FMの受信状態は送信所からの距離が大きく影響します。
ソニーのカタログ記載説明は、距離が離れた場合の説明でしょう。
スレ主さんの状況が分かりかねますが、比較的近距離でしたら、巻き取り式との差はないでしょう。

書込番号:6974838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/11/12 17:32(1年以上前)

里いもさん


早速のご返信、誠にありがとうございます。
主に電車での利用を考えております。(京成線&大江戸線)

最近の地下鉄は、入りが良いらしいのですが
京成本線は...。(笑)

ヘッドホンは好みの物を使いたいのですが、感度があまりに
違うのなら?他の機種を...悩んでおりますゆえ(笑)


書込番号:6974901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

イヤホンジャックの不良

2006/08/16 09:25(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-T610V

クチコミ投稿数:9件

Yシャツのポケットでもあまり気にならない大きさで、しかもプリセットの一発選局で機能としては何ら問題はなく、大変気に入っています
但し、イヤホンジャックの接触不良で、片側が聞こえなくなりました。今回同一のもの二台目なのですが、同じ現象を起こしています。使い方が悪いのか?強度不足なのか????

書込番号:5350033

ナイスクチコミ!5


返信する
fukusemaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/05 19:29(1年以上前)

二年ほど使用していますが、同じ症状です強度不足同感です。

書込番号:6200081

ナイスクチコミ!4


toroeriさん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/05 22:36(1年以上前)

やっぱり僕だけじゃなかったんですね。
購入して5年くらい経過した頃に、片方しか聞こえなくなりました。
両方聞くようにするには、イヤホンを片方に押しつけなければ、聞くことが出来ません。
バラしてどうにか出来ないものか検討したのですが、無理でした。
同じ物を買うしかないかな・・・と思って、ここを見に来たら、
同じような症状の方がいらっしゃるんですね。
やっぱりソニーですね。
本当に壊れやすい。
壊れれば、また購入してくれるとでも思っているのでしょうか?

でも、
同じようなスペックのラジオが、他メーカから出ていないので、
泣く泣く、またこれを購入しようと思っています。

書込番号:6612833

ナイスクチコミ!1


toroeriさん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/06 01:15(1年以上前)

片方しか聞こえない状態が直りました!

やっぱり再び同じ物を購入するのはくやしいので、
また分解して修理してみようと試みました。
今回は接触不良箇所をじっくりと観察しました。
すると、
イヤホンジャックのハンダ付けの一部にクラックが入っているのが見つかりました。
そこで、
ラジオを聞きながら、ハンダ付けの修復を行いました。
すると、
見事直りました。

何度も抜き差しをするイヤホンジャックのハンダ付けがこんなにも雑な作りだとは・・・。

修理方法が分からない場合は聞いて下さい。

ご自分で修理が出来ない方は、ご相談下さい。
(ケースをばらすときに、もしかすると一部欠けてしまうかもしれません。その点はご了承下さい。)

書込番号:6613468

ナイスクチコミ!3


fukusemaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/06 10:34(1年以上前)

 toroeriさん上手に修理できましたね。
何度か修理しようとしましたが、ケースの分解が出来ず
あきらめていました。
 よろしかったら、分解修理方法を教えてください。

書込番号:6614095

ナイスクチコミ!3


toroeriさん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/06 12:03(1年以上前)

fukusema様

初めまして。
分解について・・・
用意する道具は、
メガネの蝶番を締める時に使うくらいの小さな+ドライバー
幅3mmくらいの−ドライバー
千枚通し
はんだごて(先端が0.5mmのシャープペンくらいの細い物)
はんだ(使う量は2mmくらいです。)
⇒これらの道具と歯ブラシがあれば、iPodの修理も出来ます。

分解方法は、
1.電池を抜きます。
2.裏側の2本のネジを外します。
3.「決定/バンド」と書かれている外装を外します。
 これははめ込み式になっているので、
 千枚通しで周りを探りながら外して下さい。
 外れると同時に、設定ボタンが落ちてきますので、
 紛失しないように注意して下さい。
4.裏蓋を外します。
 iPodと違って、ツメが見えるので、簡単に外せると思います。
 外し方は、底の部分に−ドライバーを引っ掛ける箇所があるますので、そこに−ドライバーを引っ掛け、裏蓋が少し持ち上がった部分に、千枚通しを引っ掛け、ゆっくりと左右のツメを外します。
最後に、電源ボタン等がある上の部分をゆっくり外します。
5.これで分解は完了です。

