
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年3月18日 11:48 |
![]() |
6 | 5 | 2009年10月3日 23:22 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月20日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月15日 21:17 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月19日 23:33 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月24日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オレンジ色を使っています。
購入後ほどなく手回し部分が外れました。
修理に出したところ新品が帰ってきました。
また使用していたのですが1ヶ月で手回し部分が外れました。
構造を見ると軸に鉄のピンが使用されており、それが滑り外れていました。
時計のバンドを止める棒のようにばねで左右が伸縮すれば外れても簡単にはめる事ができるのですが、ただの鉄ピンのため、本体をばらさないとはめる事ができない構造です。
販売店に「構造を見直してもらえないか」メーカーに伝えてと頼みもう一度修理に出したところ、また新品が帰ってきました。
メーカーさんの回答はついていなかったため、販売店にその場でメーカー連絡してもらうと、このようなトラブルはほかでは発生していないとのことです。
★質問:購入された方で同様トラブルのご経験はありますでしょうか?教えてください。
*災害時に手回し取れたらヤバイので!
1点

なかなか回す機会がないので、なんですか、今のところ、手回しは
部分は、問題ありません。
もしもの時に、はずれたら泣くに泣けませんね。SONYさん大丈夫か?災害が起こらないと、問題が出るか分からないので、少し不安です。
対応は、軽く回すようにしよう。
書込番号:5795195
0点

Gold龍騎さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、他では発生していない模様ですね。
私が激しく回し過ぎたのか?
私は週に3回ぐらいLEDが付く程度にまわしています。
スポーツしてるときに使っています。
現在、手回し部分が取れることについてSONYさんの回答待ちです。
また情報がありましたら書き込みます。
書込番号:5827224
0点

私もすぐに手回し部分が壊れました。
数年前の話なので、今は改善されているのでしょうか?
買い換えたいのですが、見た目はあまり変わっていないので、また壊れるのではと不安です。
書込番号:14307175
0点



本日、購入しました。
手回し充電の経済性に惹かれました。
が、そもそもニッケル水素充電池の寿命って、どうなのでしょうか。
永久的に使用できるものなのでしょうか?
それとも通常の乾電池みたいに、消耗すれば買い替えが必要なのでしょうか。
0点

こんにちは
ニッカドの場合は300回の充放電に耐えるとうたわれていましたが、水素の場合はさらに長持ちするようです。
しかし、充電し過ぎなどは寿命を短縮させますので、毎日の充電などは控え、無くなってから充電がいいでしょう。
書込番号:9069765
1点

早々のご回答、本当にありがとうございます♪
現時点では、まだ購入したばかりなので、試しに手回し充電1分間後、使用中です。
>充電し過ぎなどは寿命を短縮させますので、毎日の充電などは控え、無くなってから充電がいいでしょう。
という事は・・・。
あまり頻繁に手回し充電しすぎると、かえって充電池の消耗を招いてしまうという事でしょうか。
普段使っているデジカメなどの充電池は、電池残量表示がされ、その度に充電しますが、このラジオの場合は、充電池の残量は、あくまでも作動しなくなった事で判断するしかありません。
その場合、充電池がなくなったつど、手回し充電(数分間)をする分には問題ないのでしょうか?
デジカメのように“充電完了”のランプが点灯するわけではないので、果たしてどれぐらいの手回しで、どの程度の充電がされているのか・・・判断しづらい気がしますね。
1回数分の手回し充電をその都度行う場合と、まとまった手回し充電を行う場合と・・・充電池にとってはどちらが消耗を少なくするものなのでしょうか?
あれこれすみません。
もし宜しければ、またアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9070194
0点

ご覧いただきありがとうございます。
表示がありませんので、聞こえなくなってからの充電だと一番問題ないと思います。
手回しだけで100Vからの充電はないのでしょうか。
書込番号:9070372
0点

はじめまして
ハンドル回を、くたくたになるほど回して充電しても大丈夫ですよ。例えば、800mAhの容量をもっているとします。この場合は、最大で800ミリアンペアで1時間つかえるの意味、80mAhなら10時間使用できるということです。逆に充電はというと、標準で80mAで16時間かけて充電します。急速充電対応ならもっと沢山の電流で、短時間で完了します。このラジオの場合ですが、意地になって回しても電池寿命には、ほとんど関係ないと思います。私は、このタイプのラジオに付けて欲しいのは外部充電端子、太陽電池が付いているといいな〜なんていつも感じています。
書込番号:9587070
4点

里いもさん、はじめまして。残念ながらACアダプターなどでの充電端子はついていません。
このため、使い切ってからの手回し充電では、とんでもない労力になりそうな気がしますので、私の場合、普段は主に乾電池を使用しています。過充電による2次電池への影響は気になるものの、気がついた時に1〜2分間程、2次電池への手回し充電をしています。
ベストは、2次電池を使い切ってから、本体の2次電池を取り外し、市販の(SONY製)充電器での充電でしょうか。
書込番号:10254841
1点



こちらの商品をお風呂で利用されている方いらっしゃいますか?
防滴U型
鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴によっても有害な影響がありません。
とは書いてありますが、お風呂場の水しぶきがかからない所なら置いても問題ないんじゃないかなぁと思い…
0点

