乾電池から内蔵充電池に充電されるような気がするのは自分だけだろうか?
ニッケルの充電したばかりの電池を使用しているんだけど使用していないのに僅か数日で電力切れを起こすんだけど代わりに内臓充電池の電力が一向に落ちない?!!
手回しなどしていないのになぜ?!!
更に内臓電池の方が消費電力は小さいはずなのにこのラジオは内臓電池でラジオを流すと断然音が大きくなるのは気のせいではないはず。電源 内蔵充電池/乾電池(単4×2)
出力(JEITA/DC) 60mW/90mW
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/spec.cfm?PD=24276&KM=ICF-B01
かなりの高音で内臓電池切れを待ってたのだけどなかなか切れなくて諦めたw
どういう状態にしておけば内蔵充電池にバッテリーが供給されてるのか解からないけど不思議なラジオだと思ったw
書込番号:8716165
0点
aosiさん おはようさん。 ちょっと面倒だけど、ニッケルの充電したばかりの電池と直列にテスターの電流計レンジで測定されますか?
書込番号:8716547
0点
はじめまして
Ni-MH(ニッケル水素電池)について、この電池は周囲温度によって自己放電率が違います。周囲温度が高いと、すぐにくたばります。でも、数日で容量減ってって事はしっかり充電できてないのでは・・・ 内蔵充電池もたぶんNi-MHだと。このセットには、充電池⇔乾電池の切替SWなんてついてませんよね。ひょっとして内蔵電池は、リチウム電池だったりして。んな訳ないし。発電機は、交流発電機なんだ。じゃあ、ハンドル回しても音が静かでしょう。右でも左でもどっちに回転してもいいし。充電っていろいろ制約があって、簡単ではないのです。放電量も充電量どちらも浅くても深くてもだめだし。リチウムでは、特に充電は非常にシビアに管理されています。このセットの充電池は、メーカー出荷時に規定の容量まで完全に充電されているので、長持ちするのでしょう。
書込番号:9617125
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > ICF-B01」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/09/22 15:45:04 | |
| 2 | 2009/10/10 10:25:43 | |
| 1 | 2009/02/20 11:35:06 | |
| 5 | 2009/10/03 23:22:15 | |
| 3 | 2009/10/03 23:31:39 | |
| 1 | 2008/09/15 21:17:12 | |
| 0 | 2008/04/29 15:32:45 | |
| 1 | 2007/11/14 1:17:05 | |
| 5 | 2008/08/19 23:33:07 | |
| 3 | 2008/07/24 14:13:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