修理方法は、
1.電池を入れ、イヤホンを差し込みます。
2.電源を入れて、イヤホンジャックを左側にかる〜く動かしてみます。このとき、両方から音が聞こえたならば、ハンダ部分の不良だと思います。僕の故障はここでした。
3.修理箇所にハンダを垂らす。
 元々付いているハンダは、25Wくらいのハンダではなかなか溶けないので、市販のハンダで基盤とイヤホンジャックをつなげます。
4.微調整
 ラジオを聞きながら、ハンダを付けていきます。
 両方から音が出てきたところで固定します。
5.これで修理は完了です。
6.裏蓋のはめ込み
 外した順番の逆で行って下さい。
 このとき、設定ボタンをお忘れ無く。 

※各自な修理は、基盤からイヤホンジャックに配線を付けてしまうことです。配線修理が出来るくらいのスペースがありますので、もし、上記の方法で上手くいかなければ、この方法を試して見て下さい。

もし、無理だなぁ〜と思いましたら、修理致します。

書込番号:6614302

ナイスクチコミ!6


fukusemaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/06 19:11(1年以上前)

toroero様
 早速のご返事有難うございます。
あなたの手順どうり分解し、ハンダ部分を点検しましたが亀裂など
不具合な所は見られませんでした。
 イヤホンを差込左右に動かしてみますと両方から音がでました、又
イヤホンを出し入れしてよく観察してみると、イヤホン先端部分のイヤホンジヤック
の接触圧が弱くて接触不良を起こしていた模様です。
 その部分をドライバー押し付けてみたら正常に聞けるようになりました。
懇切丁寧な修理方法を教えていただき、誠に有難うございました。 

書込番号:6615251

ナイスクチコミ!1


toroeriさん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/06 21:54(1年以上前)

そうでしたか。
僕のラジオも一番下の接点とイヤホンが余りよく接触していなかったので、
最初の分解修理の時には、下側から千枚通しで接点を広げました。
その後、広げてもあまり良くならなかったので、
イヤホンジャックと基盤をハンダ付けしました。
僕の方が重傷だったようです。

ドライバーで押し当てた箇所は、平たい金属部分だと思います。
これは、使用している間にまた接点不良を起こすおそれがありますので、
イヤホンジャックの下側から覗き込んだところに、
別の接点があります。
ここを広げた方が良いと思います。
ここの広げ方は、
ドライバーで押し当てたところを指で押さえながら、
千枚通しをイヤホンジャックの下側から入れて、
押し広げるようにすると良いと思います。
イヤホンを差し込んだときに、ちょっときつい感じがしますが、
聞こえなくなるよりは良いと思います。

でも、無事に聞こえるようになって何よりです。
では。

書込番号:6615815

ナイスクチコミ!0


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/27 10:08(1年以上前)

分解したところ

半田付け前

半田付け完了

副委員長さん、toroeriさん、fukusemaさん、こんにちは。
もう、このページを見られることは無いかな?

小生も、もう10年以上(たぶん15年位か?)も毎日通勤時に使用している
このラジオが数ヶ月か前から、左側が聞こえなくなりました。プラグをちょっと
横に圧力を加えると両耳とも聞こえました。

このラジオ、何年頃から発売されているのか知りませんが、10年以上経っても
現役で発売されているなんて、製品として安定しているのか、長寿命製品ですね。
そろそろ買い換えようかなと、ここへ訪問しましたら修理方法が書かれていました
ので、壊れても良いやと、同様の方法で修理しました。

修理しながら感じたことです。
1.ラジオを聞きながらの半田付けはしない方がよいと感じました。
2.半田不良はプラグの一番下の端子でした。
3.見た目では「天ぷら半田」による製品不良だと思いました。
4.分解も組立も容易にできました。ご指導、ありがとうございました。
5.軽量化のために、スピーカを取り外そうとしましたが、止めました。

お陰様で、新しいラジオを買う必要がなくなりました。あと10年くらい
使えそうです。地上アナログテレビの音声は2011年7月から聞こえなく
なりますが・・・・。このラジオ、とても気に入っています。

書込番号:8133074

ナイスクチコミ!3


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件 SRF-T610VのオーナーSRF-T610Vの満足度4

2008/07/28 04:18(1年以上前)

こんにちは。

皆さんのクチコミ、大変参考になりました。

私は最近このラジオを購入(購入後一ヶ月ぐらいになります)したので、まだ故障・不具合等は
発生していませんが、今後もし接触不良等が発生した場合は、ここの内容を参考にしてみたい
と思います。

toroeriさん、いるぎさん、お二人の分解・修理方法の解説が大変解りやすく参考になりました。
有り難うございます。

私も、このラジオは気に入っていますので長く使っていきたいと思います。

【P.S.】
いるぎさんのクチコミを見て、このラジオの発売開始時期が気になってチョッと調べてみました。
SONYのサイト(報道資料)によると発売開始日は、「1999年9月10日」のようです。
■News and Information 「SRF-T610V,ICF-T510V」
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0804/