この商品が誕生した初冬にこの製品(ホワイト 当時、家電量販店で5,980円で購入)を購入し使用しています。
東芝の手回し充電防滴ラジオ(TY-JR10のホワイト:ホームセンターの広告チラシで当時3,980円で購入)を持っていたのですが、当時新しく出たソニーのこの製品の方が、質感がいいように思えたので欲しくなり購入しました。
東芝のラジオを湯船に落としてしばらくは、調子が良かったのですが、しばらくしてボリューム調節のつまみで、音量調節ができなくなり調子が悪くなったので、東芝のラジオは、使用せず、今は、入浴中、ソニーのこの製品をラジオ放送が聴きたいとき(よくニュースやナイター中継を風呂場で聞いています)に、入浴時に一緒に風呂場に持ち込んでいます。
以前、湯船に東芝のラジオを落としてしまい、調子が悪くなったので、この製品は、湯船には落とさないように慎重に取り扱っています。多少、この製品に、水しぶきが、スピーカーの当たりに水がかかると音声が小さくなり、聞こえにくくなりますが、入浴後タオルで拭いて、自然乾燥させれば、音量は元に戻るため今のところ問題はありません。(湯船にこの商品を落としたら、東芝の防滴ラジオと同じように壊れる気がします。くれぐれも誤って湯船に落とさないようにご注意を。)
東芝の防滴ラジオと比べて、この製品は、音質もいいし、風呂場の反響音でさらに、音が拡散し、ラジオの音は、耳障りにならないし、お勧めの商品だと思います(2年ぐらい使用していますが、ラジオ、ライト機能とも今のところ不具合はないです、すばらしいです)。
書込番号:9124589
2点



こちらの製品は単4アルカリ乾電池を2本使って、乾電池からの携帯電話充電ができるとのことですが、そのアルカリ乾電池は、ラジオや懐中電灯の電源としても扱えるのでしょうか?
つまり、乾電池を入れとけば手回ししなくてもラジオなどが使えるのでしょうか?
普段はアルカリ乾電池で使用して使用しようかと思ってるので。
この製品をお持ちの方、ご教授下さい。
0点

すみません。
過去ログを見れば分かることでした。
大変失礼いたしました(汗)。
書込番号:8356268
0点



はじめまして、質問します。
このラジオは受信感度良好ですね、デザイン的にも良いと思います。完成度の高いラジオだと思います。
ただ、使用して1つ気になってる部分があります。 それは選局つまみですが、今までに購入したソニー製のどのラジオよりも選局つまみの動きが堅い・重いです。 少し力を入れて選局つまみを回さないと動きませんね^^;
皆さんのラジオも、やはり多少選局つまみは堅くて重たいのでしょうか??
ICF-B01ユーザーの皆さん!宜しくお願いします。
0点

うちのはそんなには重くないような気がしました。2歳の息子も普通に回せていました。お店に行って他のソニー製品のラジオの重さを試してみます。
書込番号:6773087
1点

komomitsu さん、こんにちは。 早速のお返事ありがとうございます。
今、確かめてみたのですが選局つまみよりは下部にある音量つまみの方が軽く回りますね^^;
まあ、選局つまみが堅い・重い等で特に受信性能面が悪くなるわけではないのですが^^; ただ、目的の放送局の周波数が今聞いてる周波数と離れてる場合『1449khzから918khzに変更する』は少し不便ですね。 ですが、かなり堅い・重いのではなく・・・日常使用しててもう少し軽く回らないのかなって思うくらいの堅さでしょうか。
分かりにくい説明すみません^^;
komomitsuさん、お店に行く機会が有れば試してみて下さい。 ご足労ですがお返事お待ちしています。 では。
書込番号:6773994
0点

SONY他4機種とパナソニック1機種試してみるとICF−B01は一番重かったです。
思うに防災用の機種なので防水のパッキンがあるから重いのではないかと思います。
私の気になるところは、ライトのSWが軽すぎるため、かばんの中に入れていると、勝手に点灯し、せっかく手回し充電した電力が失われるのが気になっています。
書込番号:6774844
0点

komomitsu さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
電気店まで足を運んで試されてすみませんでした、感謝します。
やはり、5機種のラジオを試された中で ICF-B01 の選局つまみが重たかったですか。
komomitsu さんが言われます様に防災用の機種という事で防水等の対策をして丈夫に作られてるんですね。
ライト部のソフト・スポットの切り替えスイッチは軽すぎますよね、私も同感です。
一昨日購入したばかりですので、まだカバン等に入れて持ち運ぶことはしてませんが、この軽さですと確かにスイッチがonになってライトが点灯し続けますよね・・・(−−;)
私もカバンもしくはリュックサックに入れて持ち運ぶ時は定期的に中の状況を確認しようと思います。 貴重な体験談をありがとうございました。 では。
書込番号:6776286
0点

私は、ライトの電源がカバンの中で勝手にONにならないよう、セロテープ貼ってます。
書込番号:8228385
0点



返信ありがとうございます。
本体と別でアダプターの保管でしたら、必要な時に紛失ってこともあり得ますね。
書込番号:6648281
1点

フリースのような生地のラジオが収納できる袋が附属していて袋のなかにポケットがありそこに収納です。本体にはありません
書込番号:8121156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