書込番号:8137026

ナイスクチコミ!0


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/28 22:28(1年以上前)

Jupiter-Kさん、こんにちは。
もう、ここには誰も訪問する人はいないかなと思いつつ書き込みました。
早速、見ていただきまして、ありがとうございます。

発売は1999年9月で、今年で9年目でしたか。それにしても長寿命の製品
ですね。私はもっと昔から使用していて、もう十数年近くになるのかなと
思っていました。

最近の名刺サイズラジオはイヤホン巻き取り式が多くて、買う気にはなり
ませんでした。買い換えるとしても、この同じ機種を選定しようかなと
検討していたところでした。

半田付け不良は一時期のロット不良ではないかと思われますので、たぶん
Jupiter-Kさんが購入したラジオはもう大丈夫だと思います。壊れるまで
使用しますので、Jupiter-Kさんも末永く愛用して下さい。
ありがとうございました。

書込番号:8139998

ナイスクチコミ!0


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件 SRF-T610VのオーナーSRF-T610Vの満足度4

2008/07/29 01:30(1年以上前)

いるぎさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

> 最近の名刺サイズラジオはイヤホン巻き取り式が多くて、買う気にはなり
> ませんでした。

私も、このラジオを購入する前に店頭でいくつか携帯用ラジオを見ていたときに、イヤホン巻き取り式のラジオが
多くて、将来の劣化・断線等が気になり買う気にはならなかったのですが、このラジオ(SRF-T610V)を見つけて
「これだ!」と思い購入に至りました。やはり、好みのイヤホンを使用できるのが良いですね。(^_^)
(SONYの名刺サイズラジオではイヤホン巻き取り式でも、外部イヤホンジャックが付いている機種もありますが、
やはり巻き取り式のイヤホンはジャマに感じます。)

> 半田付け不良は一時期のロット不良ではないかと思われますので、たぶん
> Jupiter-Kさんが購入したラジオはもう大丈夫だと思います。

それならば安心しました。私もこのラジオを大事にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8140959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 11:20(1年以上前)

toroeriさん、いるぎさん こんにちは。
(お二人の書き込みから長い期間経過しているので、ご覧になっていないかもしれませんが。)

 通勤電車でこのラジオを7〜8年愛用しているのですが、最近、イヤホンジャックの接触不良が日に日にひどくなり、「どうにかならないものか」と考えたり、「寿命だから仕方ないか」と諦めたりしていました。
 そうしたところ、このクチコミでお二人の解決方法を発見し、トライしました。

 はじめに裏蓋を外し、この状態でイヤホンを差し込んでラジオを聞いたところ、イヤホンジャックと基板とのハンダ付けが不十分な箇所があり、これが原因となって接触不良が起きていることが判りました。
 早速、原因となっている箇所にハンダ付けを行ったところ、接触不良の問題は見事に解決され、イヤホンの両側から安定して音が出るようになりました。
 ついでにということで、今後の接触不良を防ぐため、イヤホンジャックと基板とのハンダ付け箇所、全てについてハンダ付けを行っておきました。

 以上のとおり、お二人の書き込みのおかげで、半分諦めていたラジオを復活させることができました。
 ラジオが正常でもイヤホンを破損すると買い替えを余儀なくされる「イヤホン巻き取り式」のラジオと比べると、この機種は構造が素朴で、その分、良心的なものを感じていましたので、できるだけ長く使いたいと思っていました。
 おかげさまで、この先、まだまだ使い続けることができそうです。
 本当にありがとうございました。

書込番号:10359078

ナイスクチコミ!0


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 00:23(1年以上前)

グレート西郷どんさん、こんにちは。
メール通知をチェックしてありましたので、メールで連絡がありました。

同様のイヤホンジャックの不良、無事に半田付けができて、修理完了、
良かったですね。この不具合、かなり多そうですね。

そろそろラジオを買い換えようかと思いつつ、ずーっと愛用しています。

ところで、イヤホンの不具合も有るかと思います。私は取扱が悪いのか、
数ヶ月でコードの断線などが発生します。
(ラジオ本体とは関係ない話ですので、返事は不要です)

書込番号:10368891

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SRF-T610V」のクチコミ掲示板に
SRF-T610Vを新規書き込みSRF-T610Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SRF-T610V
SONY

SRF-T610V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年 9月10日

SRF-T610Vをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング